皆さんこんにちは

長く間を空けるつもりはなかったのですが、気がつけば2週間ぶりの更新です!


10月中に周囲にいい香りを漂わせていた金木犀の花も10月末の1日の雨ですっかり散ってしまいました。

潔い

 ↑ ↑ 先日、管理人もその光景を見ました!


金木犀の花ことばの一つに『気高い人』とあります。

※雨が降ると芳香を惜しむことなく、潔く花を散らせることから由来しているようです。


過去のブログ


コミセン敷地内の金木犀の木も花がほとんど散ってしまいました。

代わりに、ミノムシがぶら下がっています (笑)

ミノムシ

秋も深まり、朝起きるのが辛くなってきました。

できればミノムシのようにくるまって時間を気にせず眠りたいものですがね・・・


冬になると何が怖いかって?


それは 二度寝です!


どーせ起きなくてはならないのですが、目覚ましをスヌーズにして、ちょっとずつ、ちょっとずつ起きる時間を延ばしていく・・・スヌーズならまだよいが、止めてしまった時は次に目が覚めたときが 地獄です💦💦

一瞬、この際潔く遅れてみようか?と考えるが、次の瞬間、いつにないスピードで動き出す!


寝坊はすれども、遅刻はできない💦


冬になると度々こんなことがあるので、管理人は朝から洗濯するのではなく、夜のうちに洗濯したい派です!

それなので、毎日のように子どもと『はよ、風呂入って( 一一)』 『わかっとる!』のちょっとしたバトルがあるわけです。


そして、これも寒くなると恒例ですが、2度目の洗濯が終わるのを待つ間に、こたつでぬくもってしまうと、うつらうつらしてしまい、早く洗濯終わらんかなー?と思っているのに、ピーッ ピーッ』と洗濯の終わった音がすると、あ”~あ、こたつから出んばんとかー?(ー_ー)!! と、先ほどとは矛盾した気分になるのです。


管理人、自分自身に言いたい!

朝起きる時も、洗濯が終わった時にこたつから出る潔さが必要だね!?と。


2週間、更新がない間これと言って特になかったので、ついつい自分のことを書いてしまいましたが、朝起きる時、洗濯を待つ間の話しは、管理人だけではなく、あるある話ではないでしょうか?



最近のコミセンは?といいますと・・・

秋植え

秋植えの花を植えてみたり・・・?



↓ ↓ コミセン建設工事(10月15日打設工事)

コンクリート打ち


打設


打設2


↓ ↓ 11月9日 柱が立ちました!!

骨組み1



骨組み2

ここまで進んでくると、景色も変わってきます。


今はまだ、たとえ、廊下に蛇が入ってこようとも❓( ̄ー ̄)現在の建物への愛着があるので、楽しみと寂しいのと複雑ですね~。


あら?書くことがないこともなかったですね?

コミセンの建設の経過というネタ?があったではないですか!


本日は、書き出してから終了するまでにいろいろ中断しまして、就業時間内に終われませんでした💦潔く帰ることができず、若干の居残っての更新でした!


明日になれば、同じように書けないので(;´∀`)


それでは、皆さん次回をまたお楽しみに♪(@^^)/~~~


皆さんこんにちは


先週の日曜日(10月25日)は有明小学校のミニ運動会が行われました。

わずか2時間ほどの短縮プログラムと、短縮時間での開催でした。


午後1時30分開会で、プログラム1番は管理人宅の長男の4年生の徒競走。しかも、しょっぱなの第1組目。

1時40分がプログラム1番のスタートでしたが、校長先生が”鬼滅の刃”の話を始められ、管理人は1時50分から委員会で決められた受付の配置につかなければならず、長男の走りを見てから移動しようと思い、内心”先生、その話は長くなりますか?短めにお願いします”と思っていました。※話の長い管理人が言うのもなんですけどね・・・

管理人宅の実家の母を連れ、ゴール前で見ていたのですが、母が『はっしれ~📢』おめいた(※大きな声で叫ぶ)ので、相変わらずデカい声だな~、子どもの時から思っていたけど、声が大きいからなのか?自分の親の声だからか?母の声はよく聞こえていました。

しかし、『はっしれ~』とおめいても、もうゴールなんだけどね(笑)


