ロザリオ館を後に根引き山を目指したコレジヨスタッフ!!

しかし、山の中もちろんカーナビにも載ってないところで誰も行ったことないメンバーですから館長のマイカーのカーナビも役に立たず、館長の感頼り!!



コレジヨスタッフA:「館長、この道でいいんですかぁ~??」

館長:「たぶん大丈夫!!」


コレジヨスタッフB:「館長、ガソリン入っているんですかかか?」…

館長:「今日の為に昨日満タンにしてきたので大丈夫!!」安心していいのか

   …とっても不安なのだ!!


と、言っていたら

直ぐ着きました~!! ホッ


根引き小屋入口


入口


なんだかとても秘境って感じです

 

根引き1


登っていきます。 整備されて登りやすいですよ!


「うっ」、いきなりうなぎのようなミミズに遭遇!! 後引きます~!



給水跡


当時の井戸だと思われます。



大きな石碑がありました!!



石碑1




根引き4


少し登ると小さい石碑がありました


こちらは、Ⅰ死刑を宣告される と掘ってあります。


また登っていくと…


こちらは、 Ⅱ 十字架をになう  とありました。


根引き6


あっちこっちあります。


石碑をたどって登っていきます…③へ続く 







河浦町には根引きの子部屋という孤児院跡があります。

明治20年、大江教会フェリエ神父によって河浦町今富の根引山を開拓し孤児院を建て孤児、貧児を養育、その後ガルニエ神父に引き継がれ大正の初めに閉館。現在は当時使用していた井戸と施設で亡くなった子供の墓碑(ぼひ)だけが残っているそうですが

雨の中、根引きの小部屋に行ってきました(コレジヨ館から車で40分だそうです)



その前にコレジヨ館のお隣町のロザリオ館(コレジヨ館から15分です)を見学!!



ロザリオ館


木本館長から案内して貰いました♪ありがとうございました。

ロザリオ館2


キリシタン高札、マリア観音、などなどキリシタンの貴重な資料がいっぱい

見どころたくさんでもう少し見ていたかったのですが、、、、、


ロザリオ館を後に根引きの子部屋へ目指します~♪


 続く・・・・


6月28日の出来事!!

それは、いつものように一日が過ぎようとしていたところ、


外からかけ声と一緒にドンドンと聞こえてきて…ん??何?何!!

そういえば、今日は白木河内地区の虫追い祭り!(田植え過ぎの豊作祈願祭)の道中練り歩きだった!!…しまった


虫追いわかりますか~?真ん中あたりの小さい粒!!

         


デジカメ片手に外に出ましが 走って!走って!「待ってえ~写真を~!」


すでに遙か遠くまで…それでも諦めきれずめいっぱい(目一杯)望遠で挑戦しました。


    豊作祈ってます~合掌!!


八代市立博物館で研修がありました。


研修後は、松濱軒を見学。八代城代であった松井家の邸宅と庭園です。





八代

定番のアングルをパチリ!!美しいです。

鯉がいっぱいいました。映ってないけど、、、、


             そして、真っ赤なトンボに遭遇!!初めて見ました… 大事件である!!


トンボ



トンボ2






                 そろり、そろり…近づいても動きません!! チャ~ンス!!成功です。


                  お題は、「鯉を見守るトンボ!!」 巧い!!


今日は、待ちに待ったいいお天気になりましたね。気持ちいいです~♪

 

 久しぶりの青空が素晴らしかったのでパチリ!まぶしいい!!


青空



 今日は、朝から、佐伊津町地域婦人部の皆様と日本旅行から来て下さいました。 ようこそ♪



お客様2


ぞろぞろ・・・

おかげさまで満員御礼!!とまではいきませんでしたが





団体

館長大忙しです!!




なんと、見るに見かねて館長に助っ人が・・・・



子ども館長

 

  お客様の見送りに駆けつけてくれました~♪ 一緒に館長と手を振ってくれました。 子供館長???


館長2


最後までコレジヨスタッフと一緒に手を振って見送りしてくれました~

バスがいなくなっても動きません!!…熱心です。


皆さん、館長の案内より大喜びでした… たぶん


      本当、可愛いです。


前へ  76 77 78 79 80 81 82 83 84 85  次へ ]      524件中 396-400件