こんにちは。


島子地区、この季節恒例の球技大会まであと2日に迫りました。

みなさん毎日練習ご苦労様です。

それぞれ最後の練習ですので、怪我のないよう頑張ってください。


あ、前回の記事で負傷した右手は少し回復しました。

まぁ、ミニバレーのプレイに支障はないだろうと思います・・・・・・たぶん。


さて、今回の球技大会の景品紹介です。

まずはミニバレー部門の商品から~~っ。



P6030180



最優秀チームに送られるのはアサヒスーパードラ~イ!です。

管理人はお酒飲まないので、正直どれを選んでいいのか悩みましたが、

飲み会で一番見かけるビールがこれだったので、これを選びました。(苦笑)

よかったでしょうか??




P6030183P6030181



そして地区優勝チームにはノンアルコールビール。

準優勝と3位のチームにはペットボトルのお茶1箱。



P6030182



最高齢賞の方にはアリナミンV!

これを飲んで、来年もぜひ参加してくださいっ。



お次はグランドゴルフ。

優勝・準優勝・3位の商品は・・・・



cut679



サラダ油1.5リットルです。

これは主婦に嬉しいっ。奥さん大喜びです。

4位~6位・最高齢賞・ブービー賞の方には1リットルのサラダ油となります。



cut678



そして最後に紹介するのは、ホールインワン賞!

これまた主婦に嬉しいサランラップです。

正直グランドゴルフの商品のほうがいいなぁ。と、こっそり思ったことは内緒なのです(笑)。




当日は天気がちょっと心配ですが、みなさんがんばりましょうっ!





いよいよ今度の日曜は年に一度の球技大会です。

ちなみに、管理人は2年ぶりの参加です。

開催間近ということで、一昨日から地区ごとの練習が始まりました。

kyuugirenshuu

みなさん、仕事終わりだというのに機敏に動いていらっしゃいます。

まだ夜は肌寒いのですが、この時ばかりは汗だくになって練習に励みます。

久しぶりに体を激しく動かしたせいか、すぐに疲れてしまいます。

ん?これは歳のせいか?(爆)


動きを確認しながら、それでも楽しく約2時間を過ごしました。

球技大会まであと4日ほどです。みなさん怪我に気をつけて

がんばりましょう!

・・・・・・・・・・・・・・・・そう言っている管理人ですが、さっそく右手負傷しました。ぎゃふん。

大会までに治るのかしら?どうなのかしら?



          大会当日対戦表

Image5


Image3

Image4


こんにちは。


昨日の『1日中雨』とはうって変わって、

今日はとてもいい天気です。

朝から暑いです。


この暑さと雨のおかげか、コミセンに植えてあるひまわりが

まだ梅雨も来ていないというのに咲こうとしています。

cut1

この写真じゃわかりにくいですが、両端にあるひまわりが今週中には開花しそうです。

気が早いひまわりです。


他にも気が早い植物が。

cut2

トマトです。

丈はまだ30cmくらいで、花も3~4個しか咲いてなかったのに、

親指くらいの実がついてました。

・・・はたして食べられるのだろうか・・・・?


さらに写真を撮り忘れたのですが、このトマトの横のスペースでは、

もうコスモスがそこそこ伸びてます。夏もまだなのにっ!


せっかちなコミセンの花壇です。なんか成長を超促す成分でも土に含まれているのだろうか?

と、変なことを考えちゃいそうです。いえいえ、基本な~んにもしてませんよ?



ぜひ成長を見に来てくださいね。

明日になったらトマトがもう1個増えてるかも・・・です。


こんにちは。

前回のブログUPから約1年・・・・・。
今回ついにというか、やっとこさブログ再開です。

今回から新たにブログ担当も変わりまして、島子地区の情報をまたUPしていきます。
よろしくお願いします。

       あいさつ

この子は管理人が小学生のころから描き続けている自画像です。
ブログにちょこちょこ登場すると思いますので
この子もよろしくお願いします♪



みなさんこんにちは!!(*´*)

 

桜の花も満開になり、すっかり春らしい季節になりましたね。(*´*)

 

『桜』と言えば『春』といえば・・・そう『春まつり』!!

 

今日は、先日開催された島子の一大イベント

 

「第4回しまごまつり」

 

の大盛況の様子を画像たっぷりでお届けしちゃいます♪

 

 

3月29日()、島子小体育館にて「第4回しまごつり」を開催しました。

 

島子地区内外から約320名の方に参加していただきました。

 

午前9時30分~上中満五郎先生の案内による

島子の名所巡り「しまごん村ウォーキング」からイベントがスタート

【案内をしていただいた上中満五郎さん】

春

歴史を紹介する上中先生の『しまご弁』もユーモア

たっぷりで笑いが起こっていました。 ▽`*)

 

【島子の名所の説明中】

春

 

普段何気なく通っている道にも色々な歴史があり

参加された方は

「なるほど~」

とか

「知らなかった~」等の感想がありました。 ▽`*)

 

午前11時~開会・バザーの販売開始。

 

今年は司会を熊本市の林原真希さんにお願いし、まつりを盛り上げていただきました♪

【MCをしていただいた林原真希さん】

春

トラブルもありましたが、柔軟に対応していただき

まつりをとても盛り上げていただきました。

本当にありがとうございました♪ (*´*)

 

 

【バザーの様子】

同会場で行われたバザーも大盛況!!

