みなさんこんにちは!!(o^^o)ノ 

つい先日までは過ごしやすい気候でしたが、今日は一転!寒さが厳しいですね

この寒さを起にこれからどんどん寒くなるそうですよ(>_<)

寒いのが苦手な管理人には嫌な季節の到来です・・・( ̄Д ̄;

そんな寒い中ですので今日はちょっと『気持ち』暖かくなる話題を

お伝えします♪ (*´*)

 11月12日(水)島子保育所の園児7名牛のお世話を体験しました。

 この事業はうまかもん収穫祭の事前イベントとして開催

され、地域の畜産農家の牛舎において、飼育されている

「うし」にエサをやったり、直接ふれる機会を子ども達に提供

するこで、、畜産業への関心を高めてもらう事を目的に行われています。

 体験した園児達は、始め大きな牛にビックリドッキリしていましたが、

慣れてくると自分からエサをあげてお手伝いを頑張りました。 ▽`*)

それでは、ドキドキワクワクの体験をみてみましょう♪ (*^o^*)

 

【★体験の様子★】

1.牛舎に入る前に靴を消毒しました!!

 牛

2.次はウシさん達の紹介を受けました。 ()/

 牛

3.お次はエサを細かく刻むお手伝い

牛 牛

4.そしていよいよ「エサ」やり体験の始まりはじまり~!!

 牛

最初はちょっとビックリしながらのエサやりです(汗)・・・ o(;-_-;)oドキドキ

牛

でも、お世話頑張るぞ!!と一生懸命お手伝い♪

牛

段々慣れてきて触れるようにもなりました♪(=´▽`=)

牛

たくさん食べて大きくなってね!!≧∇≦ъ

牛

 

生後2週間の子牛も見れました♪ (*´*)

牛

 

みんな可愛いと大絶賛!!≧∇≦

 

 

エサやりを体験した山崎葉月ちゃん(4才)は

「大きくてビックリしたけどたくさん食べてくれて嬉しかった」

と感想を話してくれました。

最後はお世話になった田中さん夫妻と記念撮影

 牛

田中さんお忙しいところ今年もありがとうございました!!

子ども達も貴重な体験が出来て喜んでいました。

管理人も間近に見る牛にビックリでしたが、楽しい

体験をさせてもらいました。

これからも、たくさんの牛を立派に育てていって下さい ▽`*)

みなさん!!

 

いきなりですが!!

 

タコと言えばなんですか?

 

そうですね!?

 

有明町ですよね! ≧∇≦)ъ

ということで今日は有明町の特産物である【「タコ」のイラストコンテスト

 

略して「takocon」の審査会が開催されたのでその様子とたくさんの作品をお伝えしちゃいます♪

 

今回は画像多めです!(見応えあり!)いつもですけど・・・

 

さて、今年の応募作品は、な!な!なんと375点!!ぉお!!(゚ロ゚屮)

 

たくさんの応募がありました!

 

各賞発表の前にまずは会場に多数並んだ作品をお見せいたします♪

ワクo(´*o)(o*´)oワク

タコ

たくさんのタコが出揃いました! ▽`*)

タコ

ふなっしーに似たタコも?発見(v^°)

 

お次は管理人が見つけた愉快なタコをいくつかご紹介♪

タコ

懸賞がつけられたタコ!是非発見したいですね(笑)

 

タコ

真田幸村に扮したタコも出現!!(≧∇≦)

タコ

次はパレットに出されたタコ達タコが出現しました!

タコ

これが本当のタコ揚げ?(笑)(=´▽`=)

タコ

次は有明タコ街道名物干しダコ」です!

洗濯バサミで吊されてますね★

 

今年もユニークなタコが多数出現!?し賑やかな会場でした♪

 

【作品の審議中】

タコ

この中から選ぶのはとても迷いそうです(汗)ω;)

 

 

さーーーお待たせしました!!

 

いよいよ入賞作品の発表です!ワクo(´*o)(o*´)oワク

 

まずは「審査員特別賞」から3名の方が選ばれました!

 

審査員特別賞の作品です

タコ

 

次は「準グランプリ」の発表です!!

 

準グランプリに選ばれたのは一般の部に応募された熊本市の

原田千鶴さん 

タイトルは「たこと言ったら有明町」

タコ

嬉しいタイトルを付けてくれました♪ *^ワ^*

そして・・・

いよいよグランプリの発表です!!!

 

今年のグランプリに選ばれたのは・・・

o(;-_-;)oドキドキ♪ 

 

 

 

浦和小4年生 森田華恋さん

タイトルは「花火きれいだな」です♪

タコ

さざ波フェスタ花火を見ているのでしょうか?

ちぎり絵で上手に描いてくれました♪

 

どのタコも個性豊かで見ていて楽しくなりました♪ ▽`*)

このタコのイラストは11月23日に開催される「有明町うまかもん収穫祭」

に展示された後リップルランドの温泉センターに展示されます!

みなさん有明にお越しの際は是非ユニークなタコをご覧下さい♪

足をなが~く してタコさんが待ってま~す♪

 

お・わ・り

みなさんこんにちは! ()/
今日はポッキーの日ですね!
そして季節はもう11月も中旬。を迎えましたが、最近は過ごしやすい気候が続いてますね♪
そんな過ごしやすくて気持ちのいい時期に、気持ちが良くなるニュースを
お伝えしたいと思いますので、今週このブログを見て気分リフレッシュして
頑張って行きましょう!!(笑)
 

11月10日(月)に島子小の全校児童55名が島子の4つの場所

幸楽園八幡宮諏訪神社島子漁港を今年も行いました。

この事業は島子小学校が

「自分達が住んでいる地域は自分達の手でキレイにする

という目的で毎年実施されており今年も島子を愛する気持ちで

一生懸命清掃していました!!≧∇≦ъ

【幸楽園】

 

 清掃

 

【八幡宮】

 清掃

 

【諏訪神社】

清掃

 

 清掃

 

【島子漁港】

清掃

 

清掃

 

みんな一生懸命ゴミ拾い落ち葉拾い草抜きをしてくれました!

