咳が出る・くしゃみが出る・鼻水が出る・熱が出る
頭が痛い・・・etc

 

風邪の症状には色々なものがありますが、ただの風邪だと
思っていたら大変なことになります。

 

私も昨年10月終わりくらいから12月の頭くらいまで
微熱が続いたり、体が異常にだるかったり、とにかく
調子が悪かったんですが『ただの風邪だ』と自己判断して
お薬は飲んでいたものの、症状がだんだん悪化していき
治るまでに2か月くらいかかりました。

 

どうしても仕事や家事育児で忙しくて、自分の健康管理が
できていないのですが、最近色々な風の種類が流行って
いるので気を付けたいと思います。

 

子供が今「急性胃腸炎」=嘔吐下痢で体調を崩しています。

 

嘔吐下痢もそうですが、風邪といっても色々な種類があり
天草でもインフルエンザなどで学級閉鎖になった学校も
あります。

 

さらに、昨年末から名前を聞くようになったマイコプラズマ
気管支炎やひどくなると、これらも肺炎や脱水など、命の
危険があるほど重病となってしまいます。

 

うちの子も最初「ムカムカする」と言って、ご飯も食べず
寝てしまったんですが、次の日熱が出てあわてて病院へ
インフルエンザではなかったものの原因がよく判らず
とりあえず抗生物質のお薬をもらい家に帰り、3日後
吐いたり下痢したりで「急性胃腸炎」と診断されました。

 

このように単なる風邪だと自分で思っていて違うことは
よくあります。私の知り合いも病院に行ったらマイコプラズマ
肺炎ということで入院になりました。

 

そうならないためにも、早めに病院に行って、ゆっくり
静養しましょう。

 

私も風邪気味なので、仕事もボチボチにして子供の看病も
しようと思います。

皆さん、おはようございます。SmileホームのSです。

 

今朝は、また、冬が戻ってきたような寒さになっていますが
いかがお過ごしでしょうか?

 

この季節、すでに体調を崩してらっしゃる方もいると思いますが
今日は、インフルエンザ・水疱瘡に関するお話をしようと思います。

 

Sの周りで、最近、インフルエンザや水疱瘡の話題を聞くように
なりました。

 

インフルエンザの予防には加湿なんかもいいようですので、心配な

方は特に、お部屋の加湿をおすすめします。

 

冬の加湿のし過ぎはカビの原因になることもあるので、湿度40%

以上60%以下が目安です。

 

我が家は今年、受験生がいるため(もうすぐ試験もあります)ちょっと
病気には神経質気味なんですが、弟の子供も水疱瘡にかかってしまい
大丈夫だろうか?と心配しておりました。

 

うちの子は真夏の水疱瘡だったので、それはそれで大変でしたが
真冬の水疱瘡も大変で、最初のうち風邪なのか?何なのかよく判らず
3日ほどたって水疱瘡だと診断されたようで、顔はそんなにできなかった
ものの、体にたくさん水疱瘡ができ、大変だったようです。

 

受験生の子は、3つぐらいの時に水疱瘡にはかかっているので、もう
かからないと思いますが、インフルエンザは、昨年一度はかかっているものの
かかる人は何度もかかるというので、心配しています。

 

部屋で勉強するときのために購入した電気ストーブもまだ箱に入ったまま・・・
扇風機をなおすように何度も言いましたがやらないので、私が正月前に片づけ
ました。

 

先日なんか、換気のために窓を開けていたら、次の朝もそのままでした。

一晩中窓を開けて寝ていたのか・・・と思うとぞっとしました。

 

寒くないのでしょうか?