家族や、地域の皆さんの声援というものは頑張る子どもたちの力になります。

今回は実家に寄ったときに管理人の年の離れた方の姉が来ていたので、誘って一緒に行きました。


ちょうど管理人が小学4年生の時に、徒競走のスタートのところに年の離れた姉が立っていたので『見とってよ!』と言って、張り切って走ったものです。



今回もあらためて感じましたが、有明小学校はトラック周りの前列に並んで座られても、後ろの方が見えないということはほとんどありません。姉の子どもたち(管理人の甥や姪)は、大きな学校でしたので、我が子がどこにいるのかを探すので必死のようでした。管理人、受付の配置についてからでも十分に他の競技を見ることができました。

6年生にとっては小学校最後の運動会で、短縮で満足いくものではなかったと思いますが、良い天気に恵まれ開催できたことはよかったかなー。



まーだでん、話足りないくらいですが、本日の本題です!


秋といえば、文化と、スポーツ食欲♪

まずは2週間ほど前にあまくさ夢有ランドのKさんから唐芋堀りよらすよ』と連絡をいただきました。

その日は『今、ちょっと忙しかばってん、せっかく連絡してくださったけん行きます!』と出て行きました。


向かう途中、まず軽トラいっぱいに唐芋を積んだ一人目のKさんとすれ違い、さらに行くと連絡をくださった二人目のKさんとすれ違う・・・下津浦にはKさんが多かですね~・・・

管理人が現地に到着すると・・・(10月13日)

芋堀り①


機械で唐芋のつるを切られているところでした。


芋堀②

作業をされている様子をもっと撮りたかったのですが、女性の方が恥ずかしがって『私たちは📸撮らないでください』と言われました。管理人はいったい何をしに行ったのでしょうか・・・?



そして今朝、朝の掃除の途中で再び、あまくさ夢有ランドのKさんからご連絡いただきました


→今年の6月の過去のブログ


↓ ↓ 本日の場所は十五社宮そばの畑です。

十五社芋堀1


品種は紅はるか(※強い甘さが特徴で、焼き芋に適している)

紅はるか


皆さんは、本日のタイトルにもなっている『からいもと盗人』というお話をご存じでしょうか?

長くならないように短めに・・・



昔、天草の有明町の須子あたりに、子煩悩な太助という船乗りがいました。

当時の天草は大変な日照り続きで、米ももう底をつきそうでした。

太助は、荷物を積んで薩摩に行った時に荷主のお客さんの家に泊めてもらいます。


そこで、夕食に今までに食べたことのない美味しいものが出されました。

それがからいも(薩摩芋)です。

太助は、そのつるを持ち帰り、天草に広めたいと話しますが、からいもはご禁制(※持ち込み、持ち出しが禁じられているもの)でした。


しかし、薩摩を出るときに役人からチェックを受けたあと、荷主のお客さんが”忘れ物”だと走ってきました。『子どもさんのお土産の手まりを忘れている』 お客→役人→太助に忘れ物がわたり、???手まり???

中を見てみると、手まりと一緒にからいもの苗が入っていて太助はそれを天草に持ち帰りさっそく植えてみます。


しかし、春になっても花は咲かず、夏に少し花は咲くが実は生らず。

出てくるのは地を這うつるばかり。

太助は”薩摩の地でないと育たないのか?”と諦めかけたときに、畑に盗人が入ります。それを追いかけ、盗人がからいものつるに引っかかって転んだ拍子に土の中からからいもが出てきて、からいもは畑の土の中に生るものだとわかり、その後天草に広まった。


だいたいこんな感じです。

からいもだけに 屁〜 あっ💦 へぇーっ。


デカい芋



紅はるか 2


本日もたくさんのお芋が掘れたようですね!



また、有明町の下津浦には今福民三さんという”カライモ博士”と呼ばれた、農業指導者で生涯を甘藷(カライモ)の研究に捧げられた偉人がいらっしゃいましたφ(..)メモメモ

※1901年(明治時代)~1980年(昭和55年)詳しくはググってみてね!


