碇石地区は新和町の東部に位置し、色鮮やかな緑に囲まれた山あいの地域です。宮地岳から続く清流「亀ヶ渕(亀が淵)」は、夏場になると涼みを求めて多くの観光客が避暑に訪れます。
また、碇石地区振興会で製造している「土着菌堆肥」は人気が高く、野菜やお米、果物が、より元気に育ち美味しくなるともっぱらの評判です。
地域行事も盛んに行われており、8月には「碇石夏祭り」、10月には「子ども樽神輿」、12月には「碇石ふるさと祭り」が開催され、毎年、大勢の参加者でにぎわいます。特に、碇石ふるさと祭りでは、土着菌堆肥で育てた「大根収穫祭」が行われており、お子様連れでの収穫体験ができることに加え、袋いっぱいに詰めた大根を持ち帰る参加者の姿は、祭りの名物になっています。
ぜひ一度、碇石地区まで遊びにお越しください。

清流「亀ヶ渕(亀が淵)」

碇石夏祭り(毎年8月)※令和4年度は中止

子ども樽神輿(毎年10月)

碇石ふるさと祭り(赤ちゃんの土俵入り)
※今年度は11月18日までに、事務局へお申し込みください。
申し込み後に、事務局より関係書類を送らせていただきます。

大根収穫祭の様子
当日の収穫祭会場にて袋(100円)を販売。
※1 1人5袋まで購入可。
※2 袋が破けたら、再度購入していただきます。
「碇石ふるさと祭り」からのお知らせ
毎年12月に開催する「碇石ふるさと祭り」ですが、今年は12月4日(日)に開催します。新型コロナウイルス感染防止対策を取りながら2年ぶりの開催となります。1年を締めくくる時期に地域の皆さまとの交流の場としての祭りでもあり、当振興会としても開催に向け準備を進めているところです。
「各種バザー」に「農産物品評会・展示販売」、「福くじ付きもち投げ」に併せて、大人気の「大根収穫祭」では、土を“掘る”楽しみと、袋にぎっしり工夫しながら“詰める”ときに思わずこぼれる笑顔に会場が包まれます。お土産には、収穫した大根と、畑での和(にこ)やかな雰囲気で彩られた思い出を詰め込んでぜひお持ち帰りください。
お問い合わせ先
碇石地区振興会 TEL0969―46-2448