天草下島東海岸に位置し、豊かな自然に囲まれた宮野河内地区は農業と漁業の盛んな地域です。また毎年10月に行われる「産島八幡宮例大祭」は、神輿が海を渡る全国的にも珍しい大祭で200年以上の歴史があります。ここ2年、新型コロナによる感染症を避けるため神事のみでしたが今年は開催の予定です。
その舞台となる宮野河内沖の八代海に浮かぶ産島(うぶしま)は夏になると、釣りや海水浴、浜遊びや自然散策に訪れる観光客でにぎわいます。
皆さんも産島で無人島体験はいかがですか。

産 島
コミセン内に「貨幣石」(※1)展示スペース設置
宮野河内で出土した県天然記念物である貨幣石の展示スペースをリニューアルしました。新たに別の三つの貨幣石も展示しました。ぜひ見学にお越しください。

河浦小学校5年生の皆さんが見学に来ました!!
※1 貨幣石とは数千万年前の海に住んでいた小さな原生動物の化石で形が貨幣に似ているところからその名がついた。
世界各地で発見されているが、日本で最初に発見されたのはここ宮野河内です。
花いっぱい運動 5月30日~6月7日


環境美化の一環として、春、秋年2回「花いっぱい運動」を実施しています。今年もマリーゴールド、サルビア、日々草など満開となりきれいな花の風景となりました。
七夕飾りとそうめん流し 6月26日
保護者、地域の方々の協力の下、七夕飾りとそうめん流しを開催


夜間防犯パトロール 8月9日・26日
宮野河内駐在さんと連携して松崎~上平港まで夜8時から防犯パトロールを実施しました。散歩中の人、港での釣人の何人かに安全を呼びかけ無事にパトロール終えました。
今後の予定として昨年好評だった産島ウォークラリーに続き、今年は宮野河内のシンボルである梶木岳ウォークラリーを行います。
他にしめ縄づくり、グランドゴルフ大会などを計画しております。
梶木岳山頂から見る産島と鹿児島県長島諸島 (まさに絶景です)

【問い合わせ先】
宮野河内地区振興会 TEL0969-78-0001