みなさんこんにちは!Smileホーム営業担当の宮地です。

 

さて今まで本戸馬場、錦島、先週からは丸尾町にて新しいモデルハウス見学会をしているのですが、モデルハウスの中から庭を見ていると自分だったらどんなエクステリア空間にするかと妄想してしまいます。

 

広い庭で友人とバーベキューやウッドデッキの上で夕涼みを、とか妄想してます^^

 

今回はそんなエクステリアを有効活用するためのコツをご紹介します。

 

 

 

『エクステリアのプラン作り』

 

家の周りは、部屋から見ても、外から見ても良い景色に仕上げたいと誰しもが思うはずですが、そのためには「条件の把握」をきちんとしておかなければなりません。

 

何も考えずに置きたいものをただ配置するだけでは、後々になって「置いたけど使わない」とか、「見栄えが悪い」とかの問題が発生してしまいます。

 

そうならないためにもどのような庭にしたいのかを事前に整理しておく必要があります。

 

◆設計図を作る

まずは家(庭も含む)の縮図を描くといいでしょう。

 

できるだけ原寸にあった縮図を描いて、そこに庭の現状や理想をまとめていきます。

 

例えば、庭のどの部分に視線を集めて、どの部分を遮るのかとか、日当たりが良いところと日陰の所はどこなのかとか、水はけが良い所はどこで悪い所はどこなのかとか・・・等々

 

エクステリア設計図 1 

 

◆ゾーンを決める

おおよその庭の条件を把握したら、次は必要なものの配置にとりかかります。いわゆるゾーニングです。

 

門扉・フェンス・駐車スペース・洗濯物を干すスペース・収納スペース・デッキなど重要度が高いもの、または大がかりな作業が必要なものから順に設計図を加えていきます。

 

ここで最初に行った設計図作りが重要になってきます。

 

例えば、水はけの悪い所は駐車スペースにしたり、陽当たりの良い所は洗濯物を干すところにしたりすれば効率よく作業が行えます。

 

◆残りのスペースを埋める

最後に、「庭にあったらいいな」など思っていたものを入れていきます。設計図とにらめっこしながら、花壇やら、バーベキューができるスペースやら、裏庭やらを配置していきます。

 

エクステリア設計図02

 

 

一度エクステリアを作ってしまえば簡単には変えれない。だからこそ設計図を作って納得いくまで考えてみてはいかがですか?

みなさんこんばんわ!Smileホーム営業担当の宮地です。

 

突然ですが、みなさん『倉庫番』ってパズルゲーム知ってますか?

『倉庫番』は1982年12月に日本で発売されたコンピュータパズルゲームで、海外での知名度も高く、ゲームボーイやプレイステーションなどのゲーム機を含む多くの機種に移植され、長年に渡って多くのユーザーに愛されたゲームです。

 

このゲームの目的はプレイヤーがゲーム内のキャラクターを操作して、すべての荷物をゴール地点に運ぶことです。とてもシンプルですが、クリアしていくごとに難易度が上がっていき、やり始めると黙々とやってしまいます。

 

なぜこの話題かというと、土日の豪雨で資材倉庫が浸水してしまって資材置き場の底上げをするために月・火・水と倉庫整理をしていたんです。ふと『倉庫番みたいだな~』と思って久々にやってみたら思いのほか楽しかったのでご紹介しました^^

 

梅雨の時期室内で過ごす休日

 

「暇だな~」

 

と思ったときに遊んでみて下さい。

結構はまりますよ^^

 

 

さて、今回も前回に引き続き子供部屋に関する風水の小ネタをご紹介します。

 

『子供部屋が家の東南にある場合』

 

この方位に部屋があると愛嬌のあるかわいらしいお子様に育つといわれており、特に女の子を育  てるのによく、反対に男の子にはあまり向いていない方位と言われています。

 

愛嬌のあるかわいらしい性格を持った女の子は、誰からも好かれていいですね。

 

この方位に部屋がある場合は、モノトーンのような色彩は避けましょう。全体的に、グリーン、アイボリー、ピンク、オレンジといった柄物や、ストライプ系がお勧めです。

 

ラッキーアイテムとしては、明るい色のフローリングが良く、カーペットを敷くのであれば、グリーン系、アイボリー系の色がお勧めです。

 

家具は自然素材のもの、木の質感があるものがお勧めで、アメリカンテイストのものも良いとされています。ベッドも自然素材や木質の素材感が感じられるものがお勧めで、部屋の雰囲気としては、ポスター等を貼ったりせず、観葉植物やお花を飾ってあげる方が吉となります。

 

 

自分の部屋でもこういった知識を実践してみようとは思うのですが、なかなかうまくいかないですね。片づけるので精一杯です^^

 

みなさんも家づくりだけでなく、模様替え等のときの参考にしてみて下さい。

 

みなさんこんにちは!Smileホーム営業担当の宮地です。

 

ついに先週末から丸尾町での展示会が始まりました!

