ペーパーグライダー仕上げ作業です。
100均ラッカースプレークリアーで撥水加工します。
先ずは、裏面からスプレーします。
1DSC_1687

表面をスプレーします。液だれしないように注意します。
1DSC_1688

ミニペーパーグライダー用のケースを探してきました。
カードケースです。
1DSC_1734

クッション材を加工してペーパーグライダーを固定します。
1DSC_1736

現在、葉書サイズとミニサイズを作りました。
1DSC_1738
 毎日暑いですね!今回、秋採りミニ胡瓜とミニトマトにチャレンジします。
栽培期間の問題は台風ですね大きな台風が来ないことを祈るばかりです。
早速、気温36度 種蒔きします。今にも種子が煮えそうな暑さです。
うまくいくと良いですね、

品種はミニ胡瓜がラリーノ ミニトマトはアイコ作りやすくて美味しい品種です。
1DSC_1717

セルトレーМKK10号を入れて水をかけてから種蒔きします。
各6本栽培予定です。
1DSC_1718

覆土してから水をかけて置きます。
1DSC_1720



 ペーパーグライダーミニサイズを作る②
ペーパーグライダー先端に衝撃吸収ゴムを付けます。
1DSC_1684

ペーパーグライダーの重心を調整します。
軽く廻して落ちない状態にします。
胴体を削ったりゴムを切ったりして微調整します。
1DSC_1686

 自然溢れる海岸で、海を見ながら車内でランチを楽しむ、
カーピクニック、最近は、美味しい、パンをチョイスしてエアコンのある
車内で非日常を楽しんでいます。
今日のパン屋さんはPaneさん美味しいパンがいっぱいです。
1DSC_1673

ピクニックの場所は茂木根海岸
1DSC_1675

飲み物は、フルーツティーです。
1DSC_1677

ピクニックでの必要アイテム・ナイフです。シェアして食べると
美味しさも2倍です。
1DSC_1679

ごぼう入りチーズ入り色々食べれて幸せです。
1DSC_1681


プランター菜園、なすびにダニが発生しています。
ミニトマトにはエカキ虫が発生、夏の害虫対策は大変です。
ダニ被害で白くなっています。
1DSC_1664

坊ちゃん南瓜の様子
1DSC_1665

ししとうの様子
1DSC_1667

ピーマンの様子
1DSC_1668

放任ミニトマトの様子
1DSC_1671

前へ  13 14 15 16 17 18 19 20 21 22  次へ ]      656件中 81-85件