野菜苗5本買ってきた。
夕方、暗くなる前に、植えてしまいます。
左から、甘長とうがらし・坊ちゃん南瓜・夏すずみ胡瓜・トロピカル小玉西瓜・黒陽なす
DSC_d0671

水に漬けて、土を洗い流します。
DSC_d0673

土を洗った状態です。この状態で植え付けます。
DSC_d0675

一鉢一株植え付けます。左から 坊ちゃん南瓜・トロピカル西瓜
DSC_d0676

夏すずみ胡瓜・ししとう・ピーマン
DSC_d0677

左から・ミニトマトアイコ・甘長とうがらし・黒陽なす
DSC_d0679

左から・大葉・パセリ以上、植え付けました。
DSC_d0680

カーピクニックの記録です。
車内で、ランチするカーピクニック、非日常が楽しいかな!
最近のカーピクニックの記録です。

五和町城河原のシバザクラを見に行きました。
DSC_d0659

サクラと違ったピンク色が可愛いですね!
DSC_d0657

地域交流センターおおくすさんの駐車場でカーピクニックです。
DSC_0d661

近くのコンビニで、武蔵丸さんの弁当を買っていただきました。
DSC_d0667

熊本のまるはちさんのベーグルを食べたくてドライブです。
DSC_d0615

熊本城の駐車場でカーピクニック、銀杏の新芽が鮮やかです。
DSC_d0619

桜も楽しめました。
DSC_d0618

ベーグル6種類チョイスしました。車内で、いただきます。
DSC_d0624
 プランター菜園、土入れ作業、
土入れと言っても、使うのは、ボラ土の細粒とМKK10号を少し混ぜて作ります。
DSC_d0625

ボラ土のメリット・連作に強く、再利用しやすい・虫が発生しない・
ボラ土のデメリット・保肥力が弱い、МKK10号で補う・保水性がいまいち・少々重たい
ボラ土20ℓに、МKKを2ℓ混ぜます。
DSC_d0627

有機石灰を20g混ぜます。
DSC_d0628

一発肥料果菜類用を120g混ぜます。
DSC_d0629

よく混ぜて土入れ完了です。
DSC_d0632

ミニトマトアイコを植えます。少し徒長気味の苗になりました。
DSC_d0642

今回、放任栽培するので1株だけ植え付けます。
DSC_d0650

次回、野菜苗を植えます。
DSC_d0653

プランター菜園の様子
DSC_d0656



 プランター菜園・野菜の寄せ植えをつくる。
今日は、ピーマン・ししとう・大葉の寄せ植えと、ミニトマト・バジル・パセリの寄せ植えを作ります。
上手く育つといいな!

ミニトマトは、種から育てたもの、その他は苗を買ってきました。
DSC_c0598

ミニトマトアイコ、セル苗です。
DSC_c0592

パセリ・
DSC_c0596

有機石灰と一発肥料を混ぜ込みます。
DSC_c0560

スコップで混ぜ込みます。
DSC_c0603

購入苗の根を洗い土を落します。
DSC_c0605

大葉・ピーマン・ししとうの寄せ植えを作ります。
DSC_c0604

完成です。
DSC_c0608

ミニトマト・バジル・パセリの寄せ植えを作ります。
DSC_c0602

完成です。
DSC_c0609

 最近のカーピクニックと車中カフェをまとめてみました。
パン屋さん巡りやってます。いろんなパンを食べるのが大好きです。

①松橋の伊三郎製ぱん低価格で美味しいです。
DSC_c0496

②近くの岡岳公園でカーピクニック
DSC_c0499

③カレーパンがおすすめです。
DSC_c0501

①本渡のボングーさんのパンで!
DSC_c0520

②広瀬公園でお花見カーピクニック、桜三分咲きかな!
DSC_c0523

③外は、雨だけど車内は快適、おこもり感が好きなんです。
コンビニサラダをそえてみました。
DSC_c0528

①キリシタン館でナイトカーピクニック、今日も雨です。
DSC_c0533

②ノンアルコールで乾杯、お花見ピクニックです。
DSC_c0538

③本渡の夜景も、まあまあかな!
DSC_c0540

①広瀬公園でお花見散歩です。
DSC_c0556

②車内で、おにぎり夕食です。ナイトピクニック
DSC_c0562

①こっぺりあさんのコッペパンが食べたくて玉名駅までドライブです。
DSC_c0576

②草枕温泉てんすいで満開の桜を見ながら、お花見カーピクニックです。
DSC_c0574

③ポテトサラダコッペパン、シナモン揚げコッペパン、とっても美味しかったですよ。
DSC_c0589

食べることは、生きること、幸せかな、カーピクニック楽しんでみませんか!



前へ  15 16 17 18 19 20 21 22 23 24  次へ ]      628件中 91-95件