プランター菜園、自然農法にチャレンジ
胡瓜の葉色が薄くなってきた。化学肥料は使いたくないので、考えたのが、土を追加して地力窒素を増加すること。そこで、落葉の混ざった土をプランターに追加します。
DSC_52607

落葉の多い土を追加します。
DSC_52606

胡瓜とベビーリーフのプランターに追加します。
DSC_52610

うっすらとうどん粉病が発生しています。今回は、治癒力に任せます。
DSC_52609

ゴーヤにも土を追加します。
DSC_52608

夏秋栽培用のミニ胡瓜とミニトマトアイコに本葉が出ました。
本葉3枚まで育てます。
DSC_52605


プランター菜園、種蒔きをしていた。ミニ胡瓜とアイコトマトが発芽しました。
本葉2~3枚になるまで育てます。
DSC_52547

自然流菜園のリーフレタスが上手く育っています。
アブラナ科のベビーリーフは害虫被害より全滅しましたがレタスは強いですね!
DSC_52560

自然栽培のゴーヤ、葉の色が薄くなったので土を追加してみました。
DSC_52562

自然栽培の胡瓜、アザミウマが発生しています。こちらも、土を追加します。
DSC_52563

ミニトマト千果、一段目が赤くなり始めました。
DSC_52556

ミニトマト脇芽取りをします。
DSC_52558

現在のプランター菜園の様子です。
DSC_52564


プランター菜園、ミニトマトアイコとミニ胡瓜ラリーノの種まきをしました。
夏秋栽培にチャレンジします。日当たりが悪い場所なので夏の栽培ならと思い種まきをしてみました。
早速、セルトレーにМKK10号を入れて種蒔きします。
DSC_52534

72穴トレーを10穴にカットしました。
DSC_52531

自然流栽培、ベビーリーフカブラハバチ大量発生黒くて細い虫です。
DSC_52538

葉脈だけ残して食べつくしています。
DSC_52540

レタスミックスは今のところが害虫の被害はありません。
DSC_52541

レタスミックスの様子
DSC_52542

甘長とうがらしの誘引作業紐で吊るします。
DSC_52536
 新しいカーライフ「カーピクニック」
車で行って・車で遊んで・車で食べて・車でかえる、新しいカーライフ、好きな場所にドライブして、好きな食べ物をチョイスして、車内でピクニックするカーライフです。非日常を楽しみたい貴方におすすめです。
今日は、河川敷の駐車場でカーピクニックです。
DSC_52412

固形燃料でお湯を沸かしてコーヒーを淹れます。
DSC_2443

サブウェイさんのサンドイッチをチョイスしてカーピクニックです。
DSC_62411

カーピクニッククッカーセットを揃えるのも楽しいです。
後部座席に台を付けてみました。
DSC_62438
 プランター菜園、5月になると害虫に悩まされます。大根の葉にアオムシ発見、捕獲することにしました。
中央にいるのがアオムシ、モンシロチョウの幼虫です。
DSC_52467

人参の葉、生長中です。
DSC_52468

大葉、生長中です。
DSC_52470

ベビーリーフ生長中、虫が来る前に食べないといけませんね!
DSC_62466


前へ  33 34 35 36 37 38 39 40 41 42  次へ ]      634件中 181-185件