ペパーグライダー設計をAR・CADでします。
前回の機体を見ながら、今回は、胴体を変更します。
全体に少し長く、先頭を少し丸くします。
DSC_c0949

機体を製作すると胴体部分に設計の変更が必要のようです。
DSC_c0953

上設計図に変更を加えた下設計図の胴体部分
DSC_c0951
 今日は、熊本までお買い物、イオンで弁当を買ってカーピクニックです。
時間があったのでお茶を点ててみました。
 嘉島町高田公園です。紙飛行機している人がいました。
DSC_c0932

今日のカーピクニックランチはパエリアです。あっためて来たので美味しいです。
DSC_c0931

車中カフェタイムです。
抹茶を点てます。茶筅と銘々皿等を準備します。
DSC_c0933

茶筅で抹茶を点てます。
DSC_c0934

お茶請けに、大福を準備しました。いただきます。
DSC_c0938
ペパーグライダー仕上げの作業をします。
紙飛行機の先端に追突衝撃を和らげる為、ゴムを接着剤で取付けます。
DSC_c0913

ゴムを取付けた状態
DSC_c0915

重心で機体のバランスを調整します。基本胴体の木材を削り調整します。
DSC_c0918

後部から見た機体のバランス、主翼の曲がり等も調整します。
DSC_c0919

最後にラッカースプレーで、撥水加工します。
DSC_c0924

クリップで機体を固定して乾燥させます。
DSC_c0926

垂直上昇機の完成です。
DSC_c0922

 ペーパーグライダー主翼と胴体をセメダインCで貼りつけます。
少し乾いたところで尾翼を貼り付けます。
型枠から外した主翼を胴体に貼り付けます。
DSC_c0909

セメダインCが少し乾いたところで尾翼を貼り付けます。
DSC_c0910

クリップでしばらく固定します。
DSC_c0911

ひっくり返して保存します。
DSC_c0912
 休みの日は妻と二人で自然の中でカーピクニックをするのが楽しみ!
重装備で本格的なキャンプも良いですが、2人で気軽に自然を感じられる程度にラフなカーピクニックが最近のお気に入りです。
今日は、有明リップルランドに行ってみました。RVパーク・コインランドリー・温泉と車中泊するには、もってこいの場所ですね。
DSC_c0892

海が一望できます。
DSC_c0894

道の駅が見えます。
DSC_c0896

リップルランドリー
DSC_c0897

今日のカーピクニックランチ、コンビニでチョイスしました。
DSC_c0890

車中カフェも楽しすよ。絶景を見ながらのコーヒーは美味しいですよ。
DSC_c0887

カフェプレートのオリーブオイルでメンテナンスします。
DSC_c0889

車中カフェ湯沸しセットです。
DSC_c0886
前へ  28 29 30 31 32 33 34 35 36 37  次へ ]      656件中 156-160件