昨日から大雨が続いてます。

外出時など気をつけてくださいね。


今日、最初のお客様は、この方です。


蛙


あまガエルの子供です。見逃すところでした。


雨の中ありがとうございます。

 





志柿町の老人会の皆様が来館されました。 


志柿老人会


館長、本日マイクで案内!! たっ~ぷり語ってもらいましょ!!

 

 

  

 


              マイクがあったとは初耳!!


志柿老人会


  おかげさまで満員御礼! はいりきらん!!(←入ることができない!!)

 

 


           ありがとうございました。

   

  

6月7日橋本大二郎さんと奥様が来館されました。ようこそ♪

 

橋本大二郎さん1

 

「写真いいですか?HPに載せていいですか。」というお願いに

「どうぞ、どうぞ」と気さくに言って下さいました。 テレビと同じ優しい声でしたよ!素敵!

 

 

橋本大二郎さん2

 

館長の話と印刷機に興味津々

やや …館長もしかして緊張!…あがってる??

 

橋本大二郎3

西洋楽器も

 

橋本大二郎さん2

 


第68代 大平内閣認証式の写真(園田直展示コーナー)

実は、園田直先生と一緒に橋本龍太郎(厚生大臣)先生も写っています。

 

 

記念撮影

 最後は記念撮影まで感激!! 

サインも貰いました!!


早速HPに載せていただきました。

ありがとうございました。

 

ちょっと、ちょっとぉ!!(あたふた!!) 写真!!写真

館長の指先に注目!!見えますか?


私たちコレジヨスタッフには目もくれず 本当ですよ!!

鳥さんが館長へ会いにきました



ホホジロ

 

なんだか"ほのぼの♪"


  

河浦町には、県指定天然記念物に貨幣石とヘゴ自生地があります。

ヘゴ自生地を紹介。(地元の人はタイワンヘゴと呼んでいます。)

ヘゴは木生シダで日本では八丈島、宮崎鴨戸、鹿児島出水市が北限になっており、大変貴重な植物です。



コレジヨ館から

国道266号線宮野河内に行きます。また宮野河内にあります。


ヘゴ1

 

 ここから約12分、一山二山程超えます 途中イノシシ、たぬき要注意!!


ヘゴ2


宮野河地にはいります。牛深方面へ


ヘゴ3


山の中に入って行きます~狭い道になってきました。車からも出られません!!大丈夫かしらん



hego4


見えましたぁ~タイワンヘゴ!!まばゆいばかりの光(オーラー)が放たれてますでかい!!


hego5


谷間にいっぱい すごっ!


せっかくなので数えて見ましょ!1.2.3.…20…大小合わせて20ちょっと株ありましたよ!!




hego6

  (詳しくは石碑に書いてあります!)


暖かく湿った所にしか育たず陽が当たると枯れてしまう貴重なこのタイワンヘゴ、

成長を見守っていきたいと思います。そっと。


久しぶりにちょっぴり冒険気分を味わいました。

見に行かれる方は道中くれぐれもどうぞお気をつけて!!



前へ  78 79 80 81 82 83 84 85 86 87  次へ ]      524件中 406-410件