ペーパーグライダー主翼と胴体をセメダインCで貼りつけます。
少し乾いたところで尾翼を貼り付けます。
型枠から外した主翼を胴体に貼り付けます。
DSC_c0909

セメダインCが少し乾いたところで尾翼を貼り付けます。
DSC_c0910

クリップでしばらく固定します。
DSC_c0911

ひっくり返して保存します。
DSC_c0912
 休みの日は妻と二人で自然の中でカーピクニックをするのが楽しみ!
重装備で本格的なキャンプも良いですが、2人で気軽に自然を感じられる程度にラフなカーピクニックが最近のお気に入りです。
今日は、有明リップルランドに行ってみました。RVパーク・コインランドリー・温泉と車中泊するには、もってこいの場所ですね。
DSC_c0892

海が一望できます。
DSC_c0894

道の駅が見えます。
DSC_c0896

リップルランドリー
DSC_c0897

今日のカーピクニックランチ、コンビニでチョイスしました。
DSC_c0890

車中カフェも楽しすよ。絶景を見ながらのコーヒーは美味しいですよ。
DSC_c0887

カフェプレートのオリーブオイルでメンテナンスします。
DSC_c0889

車中カフェ湯沸しセットです。
DSC_c0886
 ペーパーグライダーを作る
今日は、胴体のカットとバリ取りをします。
胴体部分をカッターでカットします。
DSC_c0898

紙やすりでバリを取ります。
DSC_c0900

尾翼の左右のバランスを調整します。
DSC_c0902

主翼の左右のバランスを紙やすりで削りバランスを取ります。
DSC_c0903

主翼と胴体の貼り合わせ用の固定板を自作しました。
DSC_c0904

胴体・主翼・尾翼の完成です。次回、貼り合わせます。
DSC_c0907

 夜の趣味ペーパーグライダーを作る。
今日は、葉書に印刷していた。ペーパーグライダーをカットします。
主翼をカットします。
DSC_c0855

バリ等を紙やすりで削ります。
DSC_c0866

主翼2枚を貼り合わせるためセンターを針を使って調整します。
DSC_c0868

セメダインCで貼り合わせます。
DSC_c0869

セメダインを圧縮して余分なセメダインCを押し出します。
DSC_c0871

胴体を貼り合わせます。先ずは、主翼取付部を千枚通しで曲げておきます。
DSC_c0872

板に胴体をセメダインCで貼りつけます。
DSC_c0875

垂直尾翼を瞬間接着剤で垂直に固めます。
DSC_c0877

本日は、ここまで、セメダインが固まるのを待ちます。
DSC_c0878
 休みの日は妻と二人で自然の中でカーピクニックをするのが楽しみ!
重装備で本格的なキャンプも良いですが、2人で気軽に自然を感じられる程度にラフなカーピクニックが最近のお気に入りです。
本日は、紅葉を楽しみに、熊本県五木村までカーピクニックいった記録です。
カーピクニック大切なのは、前日までに、目的地と駐車場を決めておくことです。
目的地は、五木村まで紅葉を見に行く、ネット情報は色あせ気味かな!
白滝公園に行ってみると、まだまだ、楽しめました。
DSC_c0834

紅葉が綺麗です。
DSC_c0839

神社もあります。
DSC_c0835

 目的地の五木村道の駅でピクニック用の総菜をチョイスします。
ご当地ランチです。おにぎり販売して、あったのでラッキーかな
ご飯系の売切れている道の駅もけっこうあるから注意
DSC_c0842

隣のうどん屋さんで豆腐の味噌漬けをチョイスしました。
DSC_c0844

銀杏が見れる駐車場でランチの時間です。
DSC_c0846

道の駅で買った総菜をお皿に盛付けて、ご当地ランチの完成です。
珍しいのが鹿のスペアリブ見つけました。歯ごたえあって美味しかったですよ。
DSC_c0850

今日のお土産は、豆腐の味噌漬けと柚子胡椒です。
DSC_c0848





前へ  23 24 25 26 27 28 29 30 31 32  次へ ]      628件中 131-135件