コレジヨスタッフ、稲刈りでした。…猛暑に負けんぞ!!


              稲を鎌で刈って、刈って…刈って、刈って もくもくと…


                  昔ながらの手刈りです 



稲刈り




稲を藁(わら)で結います きゅっ、きゅっと

稲刈り2



                                                  先日、確保した"竹"の出番!!かけを作ってます。 


稲刈り3

                                      



稲刈り4

一週間ほど干します(自然乾燥)。

美味しいお米になるためには!…まだまだです!

 


「一町田川沿いのハマボウの花がきれいだよ!!」と情報をもらい

早速行ってきました。 ありごとうございます♪

コレジヨ館から車で5分程の場所です。

 

おぉ~!はまぼうの木がいっぱい!…すごいかも


はまぼう2

 



レモン色のかわいい花が咲いてます♪咲いてます♪ 

 

はまぼう

 

ハイビスカスに似ている!!と思ったら

 

ハイビスカスの仲間でした。 やっぱり


お近くの方は是非行ってみてください~♪


はまぼう

 


 

 

 

 

本日、コレジヨスタッフ、稲刈りの準備(稲の掛け干しの竿の調達)の様子をお伝えします。


 


稲


 この穂の垂れ具合が稲刈りの準備の合図です。見事な垂れです。…でもすずめに注意!!


まず、竹を切りに山へ向かいます。はりきりちゃいます。


           

           切ったのはいいけど、、、

        

           うっ、先端が、かずらに絡まって取れない…難しいぃ そして今日はとんでもなく暑いです。!!


竹2



             上をよく見て再度挑戦!! 体力消耗!!


竹


なんとか確保~!ハァ~っ!!


山から田んぼまでトコトコ持っていきます~!


竹3


            稲刈り準備完了!! ふぅ~っ!!…かかった時間:2時間半!!




 

            


朝顔


野生(?)の朝顔があまりにもきれいだったのでパチリ…♪



河浦町一町田地区の虫追い祭りがありました。

 (コレジヨ館から5分程の場所で行われます)


五穀豊穣を祈願して5色の吹き流しを付けた真竹(高さ15~20m)を操り、

土手を練り歩く、寛永年間(1624~1644)から行われる祭りです。


虫追い


すごい!」「きれい~!


毎年ながら感動です!! 間近で見ると圧巻ですよ~!


そしてコレジヨ館の裏の田んぼ(稲)も実ってきてます



田

              

           あと少しで稲刈です…頑張って~!五色の旗が応援してます。



今日は朝からコレジヨ館の前に赤トンボがいっぱい!! すごい大量!!


早速写真をと撮って見ましたが…難しい!!バンバン撮って見たものの

全然写ってない、、、かろうじて数匹の写真!!驚くほどの腕のなさ!!でした。




トンボ


コレジヨ館に来たお客様も「おぉー」とびっくりされてました


お伝え出来なかったのがホントにザンネン!! 




前へ  74 75 76 77 78 79 80 81 82 83  次へ ]      524件中 386-390件