みなさんおはようございます!Smileホーム営業担当の宮地です。

 

昨日は花火大会でしたね。人も屋台もたくさん集まって賑やかでした。

 

まぁ私は家で花火の音だけ聞いてましたが・・・orz

 

来年は友人と一緒に楽しみたいものです^^

 

 

さて今日は『原爆の日』、今年で戦後67年だそうです。

 

私は戦争を知らない世代で、映像や資料で知っているくらいですが、それだけでも戦争の凄惨さは痛いほどに感じます。

 

現在は東北地震での原発事故でまた放射能汚染が問題となっていますが、長崎・広島と原爆・放射能の被害から力強く復興した街を希望に

 

戦争や原発事故が2度と起きない社会であることを祈ります

 

また祈るだけでなく、何ができるかを考えながら生きていきたいですね。

みなさんおはようございます!Smileホーム営業担当の宮地です。

 

8月に入りいよいよ夏本番といったところですが、お体は大丈夫でしょうか?

すでに夏バテしている方もいるかもしれませんが、人生の4/1は夏なのですから暑さに負けずに頑張っていきましょう^^

 

というわけで、夏バテしないように、少しでも涼しくするための知恵をお伝えしたいと思います。

 

今や当たり前となったエアコンですが、普及し始めたのは1970年代頃で、それまでは暑い夏をエアコンなしで生活していました。

今では考えられないことですが、今から40年前まではごく当たり前のことだったのでエアコンなしの生活を経験している方もいらっしゃると思います。

 

そんな時代には、何とか涼しくするために色々と知恵を絞って暑さをしのいでいたようです。

 

たとえば・・・

40127525

 

・風通しをよくするために、襖(ふすま)を外して衝立(ついたて)やすだれをかける。

 

・カーペットの代わりに籐の敷物を敷く。

 

・西日除けのよしずをする。

 

・庭周りに打ち水をする。

 

・椅子を籐にしたり、風鈴をかけたりする。

ダウンロード

 

等々、色々と工夫をして夏の暑さをしのいでいたようです。古き良き日本といった感じで、風情ある情景が目に浮かんできませんか?^^

 

昨今のエコブームで省エネや節電という言葉が巷にあふれていますが、この機会に思い切ってエアコンなしの生活をしてみるのもありかもしれませんね。

 

 

最後に、少し精神論的な話になってしまうかもしれませんが、どうせ暑いのだから、それならば「夏の暑さを楽しむ」といった具合に、発想の転換をしてみるのもいいかもしれません。

 

それで体を壊してしまっては元も子もないですが、暑さにイライラするのではなく、籐の敷物に座って風鈴の音を聞きながらビールを飲んで夏の暑さを楽しむというのもまた一興ではないでしょうか^^

 

hanabi

みなさんおはようございます!

Smileホーム営業担当の宮地です。

 

気が付けばもう7月も終わりですね。

 

梅雨明けが遅かったせいか7月が短かった気がしますね。

 

8月5日には花火大会もあるそうで楽しみです♪

 

まぁ一緒に行く相手はいないですが・・・・・orz

 

仕事ばかりじゃなく、夏もエンジョイしなければ!

 

みなさんおはようございます!Smileホーム営業担当の宮地です。

 

いや~暑いですね。毎日毎日暑いですが、そんな中でも毎週モデルハウス見学会に来場して下さるお客様がいるのは嬉しい限りです。

 

先週の土曜日にいままでお世話になったスタッフ、これからお世話になるスタッフの歓送迎会を行いました。

 

笑いあり、涙なし。

 

最初から最後まで笑いっぱなしの楽しい会でした。

 

新規スタッフも迎え、益々頑張っていきますので、これからもよろしくお願いします!

 

みなさんおはようございます!Smileホーム営業担当の宮地です。

 

仕事の合間や勉強中によく缶コーヒーを飲むのですが、コーヒーの缶に「コーヒー」とだけ書いてあるものと、「コーヒー飲料」と書いてあるものがありませんか?

 

実は、コーヒー飲料などの表示に関する法律があるそうで、100グラム中、生豆換算で5グラム以上のコーヒーを使用していないと「コーヒー」と名乗ることができないと決められているのだそうです。

 

ちなみに、100グラム中、生豆換算で2.5~5グラム未満の場合コーヒー飲料、100グラム中、生豆換算で1~2.5グラム未満の場合はコーヒー入り清涼飲料水ということになるんです。

 

煎れたてコーヒーと缶コーヒーの味が全く違うのは豆の量も関係しているってことですね。

 

 

コーヒー以外でも清涼飲料水のなかには「カロリーゼロ」と表示されてるものがありますが、あれも法律上では100ml中5kcal未満であれば、ゼロと表示していいことになってます。

 

このように食品の表示には裏があるので、買う前に食品の「原材料名」・「栄養成分表示」をチェックしましょう。

前へ  341 342 343 344 345 346 347 348 349 350  次へ ]      1831件中 1721-1725件