車内で楽しむ。車中カフェ 抹茶編
今日は、海の見える場所で車内で抹茶を点てます。
DSC_1c0743

100均で揃えた、抹茶セットのセッチング
DSC_1c0745

カップに2杯分の水を準備する。
DSC_1c0746

固形燃料を半分にカットする。
車内で使うなら。固形燃料が管理しやすいので利用しています。
DSC_1c0747

カップ2杯分の約160㎖を沸かします。
DSC_1c0748

沸騰しました。
DSC_1c0752

沸騰する前に、お菓子の準備、やきいもです。
カップなども綺麗に拭いておきます。
DSC_1c0750

茶筅で抹茶を点てます。
DSC_1c0759

出来上がりです。
DSC_1c0760

カップに移していただきます。
DSC_1c0763

1杯目の先茶はお茶を楽しみ。
DSC_1c0765

我流ですが楽しんでやってます。
DSC_1c0751

2杯目の後茶で、お菓子を楽しみます。
DSC_1c0768

後茶を注ぎます。
DSC_1c0769


DSC_1c0772

容器を洗ってかたづける。
DSC_1c0776

綺麗に拭きます。
DSC_1c0778

準備からかたづけまて楽しんでます。
DSC_1c0779
 肌寒くなりました。ミニ胡瓜の生長もきびしくなりました。
今回が最後の収穫になりそうです。
DSC_c0695

生長できなかった胡瓜
DSC_c0703

エカキムシも発生してきました。
DSC_c0704
 カーピクニックは、車でいって・車で遊んで・車で食べて・車で帰る、新しいカーライフ、好きな場所にドライブして、いっぱい遊んで、おなかが減ったら車の中でピクニック野山や海岸など満喫したい貴方に、ぴったりなライフスタイルです。

今日のカーピクニックの紹介です。南阿蘇まで、ススキとコスモスを見に行ってきました。

まずは、俵山交流館 萌の里では、コスモスが満開です。
DSC_c0623

萌の里で好みの総菜をチョイスます。弁当も良いけど総菜を選ぶのも楽しいです。
DSC_c0621

カーピクニック場所は、やすらぎロード俵山峠展望所でジオラマのような阿南阿蘇の風景を一望できます。
DSC_c0629

今回、買った総菜です。車内でお皿に盛付けます。
DSC_c0633

ご当地、カーピクニックランチの完成です。
DSC_c0638

あそ望の郷 久木野のコスモスを見に行きます。
DSC_c0659

久木野のコスモスも満開でした。
DSC_c0644

コキアも紅葉しています。絶景です。
DSC_c0645

久木野のベンチで珍しい蕎麦ジェラートがあったのでいただきました。
DSC_c0656

本日のカーピクニックも色々楽しめたかな!
 プランター菜園ミニ胡瓜に3回目のウリノメイガ発生、一番先の芯が食べられていたので
思い切って摘心しました。目的は栄養が胡瓜の実に行くようにします。
DSC_c0599

写真の中心に白い線のあるのがウリノメイガです
DSC_c0597

生長点を摘心しました。
DSC_c0595
 天草で、カーピクニックを楽しむ、
ケンタッキーでツイスター買って、天草町の五足の靴 石碑広場で、カーピクニックです。
気候も良く、のんびり出来ました。下田温泉の足湯も楽しんできました。
石碑広場から見える海
DSC_c0611

今日のピクニックランチはケンタッキーで購入
DSC_c0607

下田温泉の足湯
DSC_c0615


DSC_c0614

車中カフェを楽しむ! 
久々に固形燃料でお湯を沸かしてコーヒーを淹れます。
DSC_c0586

沸騰しました。
DSC_c0587

お湯をドリップポットに移してドリップコーヒーに注ぎます。
DSC_c0590

美味しいコーヒーの出来上がり 
中性脂肪を気にしている私のお菓子はミーノ大豆です。
思った以上に美味しいです。
DSC_c0591

ピクニック用品は100均で揃えています。新しくランチョンマット購入しました。
DSC_c0593

前へ  30 31 32 33 34 35 36 37 38 39  次へ ]      656件中 166-170件