みなさんおはようございます!Smileホーム営業担当のMです。

ここのところ真夏のような暑さですね。この暑さのなか火を使って料理する気にもならず『すき屋』さんによくお世話になっております。たまには手料理が食べたいものです。

 

今回は前回に引き続きキッチンのお話です。

 

 

キッチンの「型」と「配置」の組み合せ

どのようなキッチンをどこに配置するかによって、その使い勝手は大きく変わります。

前回は、どのようなキッチンがあるのかという、「型」のお話をいたしました。

前回お話ししたのは、キッチンにはⅠ型・Ⅱ型・L型・U型の4種類があり、それぞれにメリット・デメリットがあるということでした。

そして、今回お話しする3つの配置パターンを組み合わせることで、理想のキッチンが出来上がるのです。

つまり、4種類の「型」と3つの「配置」で、計12通りのキッチンパターンがあるということになります。

「型」同様、どのようにキッチンを使うのかによって選ぶ基準が変わってきます。

 

 

【壁付】

特徴 →壁を向いて作業をする

    カウンターなどで隠さなければLDから丸見え

    狭いスペースでも使いやすい

 

キッチン壁付 

 

 

【ペニンシュラ】

特徴 →DLを向いて作業できる

    複数で作業ができる

    奥行を大きくつくり、LD側はカウンターテーブルとして使用できる

 

キッチン ペニンシュラ 

 

 

【アイランド】

特徴 →LDを向いて作業ができる

    導線がスムーズ(両サイドから通り抜けできる)

    複数で作業がしやすい

    奥行を大きくつくり、LD側はカウンターテーブルとして使用できる

 

キッチン アイランド 

 

 

キッチンの型と配置いかがでしたか?

みなさんにとっての理想のキッチンを想像できたでしょうか?

 

私は

キッチンⅡ型 壁付アイランド 

こんな感じでⅡ型を片方壁付け、片方アイランドにして家族みんなで料理ができたら楽しいだろうな~と妄想しています。

 

みなさんも色んな場面を自由に妄想しながら家づくりの参考にしてみてください。

次回はキッチンに関する家相のお話をしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

みなさんおはようございます!Smileホーム営業担当のMです。

 

ここ最近だいぶ暑くなってきましたね。この暑さに耐えるためにスタミナをつけようと食事に気を付けようとは思うのですが毎日外食ばかりです。おいしいご飯を作ってくれる素敵なパートナーが居てくれればいいのですが素敵なキッチンで料理してる姿を妄想するばかりです。

 

ということで今回はキッチンについてお話したいと思います。

 

キッチンの「型」と「配置」の組み合せ

どのようなキッチンをどこに配置するかによって、その使い勝手は大きく変わります。

そこで今回は、キッチンの「型」についてご説明いたします。このキッチンの「型」と次回ご説明する「配置」を自由に組み合わせることによって、使う人にとってベストなキッチンが出来上がります。それぞれの「型」にはメリット・デメリットがあり、どのようにキッチンを使うのかによって選ぶ基準が変わってきます。

 

【Ⅰ型・・・シンクとコンロが一列に並ぶタイプ】

メリット  →コストが低い

デメリット →調理機器の置き場所が少ない。全長を広くすると横歩きの移動距離が長くなる。

 

キッチンI型

 

【Ⅱ型・・・シンクとコンロが2列に分かれるタイプ】

 メリット  →導線が短い。作業と収納スペースが広くとれる。

 デメリット →振り向く動作が増えるため水汚れに注意が必要。部屋の広さが必要。

 

キッチンⅡ型

 

【L型・・・シンクとコンロがL型に並ぶタイプ】

 メリット  →導線が短い。部屋が狭くても設置できる。

 デメリット →コーナー部分がデッドスペースになりやすい。食器棚の設置場所に制限ができる。

 

キッチンL型

 

【U型・・・シンクとコンロがU型に並ぶタイプ】

 メリット  →導線が短い。作業と収納スペースが広くとれる。

 デメリット →コーナー部分がデッドスペースになりやすい。食器棚の設置場所に制限ができる。部屋の広さが必要。

 

 キッチンU型

 

 

みなさんはどのタイプがお好みですか?