鏡さん芋

※本日、管理人はからいもを📸撮りに行ったのではなく、取りに行った(もらいに)のです( *´艸`)



皆さんこんにちは


今朝の管理人宅での出来事。

次女が『お母さん、カニの居る!出して!!』

家の中にカニが入って来ていて、箒を取りに行ってる間に逃げられて、『カニはどこかに?』

とうとう見つけきりませんでした。

カニが入ってくるのは管理人宅でも、下津浦コミセンでも珍しいことではありません。


管理人は、ゴキブリ、蜘蛛、ムカデは嫌ですが、カニは逃がしたくらいではどうもありません。


蜘蛛はつぶしきれないいので、外に逃がします。

ムカデは見失うと、もうーダメですね(;´∀`)💦寝ている時ならば、見つけるまで寝ることができなくなります。


ゴキブリは・・・ごめんなさいい(。-人-。) ゴメンネ たたいてしまいます・・・


なので、長女が『私は生まれ変わってもゴキブリだけにはなりたくない だってただ出てきただけでたたかれるとばい!?』と言います。


ならば、↓ ↓ こちらはどうでしょう?

蛇

※蛇嫌いな方は、本当にごめんなさいm(__)m  ヤマカガシのようですね!


今日の午後、コミセンで担当のTさんと打ち合わせをしていて、今日の話し合い外のことで、ひな人形展のレイアウトの話をして、大会議室を見に廊下を歩いていると、視線の先に何やら動くものが・・・


どう見ても蛇やーん?


「蛇」というワードに反応して、どうしたの?と事務室から出てきた蛇嫌いの本日の勤務を共にしていたT・Kさん。

その後、大騒ぎでした(@_@;)


下津浦コミセンには、管理人がお世話になるようになった1年目。確か蛇年でした。

年に2回入ってきました。


最初は5月。席を立ち、事務室から出ようとした、当時の同勤務のIさん。


事務室入り口にトラロープみたいなのが丸まっていて・・・


『なんやこれ? なんか置いた?』  『いや、知らん、置いてません』



『なんか、見てん!』  『いや、見きらんです!!』 

※もう、蛇のような気がするけど、認めたくない管理人がいまして。。。


結局、出入り口から出たら飛びかかられそうで、こんなとこから出るのはこれまで管理人くらいしかおらんやろうなー?と思いながら窓口の小さい小窓から出て、ムカデ取り用に買ってきていた虫取り網で、蛇にかぶせて、外に出しました。その時も黒と黄色の虎模様のヤマカガシ。



管理人も蛇は好かんとです!今日はちょうど担当のTさんが来ていた時なので出してもらいましたが、当時は管理人と非常勤さんの2人。退治できる方がせんばつまらんではないですか?



今日も管理人は写真は撮りませんでしたが、担当のTさんがわざわざ送って来られたので、Tさんのせいにして載せました。


蛇が苦手な方は本当にごめんなさいm(__)m


それからコミセンに来られるお客様へ。

これまで片方のドアは常に開けていましたが、今日を境にドアは閉めさせていただきます(*´Д`)💦

ドア

蛇が夢にたくさん出てくると運気が上がると言います。


それなので、蛇を嫌うばかりでなく、良いこともあるということで?載せてしまったお詫びとします(*´з`)


まさかこんなに頻繁にブログを更新することになるとは思いませんでした。

こうして、勤務時間終了間際に更新している間には調理室にスズメが入ってきていました(笑)



⁉️まさか、スズメが入って来てたから、蛇も入って来たのか!?
※くれぐれも蛇にはお気をつけください。

皆さんこんにちは

今朝もとても冷え込みましたが、本日も日中はポカポカ陽気のようです

朝の掃除を終えたところで・・・さて、今夜の福祉生活部会の会議の会場セッティングをしようか?いやいやまだそれは午後からでよいか?

何から取り掛かろうか?と思っていたところに、住民Kさんからネタの提供がありました。


↓ ↓ 黄色い矢印のところ、おわかりになりますか?

錦鯉


なんと、コミセン近くの自然の川に”泳ぐ宝石”と呼ばれている錦鯉 <゜)))彡 

錦鯉 2

精一杯のアップです。

(※そういえば、お隣の上津浦の川でも見たことがあります。)



住民Kさん曰く、上の方から逃げてきてここに住みついているらしく、ずいぶん前からいたそうです。

鯉の寿命は平均で25年~35年。※日本の最長記録は200年以上とか( ゚Д゚)

管理人、この川沿いは時々簡易郵便局に行くのに歩いて通るのですが、鯉を見かけていてもおかしくはないですね?

