環境部会の取り組み
二浦地区振興会では環境部会、各区を中心に年に3回、町の美化活動に取り組んでいます。
二浦町は緑に囲まれているため、7月には道路等を定期的に手入れしないと、道路脇の木の枝や草が伸びてきて通行を妨げてしまいます。
安全な道路の整備のためには住民1人1人の助け合いが必要になってくるため、毎年1回、各世帯から1名以上の参加を呼びかけ、草刈等の清掃作業を実施しています。
高齢者世帯の多い二浦地区ですが毎年延べ270名程の参加があります。
二浦のウォーキングコースでもある椎葉線の草刈り作業

太田線の草刈り作業後は見通しも良くなり安全に通行出来るようになりました

秋になると環境美化と花の魅力を知ってもらう目的で道路沿線に地域住民の協力によって葉ボタンとパンジー1000ポットの植え付けを行います。植え付け後も手入れをを欠かさないため、きれいな花を毎年楽しむことができ、通りがかりのドライバーや地域の癒しの場となっています。


また、1月には道路沿線の景観を損なわないよう二浦町内、向辺田地区での空き缶やビニール等の清掃作業を実施しています。これからも二浦町の美化活動を地域で取り組んでいけるよう活動して行きたいと思います。
【問い合わせ先】
二浦地区振興会
TEL:0969-72-8557