私は作業スペースがたっぷりとれるⅡ型が好きですね。

調理師免許を持っているので、たまには広々としたキッチンで料理をしたくもなるのですが、食べてくれる相手が居ないと思うと作る気にならないんですよね。

 

みなさんも素敵なキッチンで料理をしている自分を思い浮かべて家づくりの参考にしてみて下さい。

 

次回はキッチンの「配置」についてお話します。

 

みなさんおはようございます!Smileホーム営業担当のMです!

この度4月から営業としてスマイルホームにお世話になることになりました。

 

さっそくですが簡単な自己紹介をさせていただきます。

鹿児島で生まれ、熊本で育ち、今年の3月まで大学で法律を学んでいました。趣味は楽器にダーツにゲームにドライブ等々、大学では吹奏楽部でテナーサックスを吹いていました。天草には3月に引っ越してきたばかりなので今はポスティングをしながら売地情報をさがして土地勘を養っております。

これからはホームページのほうにも見学会 のお知らせ、家づくりに役立つ情報などを更新していきますので読んでいただけると嬉しいです。

 

まだまだ勉強中の身ではありますが、マイホーム購入に向けてみなさんに満足していただけるお手伝いができるように頑張りますのでよろしくお願いします!

おはようございます!SmileホームのSです。

 

今日も天気悪いですねぇ~、Sの家には屋根つきの洗濯干し場がありますが
2日経っても全く乾きません・・・。

 

室内に干しているものは少々乾いていますが、やはり、お天気にならないと
カラッと乾いてくれないんです。

 

気温も高かったり、そう思っていたら夜寒かったりで、子供も体調がおかしく
なっていて心配しています。

 

明日からは、また、雪マークが付いていて、寒くなるようです。

 

知り合いの男性で、ぎっくり腰になる人も急増しています。

 

寒いのと何か関係があるのだろうか?それともほかに理由があるんだろうか?
と思いますが、年齢が高めの男性に多いようです。

 

皆さんも急に立ち上がったり、重い荷物を運んだりするときは注意しましょう。

 

私もココ何年か「運動しなくちゃ」と思うこともあるんですが、犬もさむがって
外にも行きたがりませんし、散歩なんてとんでもない!と言った感じです。

無理やり外に出してもずっと家に帰りたがり散歩になりません。

 

ですが、今年こそ適度な運動をして体力をつけたい!と誓うSです。

 

色々な意味で2012年は落ち着いた生活がしたいです。

 

自分の趣味の時間や旅行に行く時間は少なくなりそうですが、家族で
健康に安定した生活が送れるよう頑張ろうと思っています。

咳が出る・くしゃみが出る・鼻水が出る・熱が出る
頭が痛い・・・etc

 

風邪の症状には色々なものがありますが、ただの風邪だと
思っていたら大変なことになります。

 

私も昨年10月終わりくらいから12月の頭くらいまで
微熱が続いたり、体が異常にだるかったり、とにかく
調子が悪かったんですが『ただの風邪だ』と自己判断して
お薬は飲んでいたものの、症状がだんだん悪化していき
治るまでに2か月くらいかかりました。

 

どうしても仕事や家事育児で忙しくて、自分の健康管理が
できていないのですが、最近色々な風の種類が流行って
いるので気を付けたいと思います。

 

子供が今「急性胃腸炎」=嘔吐下痢で体調を崩しています。

 

嘔吐下痢もそうですが、風邪といっても色々な種類があり
天草でもインフルエンザなどで学級閉鎖になった学校も
あります。

 

さらに、昨年末から名前を聞くようになったマイコプラズマ
気管支炎やひどくなると、これらも肺炎や脱水など、命の
危険があるほど重病となってしまいます。

 

うちの子も最初「ムカムカする」と言って、ご飯も食べず
寝てしまったんですが、次の日熱が出てあわてて病院へ
インフルエンザではなかったものの原因がよく判らず
とりあえず抗生物質のお薬をもらい家に帰り、3日後
吐いたり下痢したりで「急性胃腸炎」と診断されました。

 

このように単なる風邪だと自分で思っていて違うことは
よくあります。私の知り合いも病院に行ったらマイコプラズマ
肺炎ということで入院になりました。

 

そうならないためにも、早めに病院に行って、ゆっくり
静養しましょう。

 

私も風邪気味なので、仕事もボチボチにして子供の看病も
しようと思います。

前へ  346 347 348 349 350 351 352 353 354 355  次へ ]      1830件中 1746-1750件