土日ともに雨がひどかったですね。

日曜日は展示会場に直接通勤するので広瀬川を通るのですが、朝から雨がひどくて川が氾濫してしまうのではないかと思うほどでした。

 

この豪雨で誰も来ないかな・・・と思っていたのですが、ありがたいことに両日ともにお客様が来てくださいました。

 

 

そんな雨が降るなか来て頂けるお客様がいるのは嬉しい限りです^^

 

 

さて今回は子供部屋に関する風水の小ネタをご紹介いたします。

風水は、「方角と「色」の組み合わせで効果を発揮しますので、子供部屋の位置別でご紹介したいと思います。

 

『子供部屋が家の南にある場合』

 

  この方位に部屋があると、センス抜群で多彩な才能を発揮できる子供が育ちます。ただし、地涌方便な子に育つので移り気も早いようですよ。

 

  ラッキーアイテムとしては、明るい色のフローリングが良く、カーペットを敷くのであれば、グリーン系の淡い色がお勧めです。家具はできるだけ大きなものを揃えることがお勧めで、これもグリーン系が入っていると吉です。ベッドは金属製の光沢のあるものが良く、白、黒といった無彩色のものは避けましょう。カーテンも淡いグリーン系がお勧めですが、ベージュ系の組み合わせも吉となります。

 

  窓際には一対の観葉植物を置くことが幸運につながります。暖色系の色合いのものが良く、濃い色の花や飾り物は絶対に避けましょう。

 

 

ぜひ家づくりの参考にしてみて下さい。

 

 

まだまだ梅雨で雨の日が多いですが、丸尾町の展示場も素敵なお家ですのでぜひご来場ください。

 

 

みなさんおはようございます!Smileホーム営業担当の宮地です。

 

早いもので4月に入社してもうすぐ3ケ月が経ちます。

 

自分の甘いところや気付けない点などを注意してもらいながら、分からないところを教えてもらいながら働かせていただいております。

 

社員の皆さんにはやさしく色々と教えてもらっていますが、ときには自分の不甲斐なさに挫けそうになったりもするんです。

 

今日はそういうときでも前向きになれる言葉を紹介します。

 

 

 

『雨が降らなきゃ、虹は見られない』(No rain,no rainbow)

 

 

これはハワイのことわざで、

 

虹(rainbow)の中に、雨(rain)が隠れているのと同じように、人生にはいくつもの「辛いこと」が隠れている。ただ、いつかは虹「幸せ」が訪れると信じて一歩前に進めばその願いは叶うもの。

 

という意味が込められているそうです。

 

最近は梅雨の時期で気持ちまでジメジメしてしまいそうですが、雨上がりに空を見上げたら虹が見えるかもしれませんね。

 

今日は曇りのようですが、天気予報では明日は強い雨になるそうなので、みなさんお気を付けてお仕事頑張ってください!

 

雨にも負けず、風にも負けず、今日も明日も頑張ります!

みなさんおはようございます!Smileホーム営業担当のMです。

 

今日は快晴で気持ちいいですね!梅雨のあいだの束の間の快晴みなさんはどのように過ごしますか?私は外回りをしながら日光を思う存分浴びようと思います^^

 

 

話は変わりますが、先日の「社会保障と税の一体改革」に関する修正協議で自民党が消費税率10%引き上げに賛成する考えを示したようですね。

 

税率引き上げは段階的に2014年4月に8%、2015年10月に10%といった内容のようです。

 

なので今回は不動産に関する消費税のお話でも。

 

 

 

さて新築物件を建てようと思った場合にまずは土地を探さなければなりません。

 

土地を所有されている方は問題ないですが、土地から探す場合には不動産業者を巡って探すことになると思います。

 

土地の購入代金に消費税はかかりませんが、購入する土地が仲介物件だった場合には仲介手数料というものがかかります。

 

この手数料は法律で定められており、購入する土地が

 

 

200万円未満の場合 : 土地代金×5%×消費税

400万円未満200万円以上の場合 : (土地代金×4%+2万円)×消費税

400万円以上の場合 : (土地代金×3%+6万円)×消費税

 

 

という式で求められます。

 

さらに所有権移転登記をするさいの司法書士の先生への報酬にも消費税はかかります。

 

土地購入に関する「消費税」はこのくらいです。その他にも登録免許税や不動産取得税などがかかりますのでその点ご注意を。

 

 

 

次に建物ですがいたってシンプルで

 

建物価格×消費税

 

です。

 

簡単すぎて拍子抜けですね・・・

 

 

 

土地+新築を購入した場合を消費税率別に比較をしてみましょう

土地500万円、建物1000万円の場合

 

消費税5%

 ・土地代金 500万円

 ・仲介手数料 (500万円×3%+6万円)×消費税5%=220,500円

 ・建物 1500万円×消費税5%=1575万円

 

 合計 ¥20,970,500-

 

消費税8%

 ・土地代金 500万円

 ・仲介手数料 (500万円×3%+6万円)×消費税8%=226,800円

 ・建物 1500万円×消費税8%=1620万円

 

 合計 ¥21,426,800-

 

消費税10%

 ・土地代金 500万円

 ・仲介手数料 (500万円×3%+6万円)×消費税10%=231,000円

 ・建物 1500万円×消費税10%=1650万円

 

 合計 ¥21,713,100-

 

※司法書士報酬は事務所によって異なるため計算しておりません。

 

消費税率5%と10%を比較した場合742,600円の差が生まれます。

金額が大きくなれば当然差額も大きくなり、ローンを組むことを考えれば5%と10%を比較した場合の差額に金利がかかるため最終支払い金額にも大きな差がでます。

 

もちろん消費税率が確実に引き上げられるかはわかりません。

ですが消費増税の流れの今、新築を建てることをご検討されているなら早めの決断をおすすめします。

 

疑問や不安がありましたら気軽にご相談ください。資金計画からしっかりとサポートさせていただきます。

 

 

それではポスティングなど等外回りに行ってきます!

前へ  345 346 347 348 349 350 351 352 353 354  次へ ]      1831件中 1741-1745件