昨日からシンシンと雨が降り続いています☔

少し肌寒くもありますね。(はやく天気にならないかな…)

今日は先日のロクロ体験されたお客様の器の高台削りです。

DSC06530

DSC06531

DSC06532

DSC06533

DSC06534

DSC06535

DSC06536

皆さまの器が完成していくのが楽しみです😊

この後 乾燥して素焼きです。(*^-^*)

そして絵付け体験となります。待ち遠しいですね🌺

暑くなったり冷えたりと気温の変化がありますが、

皆さま体調に気をつけてくださいね(*^-^*)

(F.Y)♥♥
朝から雨が降り続いていますね
最近日照りが続いたので植物には恵みの雨です^^

いつのまにか交流館の入り口にあるオリーブの花が満開になっていました
小さくてかわいらしい白い花がたくさん咲いています^^

DSC06529

オリーブの花言葉は「平和」「知恵」です
「平和」は旧約聖書の「創世記」に記された物語から、「知恵」はギリシャ神話から伝わったとされています
古くから伝わる神話や物語、そしてオリーブの樹齢が長いといった特徴から今ではシンボルツリーとして植えられることが多くなっています

なんとなく交流館にぴったりな花だと思いませんか?(Y・F)




今日は文化交流館で自主教室で人気の「エコクラフト」教室があっています。
エコクラフトとは再生紙使った「エコ」なクラフトテープのことです。
針や糸を使わずに、一つ一つ自分の手でクラフトテープを編んで、いろんなカゴやバックを作っておられます。
アイデアしだいで、さまざまな形が出来上がっています。
すごくいい形で見ているだけで癒されます。TT
DSC06523
いらんな形にチャレンジ・模索中!
DSC06524
味のある形に!
DSC06
黙々と集中!
DSC0652
時間を忘れて熱中!
DSC06527
出来上がりが楽しみ!
DSC06528もうすぐ完成!明日からたくさんがんばれそう!
こんにちは。

今日は本年度の「ろくろ体験」一回目でした。

ろくろ体験教室は年に六回、奇数月に開催されています。

本日は3名の方が「ろくろ」を体験されました。

みなさん初めてとは思えないほどの腕前。

大き目のどんぶりから、小皿まで色糸な器を制作されました。

「ろくろ体験教室」だけでなく、普段の日でも「ろくろ体験」ができます。

ご興味ある方は、ぜひ文化交流館にお問合せください。

DSC06501
【写真:出来上がりました☆】


DSC06497
【写真:陶芸体験の様子】

DSC06493
【写真:陶芸体験の様子】
昨日の雨はずっと降っていましたね。

今日は朝からとてもいい天気になりましたよ~☀晴れると気分もいいですね😊

バラモン凧教室」がいよいよはじまりました!🌺

講師は天草凧の会の皆さまです。

 第1回目の教室はバラモン凧の説明と紐の結び方と竹ひご作りでしたよ~😊

DSC06410

DSC06440  
DSC06420

DSC06460

DSC06471

DSC06473

DSC06479

DSC06481

外は夏日のように暑かったですが皆さまとても熱心に竹割りの指導を受けておられました!(^^)!

次回は凧の骨組みの組立作業になります(*^-^*) バラモン凧が完成するまでわくわくしますね😊

暑い中お疲れさまでした😊

これから夏に向けてもっともっと暑くなりますが

ブログを見ていただいている皆さま体調に気をつけてくださいね(*^-^*)

(F.Y)♥♥



前へ  138 139 140 141 142 143 144 145 146 147  次へ ]      1046件中 706-710件