平成23年2月20日(日)、御領史跡探訪(今回は御領大島地区(5分団)のコース)が開催されました。

 今回は、御領地区内外から約50人が参加され、若宮公園を午前9時30分にスタートし、午後3時まで五和史談会(山本さん、神田さん、泉さん)に説明を受けながら探訪しました。

 また、昼食には、公民館女性部の皆さんによる『豚汁』が振舞れ、お帰りの際には、御領まちづくり振興会わだちの会特製『わだち饅頭(高菜)』がお土産に配られました。

 今回の探訪では、「実際この地区に住んでいるが、こんな身近なところに多くの史跡や云われがあるということをはじめて知った」などのいろいろなご意見をいただきました。今回の皆さんの意見を参考に来年の史跡探訪に生かせればと思います。

 

御領史跡探訪(若宮公園).JPG  史跡探訪(若宮公園)

御領史跡探訪(寛政津波の供養塔).JPG 史跡探訪(寛政津波の供養塔)

御領史跡探訪(長崎鼻).JPG  史跡探訪(長崎鼻)

御領史跡探訪(天満宮).JPG  史跡探訪(天満宮:大島神社)

 

 

 

 1月7日の七日正月は、晴天に恵まれ、御領でも各分団(地区)で鬼火焼きが行われました。分団で実施される時間や接待も違いましたが、それぞれの分団で子どもたちや地域の人たちが集まり、新年のご挨拶をしながら鏡餅を鬼火で焼き、無病息災を祈う姿が見られました。

 

 

《鬼火焼きとは・・・》

 

 「鬼火焼き」とは、一般的に七日正月(小正月))の行事で、正月の松飾りなどを家々から持ち寄り、一箇所に積み上げて燃やすことです。

 鬼火焼きの火にあたったり、残り火で鏡餅を焼いて食べれば、その1年間健康などの言い伝えもあり、無病息災(むびょうそくさい)五穀豊穣(ごこくほうじょう)を祈る民間伝承行事です。熊本では「どんどや」と呼ぶことが多いようですが、全国各地の呼称には「とんど焼き」「とんど」「どんと」「さいと焼き」「さぎちょう」「おんべ」「おんべ焼き」など多数あるようです。

 

 

《他の地域とはちょっと事情が違う天草の鬼火焼き&しめ縄の飾る時期》

 

 鬼火焼きで正月の飾り物を燃やすのは他の地域と同じです。他と違う風習は、昨年1年間お世話になった玄関などのしめ縄などを燃やすということ。天草以外の殆どの地域では、正月に新しいしめ縄を飾り、七日正月の鬼火焼きで燃やしてしまいます。そして、それ以降は、次の正月までしめ縄は飾られていないのです。天草のように1年間しめ縄が飾られているのは珍しい風習なのです。

 この1年間飾られている風習は、よく天草島原の乱によるキリシタン弾圧により、「うちはキリシタンではありません」ということを示すためにしめ縄飾りが1年間飾られているというお話も聞きますが、実は、しめ縄は、家を建てるときの地鎮祭や安全祈願祭などで行う神事の際に、四方に縄を巻いて作る結界を簡略化したものと言われています。

 ということで、しめ縄は、家の中に悪いものが入ってこないように飾られるもので、しめ縄が1年間家の中を守ってくれているということになるのです。天草にはこの古い風習が今も残っているんですね~。・・・昔からの風習が残る天草・・・いいですね~!

 

《各地区の鬼火焼きのようす》

 

1分団.jpg

1分団(小串神社)のようす。

神社の鏡餅を焼いているところです。

1分団2.jpg 

正月飾りの門松などを各家々から持ち込み焼かれました。

1分団3.jpg 

堤田区長さんから焼きたての鏡餅分けていただき、ご利益も頂きました!美味しかったです。

2分団.jpg 

 2分団のようす。園児も園の先生と一緒に餅を焼いていました。

3分団.jpg 

3分団のようす(宮崎公園)。

3分団2.jpg 

この後、七日正月の祝宴が行われました。お肉が美味しそうでした!

4分団2.jpg 

4分団のようす(浜田のきのどん様付近)。

4分団.jpg 

園児たちも餅を焼くタイミングを待っているようです!

5分団4.jpg 

5分団のようす(若宮大橋付近・国道324号線沿い)。勢い良く燃えていました!

5分団3.jpg 

この後、門松やしめ縄も勢い良く燃えました。

5分団2.jpg 

松本区長さんのご発声で乾杯!背景は、無人島「亀島」です!

5分団6.jpg 

接待のようす。5分団恒例のざんざいが振舞われていました。

5分団.jpg 

手作りの焼酎漬け、美味しかったですよ!

 

5分団5.jpg 

ぜんざい、私もいただきましたが、とても美味しかったです!身体が温まりました。

 現在、「ふれあい処わだち」に10月23日に開催された「第6回御領石竹秋宵まつり」の写真が展示されています。

 これは、天草フォトクラブの小林健浩さん、井手尾直美さん、入杉一彦さんが撮影されたもので、皆さんのご好意により写真展示をさせていただいたものです。

 お借りした写真の中から、 点の写真を展示させていただきました。

 展示の写真は、「ふれあい処わだち」の営業日に見ることが出来ます。期間は、1月末までです。

 

 ふれあい処わだち営業日=毎週水・土・日曜日/午前11時~午後5時30分

                       ※商品が完売した時点で閉店します。

 

写真展示1.jpg

  「わだち」店内に展示されている写真のようす

 

写真展示3.jpg

幻想的な写真が展示されています!

 

写真展示4.jpg

写真を見ながらケーキセットなどの喫茶も楽しめます。 

 出張料理人・料理研究家の小暮剛さん(千葉県在住)。

日本初イタリアオリーブオイル協会公認のオリーブオイルソムリエとしても有名な方です。

 

11月18日から21日までの4日間五和町にお招きし、オリーブオイルを使った料理教室や講演会を開いていただきました。

 

生産者との出会い、食材の事、料理教室の様子・・・。

小暮さん自身のブログで、五和町滞在中の出来事が紹介されています。

アワビや通詞島の天日干し塩など二江のことも書かれています。

皆さんもどうぞご覧ください。

 

小暮さんのブログはこちら http://www.kogure-t.jp/blog/

 来春の「御領まち歩きツアー」に向けて、九州産交ツーリズム株式会社から旅行事業部仕込企画課の塩山国内企画・手配係長が訪問され、御領のまち歩きを体験されました。

 このツアーは、今年3月から4月にかけて4回の九州産交ツアーとして約140名の観光客が御領のまち歩きを体験され、好評であったことから、その第2弾として担当者の塩山係長が訪問されたものです。

 この来春の動きが具体化した時点で、ツアー内容をご紹介して行きたいと思います。

 

お食事マルタさんの中庭
お食事マルタさんの御領石の石垣
石本家へ向かう散策の途中(右は芳證寺)
前へ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10  次へ ]      48件中 21-25件