春

 

春

 

しまごのうまかもんは売り切れが相次ぎました!(≧∇≦)

 

【バザーの準備中】

春 春

 

早朝からありがとうございました。m(ーー)m

 

午前11時30分~T・K・J(叩いて・被って・ジャンケンポン)

 

小学3年生以上が対象で各学年2名づつの計8名が

トーナメント方式で熱い戦いを繰り広げました。

春

子ども達の反射神経にびっくり(゚ロ゚屮)

 

 

見事激戦を制し優勝した山川君!!

春

 

反射神経がとても俊敏でした!

初代優勝おめでとう!!(≧∇≦)

 

12時15分~コーラの早飲み大会

 

消防団対抗の競技。

各部から2名ずつ選出してもらい部の名誉のため

炭酸がきつ~いコーラを長いチューブを使って早く飲み干す競技です。

春

 

 

大接戦??の様子

春

コーラがきつそう・・・(ω;)

 

 

見事接戦を制した第7分団3部のみなさん!!

春

 

優勝した瞬間の映像です!!

≧∇≦)ъ

 

賞品のビールを分団長から贈呈

春

このあと打ち上げをしたのかな??

 

3部のみなさんおめでとうございました!

 

12時40分~島子の○×ゲーム

 

島子にちなんだ問題を出題していきます。

春

 

難しい問題もあり、どっちか迷うな~;´▽`A`

春

 

優勝された角中さん

春

 

優勝賞品はおいしい『デコポン』の贈呈です。

おめでとうございます!!

 

また、この日はお忙しいなか、中村市長さん、本田議員さんにも

お越しいただきました。

 

中村市長には五木の子守歌も披露していただきました。

春

 

春

 

ありがとうございました。

 

13時30分~苓明高校郷土芸能部によるハイヤ踊りの披露

 

道中踊りをしながらの入場です。

春

 

春

 

春

 

躍動感にあふれ、

春

力強くもあり、

春

繊細でもあり、

春

迫力もある踊りを披露してくれました。

 

島子の高校生も3名入部しており紹介しました。

春

 

苓明高校郷土芸能部のみなさん素晴らしい踊りを

披露していただきありがとうございました。

 

【大抽選会】

そして②豪華賞品が当たる!☆★☆抽選会☆★☆

名前が呼ばれる度に歓声が上がっていました!!(≧∇≦)

 

春 春

 

いよいよ1等賞品の抽選開始!!

賞品は今話題の『レイコップの布団クリーナー!!』

 

 

ドキドキ・・・o(;-_-;)oドキドキ o(;-_-;)oドキドキ・・・

ジャーーーーーン!!

見事!!!一等を当てた嶽本君!!!

春

おめでとう!! (v^°) ヤッタネ

 

 

【もち投げ】

最後のイベントもち投げ。

2,000個のもち投げは、投げ手も拾い手も大変(汗)

春

 

春

 

この日一日しまごの町は大賑わいでした♪♪

 

ご出演いただきました皆さま、運営にご協力いただいた方々に

心から感謝申しあげます。ありがとうございました。

お陰で盛会の内に終了することができました♪

 

(*^▽^*)/\(*^▽^*)/\(*^▽^*)

 

 

そして最後に皆様にお知らせがあります。

 

春は出会いの季節でもあれば別れの季節でもあります。

 

私事ですが、この度4月から異動することとなりました。

 

一昨年の7月31日からこのホームページを開設させていただいたのですが、

開設以来延べ10万人の方にアクセスしていただきました。

たくさんの閲覧本当にありがとうございました。

 

最初は、地域の話題をおもしろおかしく伝えることが出来るだろうかと・・・心配でしたが

「ホームページ楽しく見てるよ!」とか「面白かったよ!更新頑張ってね!」という声援を

いただき、よーーし!次回も楽しい記事を書くぞ!と大変励まされました。

 

たくさんの取材で地域の方や小学生の子ども達と顔見知りになれたのも

ありがたいことでした。地域のみなさん本当にありがとうございました。

 

今後も島子地区振興会の会員として盛り上げていきますので、

みなさんのご協力よろしくお願いいたします。

 

2年間本当にお世話になりました。

 

 

 

 

 

 

前へ  35 36 37 38 39 40 41 42 43 44  次へ ]      355件中 191-195件