今日から5月、今年ももう3分の1が過ぎました
ほんとに早いですね

皆さまゴールデンウィークのご予定などはいかがでしょうか?

文化交流館は例年通り、ゴールデンウィーク期間中は全日開館しています
好評の陶芸体験についてはすでに予約が入っている日もありますので
ご希望の方はホームページのカレンダーまたはお電話での確認をよろしくお願いします^^

また3日には西ノ久保公園で行われる子どもフェスタに天草凧の会の方々が出張され、
ミニ凧の制作体験を行っていただきます
事前予約なし、無料で体験できますので、ぜひ足を運んでみられるのはいかがでしょうか?

102_7617

(Y/F)

 素焼きとは、釉薬をかけずに低温(750℃)で作品は充分に乾燥させてから窯に入れます。
乾燥が不十分だと、内部の水分の温度が上昇し作品の膨張でひび割れの原因となります。
きれいに焼きあがりますように。
102_7606
[かわいいお人形さん♪]
102_7607
[素敵なお皿♬]

 昭和レトロの雰囲気に欠かせない照明は、天草文化交流館を優しく
あたたかい雰囲気を醸し出してくれています。
 今日はその電球が切れましたので交換しました。TT
102_7598
[温かい明り♪心地よい(^^♪]
102_7603
[古き良き時代の灯り♬割れないように!]


おはようございます。

今日は朝から南蛮てまり教室です。

今回は二回目です、皆さん真剣に制作されていますよ。

私のほうはミニ凧のヒゴづくり中です。

今年度は早い時期からミニ凧の依頼が多く入っており

ヒゴの在庫が全く足りていないので

今日は目標200本で、朝からみっちりヒゴづくり頑張ります!KT

102_7592

102_7597


本日は年間講座「天草押し絵」の2回目です
今日も楽しく制作されています!

102_7578

早速ですが、1作品目が完成しました!
それぞれちょっとずつ違った仕上がりに^^

102_7581

布の色、種類、取り方によって同じ図案でも違う作品のように見える
天草押し絵の面白いところです^^
次の作品の出来上がりも楽しみです!

(Y/F)


桜も散りはじめ4月も半ばを過ぎ、終わりに近づいてきました!(^^)!

来週は5月です!月日が経つのは早いですね😊

暖かくなり過ごしやすくなりましたがこれから気温もドンドン上がり

夏の暑さが押し寄せてきそうです🌞

本日は第2回目の陶芸教室です😊

前回制作された器の高台けずりを先生のご指導のもと、

皆さま上手に高台けずりをされてました😊

102_7561

102_7562

102_7563

102_7564

102_7565

102_7566

102_7567


皆さま一生懸命取り組んでおられました😊

素焼き後の絵付けも楽しみですね🌸


 気温の変化などで体調を崩されないよう気をつけてください😊 (F.Y)❤❤


前へ  19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  次へ ]      1041件中 111-115件