ペーパーグライダー制作の続きです。
夜の空いた時間に紙飛行機にチャレンジします。
時間をかけて丁寧に制作します。
今日は、主翼と胴体を貼り付けます。
DSC_c1020

尾翼を貼り付けたらバランスを取ります。
DSC_c1023

完成です。天気の良い日にクリアーラッカで塗装します。
DSC_c1022
 カーピクニックを楽しもう!お気に入りの鬼池港編
天草の鬼池港でカーピクニックです。わかみやさんで総菜買って
フェリーを見ながらカーピクニックです。
DSC_c1007

サラダ巻き美味しかったです。
DSC_c1002

車内で、コーヒーを淹れる。
DSC_c0957

固形燃料でお湯を沸かす。
DSC_c0958

ドリップポットにお湯を移す。
DSC_c0961

ドリップコーヒーを淹れる。
DSC_c0964

お菓子を準備する。いただきます。
DSC_c0965

コップをウオーターサーバーで洗う。
DSC_c0971

カーピクニッククッカーセットです。
DSC_c0972
 ペーパーグライダーを作る。切り抜いていた。紙飛行機をセメダインCで
貼り合わせます。
5枚貼り合わせて主翼を作成します。
DSC_c1014

胴体を桧板に貼り合わせます。
DSC_c1010

セメダインCを棒で伸ばして、密着させます。
DSC_c1011

V型尾翼を105度で瞬間接着剤で固めます。
DSC_c1012

紙飛行機用ケースをセリアで購入しました。取っ手は別売り品です。
DSC_c1016

おおまか、ペーパーグライダー制作セットがそろった感じです。
DSC_c1017

テスト飛行!
あましんスタジアムで紙飛行機のテスト飛行です。
DSC_c0973

グランド野球場の方でテスト飛行しました。
DSC_c0974

何回か飛ばしたら、海へ飛んで行ってしまいました。
DSC_c0976

 welcomeガーデンこと、玄関前の寄せ植えを植え替えることにしまた。
玄関前に花があると癒されますね!
DSC_c0998

植替え前の日々草の花が咲かなくなりました。
DSC_c0977

植えてあったハーブを整理します。
DSC_c0979

土をふるいに掛けて再利用します。
DSC_c0980

有機石灰を100g混ぜ込みます。
DSC_c0982

有機一発肥料を100g混ぜ込みます。
DSC_c0983

紫系のビオラ・ストック・アリッサムを準備しました。
DSC_c0986

土を鉢に入れます。
DSC_c0987

ハーブを植え付けます。
DSC_c0989

ストックを植えます。
DSC_c0995

ビオラの根が巻いているのをくずして植えます。
DSC_c0993

鉢いっぱいに植え付けました。水をかけて完成です。
DSC_c0996
 ペパーグライダー設計をAR・CADでします。
前回の機体を見ながら、今回は、胴体を変更します。
全体に少し長く、先頭を少し丸くします。
DSC_c0949

機体を製作すると胴体部分に設計の変更が必要のようです。
DSC_c0953

上設計図に変更を加えた下設計図の胴体部分
DSC_c0951
前へ  26 27 28 29 30 31 32 33 34 35  次へ ]      650件中 146-150件