皆様^^またまたSです!今日はちょうど節分となりましたので

節分と恵方巻きについてちょびっとうんちくたれこになりたいと思います。

 

節分は皆さんもご存じのとおり、季節の変わり目に現れる邪気(鬼)を払うために

平安時代から行われている年中行事なんですが、実は2月3日が節分の日である

と決まっていないことについてはご存じだったでしょうか?

 

節分はグレゴリオ暦で日にちが決まりますが、1984年までは4年に一度の閏年

2月4日に行われていたんです!しかも2025年(2021年になるかもしれません)からは

2月2日になるというから更に驚きです。これは節分が立春の前日であることが関係

しているんですが、いやぁ~成人式でないけどこんなにころころ変わったら覚えにくい

ですよね・・・2月3日前後、とおぼえとけばよいでしょうか・・・・

 

恵方巻きはその年の恵方(良い方角)に向かって太巻きを食べる大阪発祥のゲン担ぎ

のようなものなんですが、バレンタインと同じく商用に扱われている度合いが近年大きい

ですね、昨年はSもゲン担ぎで試してみましたが一言もしゃべらずに一気に太巻きを

食べるのは、慣れてないせいか結構きつかったですよ!ちなみに今年の恵方は

『南南東(南ですが微妙に東の方角)正確には 丙の方角になります。

 

縁起を担ぎたい方はぜひ恵方巻きにチャレンジしてみてください!

皆さん!おはようございます!スマイルホームのSです。

1月に入ってから、月曜日と木曜日スマイルホームの更新をしています。

八幡M様邸 12 

★スマイル丸尾は遮断エアテックスとヒーリングパウダーを使用

  しています。

 

今年の冬は異常なくらい寒いですよね・・・

さっそく先週はSも風邪をひいてしまい、熱が38度も出たので

病院に行って咳の注射と点滴、抗生剤などを処方していただいたら

次の日にはかなり元気になっていました。お医者様様です。

 

こんな寒い冬こそ、スマイルホームの家に住んでいる方は

違いを感じていらっしゃると思います。

 

私もそうですが、最新のスマイルホームの家は私の家を建てた

ころとは比べ物にならないほど進化しています。

ヒーリングパウダー 

★壁に塗りこまれているヒーリングパウダーです

 

まずは、家の基本構造である壁の中に『遮熱エアテックス』を使用

していることです。

 

この遮熱エアテックスは、冬は寒さを防ぎ、夏は暑さを防ぎ防音効果

を持ちながら湿気は通すので、閉めきった部屋とはちょっと違うのです。

スマイル遮熱エアテックス2 

★遮熱エアテックスを施工した状態の時の写真です。家全体を覆っています

 

この遮熱エアテックスにプラススマイルペアガラス(二重窓)があれば

まず、寒さも音も家の中では感じにくくなります。

 

暖房光熱費もスマイルホームの家はダントツ少なくて済みます。

 

石油ストーブ1台でSの家のリビング12帖+台所3帖あまりは事足りて

おります。

 

あと、ヒーリングパウダーを壁紙の下に使用していますので、シックハウス

症候群とも無縁で、芳香剤を使わなくても部屋の臭いなどがきになりません。

 

クーラーの暖房・電気カーペット・電気こたつ・石油ファンヒーターなど

電気や灯油を最小限しか使わなくてもあったかいスマイルホームの家に

あなたも住んでみたくないですか?

皆様おはようございます^^スマイルホームのSです!

今日は、皆さんも寒くなって感じてらっしゃる方も多い

『結露』けつろについて一言書かせていただきます。

皆さんの家の窓のガラスに結露は付きませんか?

Sの家もこの極寒の環境のせいもあって毎日毎日、結露

がガラスについております。家の中でストーブをつけ

加湿器代わりに特大のなべをかけておりますが、その

せいもあって、ずっと結露がついています。

結露がガラスに出ていても気にしない人もいらっしゃる

かもしれませんが実は、結露というのは家の大敵であり

健康にもあまりよくないのです。

 

結露はどうやって出るのか?ご説明しておきましょう!

結露とは窓ガラスや壁などの物質の表面、または内部で

空気中の水蒸気が 凝縮する現象のことで、室内の温度

と湿度、室外の温度の差によって発生するものです。

この結露を放置しておくと、窓枠の敷居部分(木製部分)

が腐ったりカビやダニが発生したりするばかりではなく

室内が湿気過多になり小児ぜんそく・アレルギー性皮膚炎

・アトピー性皮膚炎などの病気の原因になることだって

あるんです。

 

恐ろしや結露・・・ですよね

 

でも、そんな結露を発生させない方法も無いわけでは

ないのです!