小学1年生の男の子は

「ゴミ拾いをがんばりました!!

大好きな島子がキレイになって嬉しいです!!」

と話してくれました。(*''*)

みなさん本当にお疲れ様でした。

そしてありがとうございました。

お陰で島子がとてもキレイになりました。

これからも素晴らしい活動を続け大好きな島子を

大切にして行って欲しいと思います。

(**)/\(**)/\(**)

みなさんこんにちは!!(o^^o)ノ 

今日は、大好評ビフォーアフターシリーズをお届けしちゃいます♪

 

今回は場所を島子コミセンから有明支所国道入口に移しまして放送!?します。

短い時間(文書)ですがどうぞご覧下さい♪m(--)m

 

 

今回リフォーム(改修)するのは・・・

 

 

有明町の観光案内マップ(看板)!!です

以前のマップはこんな状態でした。

 

【BEFORE】

看板

何年前に立てられたマップ(看板)なのでしょう?

管理人が入庁したときには立っていたので少なくとも10年以上は経過しているでしょうか?

ヒビが入ってぼろぼろですね( ̄Д ̄;

 

裏も見てみましょう・・・

【BEFORE】

看板

裏の板が剥がれてこちらも傷んでいます(>_<)

 

そんなマップ(看板)が改修されこんなにキレイになりました!!

 

その画像が・・・

 

 

 

こ!

 

 

 

 

れ!!

 

 

 

 

だ!!!

 

 

 

 

1!

 

 

 

2!!

 

 

 

3!!!

 

 

 

 

 

 

なんということでしょう~☆

 

 

【AFTER】

看板

ヒビが入って傷んでいた看板が見事!! *^ワ^*

色鮮やかな綺麗なマップになりました♪ ('^d) !!

 

裏もこのように

【AFTER】

看板

キ♪レ♪イ♪ ▽`*)

今回は宿泊施設飲食店も掲載!!

看板

見所十分なマップへと仕上がりました♪(≧∇≦)

 

今回は支柱も色を塗ったんですよ!

管理人もお手伝いさせていただきました♪

看板

あたらしくなった観光マップ!みなさんも是非見に来て下さい♪

(*^▽^*)/\(*^▽^*)/\(*^▽^*)

 

 

 

 

 

 

みなさんこんにちは! ()/

今日も昼間ポカポカして気持ちのいい日になりそうですよ♪ (*´*)

今日はそんなポカポカ日和ポカポカになってもらおうと

思いまして楽しい話題をお届けしちゃいます♪(=´▽`=)

 

11月5日(水)島子小の1・2年生17人が

とのふれあい方教室を受講し、命の大切さや犬の気持ちついて

学びました。

 

講師のみなさん

犬

 

動物管理センターの所長さんから管理センターの仕事や、動物の命についてお話が

ありました。

犬

 

次に聴診器で犬の心音を聞きました。

 

犬

 

人間と比べてどう違うかな??

犬は人間と比べて鼓動が早いんです!!

人間の2倍から3倍程度の早さなんだそうです。

心臓が小さいのでたくさん動いて栄養を全身に送るためと説明されました。

ちなみに、ゾウは人間の4倍程の遅さ。5秒に1回程度で動きます。

とてもゆっくりとした鼓動です。

ゾウはとても大きな心臓を持ちその重さはなんと30kgにもなるんだとか!!

ビックリですね!ぉお!!(゚ロ゚屮)

 

次はお友心音を聞きます。

犬

o(;-_-;)oドキドキ♪

犬

児童と犬、両方の心音を聴診器で聞いて人も動物も同じ命である生き物だと学び

ました。

 

次は、習性行動についての学習です。

今日はポチ君が来てくれました。

犬

 

ここでは犬にさわるときの挨拶の仕方を学びました。

 

どんな時に怖がるか?

 

どんなときに噛むか?

 

どうされたら嬉しいか?

 

を学びます。

 

 

犬をなでるとき頭の上からなでたらいけません!「×」犬

 

犬は匂いにとても敏感!

なので犬をなでるときは鼻に手を近づけて匂いを嗅がせます。

犬

その時にシッポをフリフリしていたら上機嫌♪

ほっぺの横やアゴの下をなでてあげましょう♪ ▽`*)

もしリードにつながってない犬に出会った時は・・・

慌てず逃げない事!

犬

犬は逃げると追いかけちゃいます(汗)

 

じゃあどうすればいいかと言うと・・・ω`) 

 

「木」になりましょう!!(+)キラッ

 

犬

本当の木ではなく動かずじっとして目を合わさず犬がその場から放れるのを

ジーーと待つんだそうです。

 

最後は実際の犬に触れ合い、犬とのコミニケーションや挨拶について体験しました。

犬

犬の「チャタロウ」君です▽`*)

犬

こちらは、「ヨシコ」ちゃんです♪ ▽`*)

犬

みんな楽しそうに触れ合いました♪ ≧∇≦)ъ

2年生の大迫彩華さんは、「犬がやんちゃで触わった時はビックリしたけど

可愛かった♪」と笑顔で話していました。 (*´*)

お・わ・り

 

 

前へ  41 42 43 44 45 46 47 48 49 50  次へ ]      352件中 221-225件