今年度、熊本県の支援事業である「ようこそくまもと大作戦~みんなで取り組むおもてなし~」の採択を受け、御領まちづくり振興会では、御領花の会による散策コースの景観づくりや、ガイド養成講座を行っています。

 その取り組み状況の視察として、熊本県観光経済交流局観光交流国際課の岸本参事、山代参事に来ていただき、林さんの案内により、約1時間の散策を行いました。

 

長岡公.jpg 

天草市五和支所をスタートし、先ずは長岡公のお話から。

 

ゴムの木.jpg 

林さん(左)の後ろにあるゴムの木のエピソード。

近代の天草の人々が生活の場を海外へ求めていった・・・

ロマンがありますね!

 

精米所.jpg 

昔懐かしい精米所。

ここでは、天草の殆どの民家の玄関にしめ縄が1年中飾られている風習について説明が・・・。

 

石垣.jpg 

阿蘇の約9万年前の火砕流でできた凝灰岩、地元で「御領石」として親しまれ、

石垣や墓石、多方面に使われ、今に残っています。

 

灰石プランター.jpg 

灰石プランター2.jpg 

さりげなく商店街の店先に置かれている御領石のプランター。

とても味があって、風情があって・・・。とても感じいいですね!

 

六地蔵.jpg 

芳證寺前の六地蔵。

 

芳證寺.jpg 

芳證寺。ここにはいろんな歴史が残っており、感慨深いものがあります。

 7月19日に黒崎海岸に植えたはまぼうは、順調に育っています。

 植えてから約2月が経過し、この間、記録的猛暑が続く中に、枯れないか心配していましたが、みんな(はまぼうのことです)頑張っています。しかし、10本中2本は枯れかけているのが心配です。

 

 
元気に育っています!

 今日は大潮で、午前9時ごろの高潮はすごかったですね。防波堤すれすれまで海水がきていました。

 旧暦の8月1日が1年で最も潮位が高そうで、昨日がその日になります。この旧暦8月1日を略して「八朔(はっさく)」いい、正式には「八月朔日」というそうです。

 このことから、旧暦8月1日の大潮を八朔潮というようになったようです。

 しかし、台風通過による気圧の関係からか、昨日より今日のほうが潮位が高いようですよ。

 その状況は、写真のとおりです!

 

八朔 

 

はっさく.jpg

堤防が無ければ、浸水してもおかしくないようですね・・・

9月1日は「防災の日」です。

「防災の日」を含む1週間を防災週間として各地域で取り組みを行われています。

 

9月5日(日)午後2時から、天草市消防団五和方面隊第1分団第2部主催による、地域住民の方を対象とした「地上式消火栓及び水消火器を使った消防訓練」が実施されました。

 ※水消火器は訓練用に作られた消火器です。使用動作などは粉末消火器と同様です。

 

当日は多くの地域住民の方が参加され、天草市広域連合消防本部五和分遣所の方や消防団員から説明を受け、実際に放水するまでの訓練が行われました。

 

 

消防訓練4.JPG    消火器を使った訓練のようす

 

 

消防訓練2.JPG    放水訓練のようす

 

 

 

 8月29日、「御領なつまつり」が御領門前町商店街で盛大に行われました。

 このイベントは、御領門前町商店会が、子ども達の夏休み最後の思い出づくりができるように毎年開催されています。午後7時からは、子どもたちによる各分団(地区)対抗の綱引き大会が行われました。子ども達の必死ですが、応援しているお父さん、お母さんも気合十分の声援が送られていました。

 

パン4.jpg

 

パン3.jpg

気合の入った綱引き大会!

 

射的.jpg

うまく当るかな?(射的)

 

 

金魚すくい.jpg 

金魚すくいも人気がありました!

 

前へ  4 5 6 7 8 9 10  次へ ]      48件中 36-40件