前回、ご説明したとおり、Sは無料航空券を利用して
「一人で」東京に行くことにしました!

 

今回も旅のガイド本「るるぶ東京’11 」を即購入
こちらから行きたい所をピックアップしました!

 

私が行きたい東京の名所は、大きく分けると2つ

修学旅行でかつて(約20年前)行った場所へもう一度
行くことと、今の東京の新名所に行くことです。

 

以前、修学旅行で訪れたことのある場所で行きたい
所と言えば・・・

●東京タワー・アメ横・雷門・音楽院奏楽堂(上野公園)

 

今回新たに行ってみたい所としては

●ジブリ博物館・国立西洋美術館・お台場・アークヒルズ
 サントリーホール

 

それと、私が大好きな『シエナ・ウインド・オーケストラ』
のコンサートがあったため、そちらと日程を合わせて
出かけることにしました。

 

まずは、準備に約1か月かかりました。

 

飛行機の手配、ホテルの手配、日程の計画、交通手段
アクセスの確認、チケットの手配など・・・

 

入念に準備をしました。

 

一番大変だったのが、チケットの手配です。

 

今回、コンサートとジブリ博物館にはチケットが必要で
しかも、シエナのコンサートは楽天チケットで良い席を
確保できましたが、ジブリの場合、ローソンでないと
買えないため、大矢野までチケットを買うためだけに
でかけました。

 

希望の日程が取れたからよかったものの、人数制限もあり
やっぱり人気がたかいことがわかりました。

 

飛行機代が無料の分、ちょっといいところに泊まろうか
とも思いましたが、アクセスが良く、私の観光の目的地
にも近い「ココ・グラン上野不忍」に決めました。

 

気になる方はこちらを↓クリック!!

http://www.cocogrand.co.jp/uenoshinobazu/

 

上野駅の不忍口からも近く、ホテルの中に様々な施設が
あり、セキュリティもばっちり!レンタサイクルまで
あります。

 

このホテルを拠点にSの東京旅行ははじまりました。

皆さんお元気ですかぁ~?Sはちょっと疲れ気味です。

 

しかし?!もうすぐ子供たちの夏休みが終わります。

 

Sは、お仕事やなんやらで多忙なため、正直、夏休み

が終わるのがとても嬉しいです!

 

毎日、毎日、子供たちがお昼ご飯を食べるときに

メニューを考えるのが苦痛でたまりませんでした。

※うちは、お昼、麺類が多かったです。

 

この苦痛を考えると本当に、学校の給食には感謝

しています。

 

栄養面も考えてくれますし、家で昼食を毎日作る

ことを考えたら、どれだけ給食が安上がりでしょうか!

 

子供たちも、塾や部活やで忙しく、家にいないことも

多かったのですが、学校に行ってくれていると思う

だけで安心できたので、家にいるかと思うと

ケンカしてないか?お菓子を勝手に食べてないか?

など、変な心配もしなければならずストレスになって

ました。

 

家に居るとやれ、DVDだ、マンガだとテレビは

乗っ取られ、パソコンをつけろ、ゲームセンターに

連れて行け!と計画を立てられました。

 

お祭りにプール、海、川、温泉、映画・・・

 

行こうと思えば、キリがありませんがお金も無いので

今年は子供たちにも我慢してもらいました。

 

学校が始まると、すぐにテストや運動会があるので

とにかく体調を崩さないよう気を付けてやらなくちゃ

いけないと思っています。

 

2学期は学校の行事なども多いため、先生方は

大変だと思いますが、暑いので熱中症にならない

ようには気を付けていただきたいと思っています。

皆様こんにちは!SmileホームのSです^^

 

先日、久しぶりバスに乗りました。

 

天草で生活するようになってからほとんど

自家用車で移動する為、ほとんどバスに

乗ることはないのですが、久しぶり乗ると

色々変わっていることに気が付きました。

 

私が先日乗った都市間高速バスは

座席もゆったりしていて広かったんですが

足置きやテーブルもついていて、カーテンの

ヒラヒラも結構ゴージャスでした。

 

乗っている時間は長かったですが、結構

快適に過ごすことができました。

 

一方、路線バスにも乗る機会がありました。

 

某、県営バスだったんですが、バスターミナル

にクーラーがなく、時間も合わなくて50分待ち

バスが遅れてきたかと思ったらものすごく

クーラーが効きすぎていて、風邪をひいて

しまいました。

 

最初は、汗をかいていたので気持ちよかった

のですが、だんだん寒くなってきて・・・

文句も言えないSはそのまま2時間ちかくも

そのバスに乗っていました。

 

高校生の時は、バス通学が3回乗り換え

片道2時間以上だったので、生活の一部に

なっていましたが、免許を取り自動車ばかり

の生活ですと、なんだか新鮮に感じるものも

ありました。

 

しかし、前の日と合わせて6時間~7時間

バスに乗ったので、しばらく乗らなくていいなぁ~

と思いました。

 

お金はかかりますが、やはり天草では自動車が

ないと不便ですね^^

皆さんお元気ですか?SmileホームのSです。

 

皆さんはお盆、どうお過ごしになりましたか?

