3月も残りわずかになりました🌸💦

桜も咲きはじめ春の暖かさを感じはじめた頃ですが、また寒さが舞い戻ってしまったようです🌸

冷たい風が朝からひんやり吹いてます💦

本日は陶芸ろくろ体験と絵付けとけずり作業の準備です(*^-^*)🌸

午前中にお客様が来られますので朝から準備をしてお待ちしております。

けずりと絵付けの準備もして作業にとりかかっています😊
102_7243

102_7246

102_7245

102_7248

102_7256
お待ちしております。

102_7241

102_7242
けずり準備です。

続いて絵付けの準備😊
102_7249

102_7250

102_7251

102_7252

102_7253

102_7254

102_7255

102_7257

102_7258

102_7260

102_7261

102_7259

すべての準備完了です😊


 皆さま急な気温の変化で体調を崩されないよう気をつけてお過ごしください😊🌸
 (F.Y)❤❤🌸
こんにちは。

今日は年間教室である陶芸教室の最終日です。

今回は皆さん、電動ろくろで制作された器を

釉薬などで絵付けしてらっしゃいます。

最後の卒業制作です。

素晴らしい作品が出来上がりそうです。

卒業された受講生の皆さんも

自主クラスに入られたり、自分で陶芸を続けられるそうです。

ぜひ、陶芸教室で学んだことを生かして

陶芸を楽しんでいただけたらと思います。KT

102_7237

102_7234






 家族で楽しそうに「お茶碗づくり」をされてる様子を紹介をします。
 夢中になってお湯のみを作っておられました!
 陶芸体験は初めての方でも安心して気軽に楽しむことができます!
 出来上がると今度は絵付け体験もできます。
 そして、焼きあがったお皿を使って、食事ができる喜びを味わうことができます。
 皆様も体験されてはどうですか? 
 希望される方は、天草文化交流館へお問い合わせください。TT
102_7219
[ちゃんと出来るかな~]
102_7226
[二人で共同作業・なめし皮で滑らかに!]
102_7225
[こちらも「なめし皮」で・・・きれに]
102_7228 
[楽しく作れました♪]

おはようございます。

もう春といってもいいほど暖かくなりましたね。

我が家では早速、扇風機を出しましたW

そして交流館の庭先ではついに花桃が開花しました!

お客様から教えていただいたことなんですが

ずっと桜と思ってましたが

実は花桃だったそうです(笑)

接ぎ木してある花桃なのか、

交流館の花桃は半分が白で、もう半分がピンク色の

花を咲かせます。まだ数輪ですが、あと一週間もすれば満開です。

ぜひぜひ、花桃を見に交流館までいらっしゃってください!

102_7200

102_7201

102_7202
月日が流れるのが早くて‥  

3月もあっという間に残り6日間となりました🌸

春は出会いと別れの季節‥‥ なんだか寂しい気がします‥

あんなに寒さが続いていたのが噓のように急にあたたかくなりました🌞(暑いくらいです)😊

心地よい風が吹いて4月はもうそこまで来ています🌸

交流館の庭のハナモモさんが咲きはじめるのももうすぐです🌸


本日は素焼き入れです😊

乾燥した作品たちを窯に入れて素焼きします。

102_7188

102_7189

102_7190

102_7191

102_7192

102_7193

102_7194

102_7195

102_7196

素焼きスタートです😊

焼き上がりが楽しみですね(*^-^*)🌸

皆さまあたたかくなり過ごしやすくなりましたが
体調を崩されないよう気をつけてください😊
(F.Y)❤❤
前へ  16 17 18 19 20 21 22 23 24 25  次へ ]      999件中 96-100件