プランター菜園・胡瓜とナスに立ち枯れ病発生、土壌病原菌だから
対策のしようがないので処分します。

DSC_g0780

ミニ胡瓜をプランターに植え替えます。
DSC_g0799

ミニトマトを誘引紐で吊り上げます。
DSC_g0783

ミニ西瓜の芯止めをします。
DSC_g0784

新しいプランターになすびの植付け、一発肥料と有機石灰を混ぜ込みます。
DSC_g0746

なすびの根を洗って植えます。
DSC_0747

植付けの様子
DSC_g0751

我が家のプランター菜園の様子です。
DSC_g0800

最近、天気が良くないので生育も良くないです。
DSC_g0802

welcomeガーデン玄関の寄せ植えの植替えです。
日々草を4株買ってきました。
DSC_g0798

今回土は再利用します。有機石灰と一発肥料を混ぜ込みます。
DSC_g0789

ツボ一杯土を入れます。
DSC_g0786

日々草の横にキンレンカも植えてみました。
DSC_g0803


プランター菜園、なすびやピーマンが風で倒れるので結束テープで誘引します。
100均で購入出来て便利です。

DSC_g0687

ミニ胡瓜ラリーノをポットに蒔きをしました。
DSC_g0703

プランターにも直播してみました。
DSC_g0705
 野菜苗5本買ってきた。
夕方、暗くなる前に、植えてしまいます。
左から、甘長とうがらし・坊ちゃん南瓜・夏すずみ胡瓜・トロピカル小玉西瓜・黒陽なす
DSC_d0671

水に漬けて、土を洗い流します。
DSC_d0673

土を洗った状態です。この状態で植え付けます。
DSC_d0675

一鉢一株植え付けます。左から 坊ちゃん南瓜・トロピカル西瓜
DSC_d0676

夏すずみ胡瓜・ししとう・ピーマン
DSC_d0677

左から・ミニトマトアイコ・甘長とうがらし・黒陽なす
DSC_d0679

左から・大葉・パセリ以上、植え付けました。
DSC_d0680

カーピクニックの記録です。
車内で、ランチするカーピクニック、非日常が楽しいかな!
最近のカーピクニックの記録です。

五和町城河原のシバザクラを見に行きました。
DSC_d0659

サクラと違ったピンク色が可愛いですね!
DSC_d0657

地域交流センターおおくすさんの駐車場でカーピクニックです。
DSC_0d661

近くのコンビニで、武蔵丸さんの弁当を買っていただきました。
DSC_d0667

熊本のまるはちさんのベーグルを食べたくてドライブです。
DSC_d0615

熊本城の駐車場でカーピクニック、銀杏の新芽が鮮やかです。
DSC_d0619

桜も楽しめました。
DSC_d0618

ベーグル6種類チョイスしました。車内で、いただきます。
DSC_d0624
 プランター菜園、土入れ作業、
土入れと言っても、使うのは、ボラ土の細粒とМKK10号を少し混ぜて作ります。
DSC_d0625

ボラ土のメリット・連作に強く、再利用しやすい・虫が発生しない・
ボラ土のデメリット・保肥力が弱い、МKK10号で補う・保水性がいまいち・少々重たい
ボラ土20ℓに、МKKを2ℓ混ぜます。
DSC_d0627

有機石灰を20g混ぜます。
DSC_d0628

一発肥料果菜類用を120g混ぜます。
DSC_d0629

よく混ぜて土入れ完了です。
DSC_d0632

ミニトマトアイコを植えます。少し徒長気味の苗になりました。
DSC_d0642

今回、放任栽培するので1株だけ植え付けます。
DSC_d0650

次回、野菜苗を植えます。
DSC_d0653

プランター菜園の様子
DSC_d0656



前へ  19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  次へ ]      650件中 111-115件