私は、ほとんど、家でくっちゃ寝、くっちゃ寝・・・
の生活でした。

 

テレビの渋滞の映像を見るだけで、遠くに行くことを
躊躇していた私は、クーラーにあたり、それなりに
色々やってお盆が終わった・・・という感じでしょうか

とにかく昼間は暑いのでできるだけ家でじっと過ごし
夜か早朝、買い物にいくようにしています。

 

子供たちとは毎年どこかでかけていましたが、今年は
下の子供の部活も始まり、塾やプールやで子供の方が
忙しく、どこにも出かけませんでした。

 

少々かわいそうに思った私は、自分も食べたかったので
インターネットで日本で一番売れているという横浜
中華街のシュウマイをお取り寄せしました。

 

ちょうど14日にシュウマイが届きましたが、その日には
食べず、2日ほどたって食べました。(冷凍です)

 

そのシュウマイには焼き方が書いてあったのですが
かなり複雑?市販のぎょうざなどの焼き方と全く違い
まず水を入れ湯がくような感じになり、水がなくなったら
油を入れ揚げるようにしてつくります。

 

「これでいいのだろうか??」と思いながら作りましたが
焼き上げてみると、外はパリッと、中はとってもジューシーで
すごくおいしかったです。

 

まぁ、どこにも連れて行ってあげれなかったのでこれで
我慢してもらうことにしました。(自分も食べたかった)

 

今朝のテレビでは今日を過ぎれば暑さが和らぐというよう
なことを言っていました。

 

いつまでも夏ではありません、もうしばらくじっとして
この夏をSは乗り切ります!!

皆さん、日中どうお過ごしですか?

本日2回目のSmileホームのSです。

 

もうすぐ、お盆ですねぇ~先日、長崎の
お墓にお墓参りに行きましたが、やっぱり
長崎も暑かったです。

 

長崎市の郊外にある私の家系のお墓は共同墓地で
手入れがひじょうに行き届いているため、掃除道具
なども無料で貸し出してもらえ、剪定ばさみから
水汲みの桶、ひしゃく、ほうき、ちりとりまで
揃っています。

 

ちゃんと管理棟にお墓の管理人さんもいるため
何かあったらすぐに対応してくれます。

 

でも、個人のお墓の中は自分でもちろん管理しなくちゃ
なりません。

 

大き目の小石が敷き詰められていますが、行くたびに
草を取らないとすぐ生えてきます。

 

たまにしか行けないので綺麗に掃除してきましたが
このお墓にはお盆時期には来ないようにしています。

 

長崎ではお盆の3日間、故人をお迎えし、お送りするのに
お墓で花火や爆竹を鳴らす風習があります。

 

ですので、お盆の期間中に夜お墓に行くと、どこもかしこも
花火だらけでものすごく混雑しているのです。

 

最終日には精霊流しもあり長崎市内は交通もマヒします。

 

小学生の頃一度だけ長崎市内中心部の精霊流しを見に
行ったことがありますが、数万人の人出に圧倒され
爆竹で耳がおかしくなり、迷子になり、どうやって
家にたどり着いたのか?も記憶にないほど迷った
ことがあります。

 

それから、ぜったいにSはお盆に精霊流しを見に行きません
でした。お金も無く、小学生が数万人の中で迷子になった
恐怖を忘れていないのです。

 

毎年、夏の時期になるとそんなことを思い出します。

 

もともと無鉄砲でイケイケドンドンの性格ですが
どうしても人の多い所はしり込みしてしまうのです。

完全にトラウマになっていますね(笑)

 

熊本では、主人と結婚してお盆にお墓参りに行くことも
ありましたが、静かなのでびっくりしました。

 

人もいないし花火をする人もいない・・・

それぞれ土地によって故人を迎えるやり方が違うよう
ですが、提灯をいっぱいぶら下げ故人が判りやすいように
目印にする長崎のお墓の風景は今でも忘れていません。

 

熊本天草でも精霊流しをするところがあるようですが
静かなようですね。

 

今年も帰ってくるご先祖様や近親者、家族、兄弟の
ために、今度はこちらのお墓まいりにお盆の期間中
出かけます。

前へ  349 350 351 352 353 354 355 356 357 358  次へ ]      1829件中 1761-1765件