センスが光ります☆彡

絵付け 体験 楽しい親子で絵付け たのしいね

 親子で陶芸体験の絵付けの様子です(^O^)/

ご了承をえてアップさせていただいております。

 陶芸体験の絵付けで毎回思うのは、「子供さんの絵にはかなわないな~」 ということ。

 学校などにも陶芸体験で出向き、絵付け体験をする機会も多いのですが、大人には決して描けないだろうな~と思う伸び伸びとした素晴らしいを披露してくれます。

 本日も、最初は少し戸惑っておられたのですが、描き始めるとあっという間に茶碗の内側外側可愛らしい絵でうめつくされていました。

 お母さまも陶芸好きな方で、お好きな窯元さんがあるようで、その写真をみせてくださったのですが、窯元さんの作品よりも可愛らしい素敵な作品を完成されておられました。

 お二人の作品の完成が楽しみですね。

 みなさまもお気に入りの逸品を作りに来られてはいかがですか?   (y・y)

こんにちは。

朝から寒いなーと思っていたら

外はいつの間にか吹雪になっていました。

文化交流館では本日も、講座が開催中です。

本日は竹細工講座をご紹介します。

DSC04797

毎月2回、第2第4土曜日に開催されております。

みかん籠から買い物かご、網代籠などまで様々な作品を

制作しています。

4月から新年度の受講生募集もあります。

ご興味ある方はぜひ一度、当館に見学にいらっしゃってください。〈TK〉
天草文化交流館では、毎年、消防訓練を行いますが、今年度も文化財防火デーに時期を合わせまして、本日27日に開催しました。10時に、1階陶芸室から出火したことを想定して、通報、避難誘導等を行い、約6分で避難完了することができました。午前中は、陶芸教室も開催されており、教室の生徒さんにも参加いただきました。本日は、中央消防署の救助訓練と、本渡南幼稚園の皆さんの見学も予定されていましたが、雨天のため中止となり、本日、せっかく取材に見えた天草ケーブルテレビの方に申し訳なかた感じもしましたが、今回は、室内に戻り、実際に、消防署(119番)に電話をする通報の訓練もあり内容の濃い体験ができました。当館は、国の登録有形文化財でもあり、改めて、日ごろから火の用心に努めていきたいと思いました。
中央消防署のみなさん、中央防災のみなさん本日は大変お世話になりました。(n_i)

DSC04771DSC04762DSC04772DSC04774DSC04776DSC04780DSC04785DSC04781

大雪が降ってから連日のように寒さが身に染みて厳しくなりましたね⛄

朝から寒いです!(空気が冷たいですね)

2月上旬陶芸体験に来られる団体40名様のねん土の準備です!(^^)!

お1人様500gのねん土を60個準備しました(*^-^*) お客様が来られるのを今からとても楽しみ

にしております(*^-^*)

DSC04715

DSC04716

DSC04718

DSC04713

DSC04714

DSC04717
できました!(^o^)

ねん土の準備万端です!!(^^)! 

寒い中ではございますがご来館を心よりお待ちしております。

皆さま体調に気をつけてくださいね!(^^)!

(Y.F)❤❤
おはようございます。

昨夜は大雪でしたが、皆さまどのようにお過ごしだったでしょうか。

文化交流館も朝から雪が積もっておりましたが

午後も近くなり、ようやく雪解けとなりました。

来週あたりまでまだまだ寒い日が続きそうです。

皆さま、雪などで危険なときは無理して外に出ず

暖かくしてお過ごしください。〈TK〉

DSC04706

前へ  137 138 139 140 141 142 143 144 145 146  次へ ]      1169件中 701-705件