しかし、この川沿いで管理人が遭遇したのは、あれは何年前か?もう5~6年前だろうか?確か今ごろの気候の10月のこと。川の茂みの中からブヒブヒ🐽という鼻息と、あちらからは管理人が見えたのでしょう!バッシャン バッシャン💦逃げていく音がしました。管理人からは見えなかったのですが、おそらくイノシシ🐗が山から下りてきていたのだと思います。ついでに申しますと、この川の上の裏山が先日の”下津浦諏訪宮秋季例大祭の番外編”で書いたセイショコ(清正公)様の祀られている山にあたります。それなので、先週の諏訪宮から山に登った時はイノシシが出てこないか?実はものすごく怖かったんですよね(;´∀`)


この錦鯉のいたちょっと先には、白いならぬ、白鯉 <゜)))彡” の姿も。

白鯉 2

『鯉の滝登り』ということわざどおり、鯉は飛躍の象徴なのだそうですφ(..)メモメモ



さらに幸運の”白鯉”は神様の化身なんだとか?


花ことばならぬ、鯉ことば?


1・飛躍  2・運気上昇  3・生命力 


↑ ↑このような意味があるようですφ(`д´)メモメモ...



そのような幸運の白鯉。管理人がこれまでこの光景を見たところで、おそらくフナ?だろうとしか思ってないでしょうね!

白鯉

管理人の写真はやはり下手くそです😢


先日の、”下津浦諏訪宮秋季例大祭”の写真はほとんどが、氏子総代でもあり班長さんでもある女性の撮られたもの。よかカメラ📸だから?ではなく、よかカメラも使いこなしきらんばダメだし、その方のスマホで撮られた彼岸花の写真を見せていただきましたが、管理人のアングルとは全く違い、綺麗でした。

やはりカメラの問題ではなく、腕の問題だったのですね。


ちなみに、その方の撮られた写真で更新した”下津浦諏訪宮秋季例大祭”は更新後、わずか5日で100アクセス超えています。餅つきの作業の様子は住民kさんの撮られたもの。

さらに、さらに住民Kさんの撮られた彼岸花の写真が載ったブログ”渾身の5枚📸”は更新後3週間経ちましたが200アクセス超えました。 ※管理人の秋季例大祭の番外編はまだ40アクセス足らず😢


今日は幸運の鯉のネタを提供してくださったので、そのお礼に200アクセス超えたことをにくじ(意地悪) んごと管理人もゆっかせた(言うて聞かせた)とこです( ̄ー ̄)


その鯉のいた川とは、コミセンからすぐ近くです。

鯉ロード

印 のところあたりに鯉がいて、印の方に行くと宮本・萩の平地区。

左折せずまーっすぐ行くと彼岸花ロードに抜けます。


管理人、この川沿いの道を管理人の中で今日から『鯉ロード』と呼ぶことにします。



いや?なんなら幸運ロード”でもいいかも~?( ̄ー ̄)



お ま け・・・上の写真右側にも少し見えますが、本日も順調に新コミセンの建設が進んでいる模様

コミセン工事10月20日

※『鯉ロード』から撮った様子です。

皆さんこんにちは

昨日の予告通り、下津浦諏訪宮秋季例大祭の番外編をお届けします

と、その前に昨日更新のブログを読んで下さった方、ありがとうございます。と同時に貼り付けていたリンク集がエラーになっていて過去のブログにアクセスしていただいたのに見られなかった方、ごめんなさい🙇


管理人のブログの中で1ヵ月に100アクセスいけば上出来だと書いたことがありますね?

なんと今朝確認したところすでに74アクセスあり、一つ仕事をしてから本日のブログに取り掛かったのですが、その前にまた確認したら87アクセスでした。


昨日のリンクのエラーも既に直していただき、閲覧できます。

それに本日のブログからのアクセスの方は、昨日のブログも読んでいただかないと話が繋がらないかも?しれません。

いや~こりゃまた昨日のブログのアクセス数が伸びるな~(*´з`)


ちなみに、先月末の『渾身の5枚📷』のブログが更新から3週間足らずで195アクセス!!200に届く勢いです。

管理人が撮った写真じゃないので くざつ~(ー_ー)!!