 

そんな親の心配などおかまいなしにインフルエンザなんかにかからないように
してほしいものです。

おはようございます^^SmileホームのSです。

 

昨夜から天草地方も、冬とは思えないほど暖かい気温に

なっています。

 

今朝は、久しぶり外出する際もダウンジャケットを着ずに

でました。

 

たまに、こんな気温だったらいいのになあ・・・と思います。

 

まだ、小学校などでインフルエンザの話を聞かないなぁ~

と思っていたら、今年のインフルエンザは高熱がとにかく

ひどい・・・という話を聞きました。

 

私の弟の子供の保育園でも水疱瘡が流行しているみたい

ですし、新型インフルエンザの時のようにマスクがなくなったり

というパニックが起こらなければいいのですが、早めに何か

対策を打たなくてはいけない・・・と思っています。

 

特に、我が家は受験生がいるので、どうしようか・・・と不安です。

 

今は元気ですが、試験当日などにインフルエンザとかなったら

最悪です。

 

25日に私立、1週間後に前期試験、その後後期試験と入試が

続きます。

 

子供の一生がかかる時期なので、できるだけ雨にぬれないよう

風邪をひかないようにさせてやりたいです。

 

今朝、ココアを子供に飲ませました。

 

やっぱり、勉強する姿は見られないのですが、かわいいさに

免じて温まって頑張ってほしいです。

 

こんな親心が判るのも、子供が親になった頃でしょう。

 

それまで、元気で過ごすことが当面の私の目標です。

おはようございます^^SmileホームのSです。

 

今朝は朝から雨でしたね;冬の朝の雨って、なんだか

薄暗いし寒いし、どよ~んとしていますが、皆さんは

どんなふうにお過ごしになっていますか?

 

中学生はカッパを着て元気に自転車でいっぱい登校

していました。

 

中には、カッパも着ていない子がいたりして・・・

「寒くないのかな?」「風邪ひかないのかな?」と

人の子供まで心配していました。

 

我が家の受験生は、休まずに塾に行っていますが

相変わらず、家で勉強している様子は全く見られません。

 

後、1週間ほどで私立高校の入試がありますが・・・

心配でたまりません。大丈夫でしょうか?

親がやきもきしてもどうしようもないのですが、もし

落ちても本人の責任なので、とにかく全力を尽くして

ほしいだけです。

 

そんなことを考えていました。

 

受験生をお持ちの親御さんもたくさんいらっしゃると思いますが

合格する日までこの不安はきっと皆さんも消えないんだろうな・・・

と思います。

 

お互い、子供たちのためにできることをやっていきたいですね。

 

勉強を教えることもできないので、とりあえず、子供の好きな

「ココア」をたくさん買いました。勉強する様子が家でも見られる

ようになったら、入れてあげたいと思います。

みなさん、おはようございます^-^SmileホームのSです。

 

早いもので、今年もあと数日となりました。皆さん風邪などひかれて
いませんか?私はまだマイコ何とかが治らず、困ったものです。

 

さて、今回は師走とお正月について書こうと思っています。

 

12月の事を「師走しわす」と言いますが、どういう意味だかご存知でしょうか?

 

年の最後の月で走り回るくらい忙しいという意味が通説となっていますが
じつの所、盆と正月は「お坊さんが忙しい」=師(お坊さん)走(忙しい)
という意味もあるようなんです。

 

地方によっては、お盆だけではなく正月も先祖の霊が家に帰ると信じられている
所もあるため、お正月前にお坊さんが忙しくなるらしく、駆けずり回っている
そうです。

 

この様子を見て「師走」=12月、というようになったようです。

 

年の終わりは、なんか毎年バタバタしちゃいますよね、我が家も同じくで
昨夜も夜遅くまで家のロフトの片づけをやっていました(主に主人が・・・)
私は熱が出てダウン!

 

「片付けは俺がやるから掃除をやってくれ」と言われ無言になってしまいました。

 

クリスマスも終わり、いよいよお正月の準備を始めなければなりません。

 

今年は、お節も自分で作ると決めているので忙しいですが、無理しない程度に
やってみようと思っています。

 

皆さんにとって来年はますます良い年になりますように!


Smileホーム S

前へ  347 348 349 350 351 352 353 354 355 356  次へ ]      1831件中 1751-1755件