実は、スマイルホームで新築の家の施工している二重窓

(スマイルペアガラス)が効果を発揮しているのです。

二重窓をしたからといって結露が全くでないというわけ

ではありませんが、1枚のガラスの時と比べれば、比較に

ならない程、結露が減ったという人がほとんどです。

スマイル丸尾33 

★二重窓を採用すると結露防止・防音効果などがあります。

でも、家の全部の部屋の窓を二重窓にするのはコスト的

にも大変ですよね、そんな方には雨戸をおすすめします。

雨戸は実際Sの家でやっている方法で、昼間閉めておくと

暗いですから夜だけです。Sの感じでは80%ほど結露が

少なくなったように思いますが、まずは外気と窓の温度差

を少なくしてやるつもりでやってみてください!

昼間は可能な限り結露を吹いて取ってやることが大切です。

たかが結露!と思っていたら痛い目に合うかもしれませんよ!

皆様、おはようございます^^

スマイルホームのSです!

丸尾写真1  

★スマイル丸尾展示場!天草初の長期優良住宅です。

お正月はみなさんどうお過ごしに

なりましたか?

 

私は、正月早々、あるところに無料で

出かけてまいりました・・・が・・・・

残念ながらデジカメが紛失してしまい

ホームページの方では文章のみに

なってしまいそうです。

 

それはさておき、2011年のスマイルホームは

飛躍の年です。

 

まずは、今販売しているスマイル丸尾は

残すところ、あと1区画となりました。

 

しまむらやTAIYOに近く最新の住宅機器を

惜しげもなく使った丸尾展示場は週末

たくさんの方々にお越しいただいております。

 

スマイル丸尾の次の構想も決定しております。

皆さんに素敵な1戸建て新築住宅をご提案してきた

私も今月からホームページを充実させるために

更に頑張ろうと決意しておりますので

今後ともよろしくお願いいたします。

 

Smileホーム  S

もうすぐお正月が来ますが、昨年もご紹介したので

今年はQ&A方式でお正月の正しい迎え方をご紹介

したいと思います。

 

Q:お正月って一体なんですか?

A:そもそもお正月とは、歳神様(としがみさま)をお迎え

する行事であり、1年の幸せと五穀の豊穣を願います。

 

Q:門松はどうして立てるのですか?

A:門松は、歳神様が迷わず家に降りて来られるように

目印として立てるのが始まりといわれています。

 

Q:しめ縄にはどんな意味があるのでしょうか?

A:しめ縄は、歳神様の来臨を待つ神聖で清らかな場所

という意味があり、歳神様の道しるべになるのです。

しめ縄は玄関だけではなく、神棚等にも飾ります。

小さめの輪飾りを台所や水道の蛇口、商売道具や勉強机

車など家族のそれぞれが大切だと思う場所に取り付けると

良いと言われています。

 

Q:床の間には何を飾ればいいでしょうか?

A:最近床の間があるご家庭も減ってきていますが、お正月

には掛け軸があれば掛け軸を掛け、鏡餅を飾ると良いと

されています。左側に屠蘇器(とそき)、右に生花を飾るのも

正しい飾りつけです。床の間は客室の飾り棚という色合いが

濃いので、お正月飾りをされるならば、ここをちゃんとしておけば

大丈夫と言うことです。

 

Q:喪中の場合お正月飾りなどはどうすればいいのでしょうか?

A:それぞれの個人の考え方がありますので、これといった

正しい答えはないかもしれませんし、宗教上の問題もあり難しい

ですが、仏教徒の場合、年賀状も断りますし、対外的に喪中を

強調していますので、派手に正月飾りをするのは良く思われない

ことがあります。ある一例を挙げてみますと、門松は立てません

しめ縄も玄関や車にはつけず、鏡餅のみを主要な場所に置き

白を基調とした生け花を飾られたという例があります。

おせち料理は普段よりも質素にしたけど、作られたようです。

喪中の場合、お正月のご挨拶にこられる方も少なく、家族だけ

ということも多いので、こちらも普段のお正月とは違う内容に

なることが多いようです。

 

このように、毎年迎えているお正月ですが、意外と知らない

ことが多いんですよ!私も昨年まではおせち料理を手作り

していましたが、材料費が高く時間もかかる上に家族に

不評だったため、今年からネットでおせち料理を買うことに

しました。1ヶ月前から予約し12月30日に届きますが、5人前

ほどで料金は1万5千円ほど、44種類の料理がど~~んと

入っています。年末の忙しい時期におせちのことを考えなくて

済むだけで嬉しい限りです。来年は更なる野望を秘めているため

Sは今年以上に張り切る予定です!!乞うご期待!!

 

 

前へ  352 353 354 355 356 357 358 359 360 361  次へ ]      1831件中 1776-1780件