前置きはこれくらいにして、本日の本題です!!


昨日の内容の中で、今年は彼岸花フェスタも中止で何もなかったので、せめてお餅だけでも・・・あまくさ夢有ランド様にお願いし、区長・班長さんを通じて地区振興会からお餅を各ご家庭にお配りしました。

アマビエ餅

↑ ↑ いまだに終息しない新型コロナウイルスに負けないように、あらためて注意喚起の意味でラベルもアマビエさんです。


↓ ↓宮司さんにお祓いもしていただいています。

番外編

↑ ↑ 宮司さん、お宮の正面じゃなくてどこに向かって拝礼されてるの?と思われませんか?


ごや②

実はこの真っ暗闇の中に疫病の神様がいらっしゃるそうです。

その名は「セイショコサマ」


うっそ~ん? 『セイショコサマ』 →『セイショウコウ』 → 『清正公様』→ 加藤清正公


『だって、セイショコサマは下地区の権六山におらすとやかとですか?』

清正公

↑ ↑権六山に祀られている『清正公様』


→過去のブログ・・・(今回はリンクがうまくつながるでしょうか?)



なんでも、セイショコサマは疫病の神様というか、いわれがあるようです。

管理人、信じがたかったのですが下津浦にはこれまで権六山にだけいらっしゃると思っていましたが、下津浦の中にもいろんなところにいらっしゃるそうです。

そして、下津浦諏訪宮にも。


住民Kさん曰く、諏訪宮にも何十年も前からいらっしゃり『ずるずる滑りこくって登って行かんばん』そうです。


昨日のブログの氏子総代さんたちが↓ ↓お宮に到着された写真の中にのところにそれらしき姿が・・・

清正さん


ちょうど真っ暗闇の中で拝礼されている宮司さんの上あたりになります。


ちょっとクローズアップ! 見えますね~

清正公クローズアップ

セイショコサマが諏訪宮にもいらっしゃると聞いたのが祭りの翌日の月曜日。


管理人、ブログも書かなければならないけど、今月は振興会だより『ひがんばなNO79』の作成もせねばなりませんでした。優先すべきは振興会便りです。でも、ブログもそのタイミングを逃すと書きたくなくなってきます(・_・;)

一昨日の水曜日、ひがんばなNO79の4分の3を書き終えたとき、肩も凝ったし、ちょっと体をほぐそうと、伯母からもらったチャリンコ(コミセンで使用しています)に乗り、コミセンからわりと近い諏訪神社へ行ってきたのです。


ご覧の通り、ほんとにずるずる滑りこくって登って行かんばんな~(;´∀`)

その日もいつものようにスカートでしたが、幼いころに何度もこのような道は登って遊んでいたので、幸い足の踏ん張りみちは知っとるし?


滑りこくることもなくセイショコサマに到着!

お宮の清正公


『加藤清正 疫病』で検索したら、熊本城の加藤清正を主神とする『加藤神社』が出てきました。


週刊山崎くんでもご紹介されたことがあるようですが、加藤神社には疫病退散にまつわる『清正手形錦絵』というものが残っているそうです。

1800年代に、当時コレラが大流行し、コレラ『虎列刺』という字があてられ、『虎』退治武将の異名を持つ加藤清正の強さにあやかって疫病退散を願ってつくられたお札のようです。


そういうことから疫病とセイショコサマ(清正公)のいわれがあるのでしょうね!


管理人、また一つ勉強になりました。

もしも、下津浦諏訪宮のセイショコサマにお参りされることがありましたら、ずるずる滑りこくらんようにお気をつけください!


↓ ↓ セイショコサマから見た境内は結構な高さでした(@_@;)

山から見た境内



優先すべき振興会便りがとりあえず出来たので、本日番外編を書くことができました!

彼岸花79下書き

※完成したらカラーで発行し、またホームページにもUPします。

前へ  41 42 43 44 45 46 47 48 49 50  次へ ]      860件中 221-225件