みなさんこんにちは!! (o^^o)ノ 

 

最近NHKの歴史ヒストリアの録画を何度も見直している管理人です!!

 

今日は島子からちょっと移動してましてお隣の浦和小学校で

「人権の運動のイベントが開催されましたのでその様子をお届けします!!

 

11月26日(水)浦和小学校で「人権の運動が行われ、学校で

育て採取した花の種と、児童たちのメッセージをつけた風船100個が飛び立ちました。

 

飛び立つときの画像は後ほどたっぷりお届けします!(*´*)

【飛ばす風船】

花

無公害の風船を飛ばします。(*''*)

【メッセージカード】

花

この事業は天草人権啓発活動地域ネットワーク協議会が花の栽培を通じて、

人権や生命を大切にする心を育てることなどを目的に実施しています。

 

マスコットの「人権まもる君」も駆けつけました!!(=´▽`=)

花

児童たちは、4月30日に行われた「人権の種子贈呈式

”ひまわり”や”コスモス”などの花の種を受け取り、7ヶ月間大切に育ててきました。

(*´*)

 

【風船を受け取る様子】

花

 

準備万端!!いよいよ風船を空に放ちます!!ワクo(´*o)(o*´)oワク

花

校長先生が標語の「とどけよう 笑顔のたねを 浦和から」という

合図と共に風船が飛び立ちました!!

花

 

花

 

花

空に舞った色とりどりの風船

花

 

花

空高く飛び立ちました!(*^▽^*)

遠くは熊本市まで行くこともあるんだとか!!ぉお!!(゚ロ゚屮)

 

気持ちのこもった温かいメッセージと花の種子がたくさんの人に届くことを願って

飛ばしました。 ▽`*)

みなさんこんにちは!! ()/

小春日和の日が続いて11月としては過ごしやすい気候ですね!

おかげでルンルン♪気分の管理人です。 (*´*)

さて、今日は、うまかもん収穫祭の事前事業として

島子小学校の3・4年生が「みかんの収穫体験

をしてきましたのでその時の様子をお伝えします。(=´▽`=)ノ 

 

今回は上津浦にお住まいの本田実さんのみかん山で収穫体験です。

a

 

みかんの収穫作業を説明される本田さん

a

 

a

それでは小学生の収穫体験をのぞいてみましょう♪ ▽`*)

a

天気にも恵まれ絶好のみかんちぎり日より♪ ('^d) !!

a

「実が小さい方が甘い」のが多いみたいです!!ここポイント!!

a

小さいみかんみ~つけた!?(+)キラッ

a

たくさん獲って袋がいっぱいになったのでコンテナに移します。

たくさん獲ったど~!!(≧∇≦)

a

段々手際が良くなってきましたね~≧∇≦)ъ

a

あまいみかんを頂きま~す!!^^

a

こんなにたくさん獲った子も!!!ぉお!!(゚ロ゚屮)

そんなにたくさん持てる?ω;)

 

最後はお世話になった本田さんと記念撮影♪

a

本田さん貴重な体験をさせていただきありがとございました。

たいへんお世話になりました。

みかんは給食にも出されみんなでおいしくいただきました♪^^

 

みなさんこんにちは!! ()/

今日は、11月16日(日)に企画産業部会が

倉岳町棚底地区振興会ボランティアガイド

視察研修に行ってきましたので、その時の様子を

お届けします!!

 

★防風石垣群★

倉岳町の棚底地区には、石垣群が点在しています。

あ

 

あ

この石垣は、冬場の強烈な北風(倉岳おろし)に対する防風垣として築かれ、

日本でも大変珍しい建築物だそうです。ぉお!!(゚ロ゚屮)

 

今回ボランティアガイドをしていただいた歳川さん

あ

高い石垣ですね!!ぉお!!(゚ロ゚屮)

北に行けば行くほど高くなっているそうです。

最大で5m の石垣もあるんだとか!ぉお!!(゚ロ゚屮)

 

棚底地区では、この石垣群や「こぐり」(石垣の暗きょ)などの歴史的財産を

活用したボランティアガイドで保存・継承に力を入れておられました。

 

「こぐり」とは??

こぐりとは、湧水を通す石で出来た水路のことで、水利が乏しかったため、農家の方が自作で

数百メートルもの水路を作成されたそうです。

 

「こぐり」

あ

 

あ

 

「こぐり」についての説明を受けました。

あ

古の人々の智恵と労力に深い感動を覚えました。

 

この「石垣群」「こぐり」は後世に残すべき伝統的・歴史的町並みとして

「くまもと歴町50選」にも選ばれているそうです。

 

ガイドをされている歳川さんに今後の目標やガイドについてお話を伺ったところ

「勉強会をして今後はガイドを広めていきたい。ガイドに必要な

ことは、まずは地元の歴史に興味を持ってもらうこと。」

と話されました。

 

 

~散策中~

 天草一高い山「倉岳」を見上げる参加者。

あ

 

 

ガイドを終え、ちょうどお昼になったのでお昼ご飯をいただきに向かいます。

今回の昼食会場の名前は「めいどサロン」

あ

地元の婦人会で郷土料理や特産物を提供しているお店。

 

名前の由来は

「メードイン天草」

「冥土」

「メイドの3つから付いたそうです!!!(≧∇≦)

 

めいどの土産もありました♪(≧∇≦)

あ

 

中庭にはたくさんのメイドさんたちがごちそうを作ってお出迎え♪(≧∇≦)

あ

本当にたくさんのごちそうがありました!! *^ワ^*

あ

そして面白い事にこの会場ではルールがあります。

なんとこの場内では、名前を呼ぶときは必ず「あだ名」 で名前を呼ばないといけません!

あ

ルールを説明する「番頭さん」(あだ名)

 

そして長いお箸が置いてありました。

この箸の名前は「極楽箸」と言って自分では長くて食べられないので

お互いに食べさせ合うためのお箸です。

今回は極楽箸体験もさせていただきました。ワクo(´*o)(o*´)oワク

 

お互い食べさせ合う参加者

あ

 

あ

みんなでワイワイ楽しく食べました♪´▽`*)

 

そしてそして!昼食後には運がいいと見られるサプライズも!!

コッパ劇団による寸劇の披露です♪(=´▽`=)ノ 

あ

方言を使って昔の農作業の様子やイノシシとの対決を披露してくれました!!

あ

 

あ

みんな大笑いの寸劇でとても楽しいお・も・て・な・しを受けました♪ (*^o^*)

帰りはめいどのお土産をお買いあげ♪

あ

 

棚底地区のみなさんあたたかい歓迎ありがとうございました。

 

研修の最後は天草一の高い山「倉岳」に登り記念撮影

あ

みなさん研修お疲れ様でした!! ▽`*)

 

 

は~なが咲いた♪×②♪

 

 

イチゴは~なが♪ (*´*)

 

と歌いたくなるような出来事が!!

 

みなさんお待たせしました!

 

◇イチゴ白書◇以来イチゴ生長報告がなくて心配されてた

方も多かったと思いますが・・・ω;)

 

本日が咲きました!!(*^▽^*)

イチゴ

イチゴの花は白色なんですね!(≧∇≦)

 

そしてイチゴも寒さ対策が完了! ('^d) !!

イチゴ

 

これから寒さが厳しくなる前に冬支度をしました。

 

これで、きっと立派なプリっとしたイチゴが実ることでしょう!(≧∇≦)

 

To Be Continued

みなさんこんにちは!!(o^^o)ノ 

つい先日までは過ごしやすい気候でしたが、今日は一転!寒さが厳しいですね

この寒さを起にこれからどんどん寒くなるそうですよ(>_<)

寒いのが苦手な管理人には嫌な季節の到来です・・・( ̄Д ̄;

そんな寒い中ですので今日はちょっと『気持ち』暖かくなる話題を

お伝えします♪ (*´*)

 11月12日(水)島子保育所の園児7名牛のお世話を体験しました。

 この事業はうまかもん収穫祭の事前イベントとして開催

され、地域の畜産農家の牛舎において、飼育されている

「うし」にエサをやったり、直接ふれる機会を子ども達に提供

するこで、、畜産業への関心を高めてもらう事を目的に行われています。

 体験した園児達は、始め大きな牛にビックリドッキリしていましたが、

慣れてくると自分からエサをあげてお手伝いを頑張りました。 ▽`*)

それでは、ドキドキワクワクの体験をみてみましょう♪ (*^o^*)

 

【★体験の様子★】

1.牛舎に入る前に靴を消毒しました!!

 牛

2.次はウシさん達の紹介を受けました。 ()/

 牛

3.お次はエサを細かく刻むお手伝い

牛 牛

4.そしていよいよ「エサ」やり体験の始まりはじまり~!!

 牛

最初はちょっとビックリしながらのエサやりです(汗)・・・ o(;-_-;)oドキドキ

牛

でも、お世話頑張るぞ!!と一生懸命お手伝い♪

牛

段々慣れてきて触れるようにもなりました♪(=´▽`=)

牛

たくさん食べて大きくなってね!!≧∇≦ъ

牛

 

生後2週間の子牛も見れました♪ (*´*)

牛

 

みんな可愛いと大絶賛!!≧∇≦

 

 

エサやりを体験した山崎葉月ちゃん(4才)は

「大きくてビックリしたけどたくさん食べてくれて嬉しかった」

と感想を話してくれました。

最後はお世話になった田中さん夫妻と記念撮影

 牛

田中さんお忙しいところ今年もありがとうございました!!

子ども達も貴重な体験が出来て喜んでいました。

管理人も間近に見る牛にビックリでしたが、楽しい

体験をさせてもらいました。

これからも、たくさんの牛を立派に育てていって下さい ▽`*)

前へ  40 41 42 43 44 45 46 47 48 49  次へ ]      351件中 216-220件