こんにちは。


先日敬老会がやっと終わったと思ったら、

今度は『島子地区秋の例大祭』ですよ。

.秋は行事がてんこもりですよ。


振興会では毎年『お祭りバザー』として

100円くじや、ヨーヨー釣り、綿あめ販売などをしております。


今年のくじの景品は……


CIMG3586


こんなのや・・・・・


CIMG3591


こんなのや・・・・・・・・・・・


CIMG3587


こんなの・・・・・・・・・・って、よく見えないや。

当日確認してくださいな。はっはっは。


他にも今年は私のマルシェ仲間が来てくれることになってます。



RYUセレクトさん


し5かーど



ハンドメイド雑貨 la-pollen さん

12009678_463101507225618_4728832761788025802_n



1915865_460947864107649_8195607256989310258_n



唐猫堂 さん


2013_12_14


IMG_0837




そして、わたしがだしているお店、かぼ家 です。


hand539


hand536



今回紹介したのは、それぞれほんの一部です。

当日はもっともっとたくさんの商品をそろえて一同待っております。


みなさんぜひ遊びに来てくださいねっ!






こんにちは。


今月最初に島子地区敬老会が行われました。

『うちの敬老会は超豪華♫なんだよ。』と前任の方に聞いてたので、

どんなもんかと少し楽しみにしておりました。


が、準備が忙しすぎ!

あれ買って、これ買って、あれ買い忘れて、これも買い忘れてと、

先週、一体何回本渡へ行ったのかわかりません。( ´△`)アァ-


バタバタしながらも当日を迎えました。


DSCN0890


今回参加される敬老者の数は151名

だもんでコミセンには収容しきれないので、小学校の体育館を借りての敬老会です。


朝の早く・・・・どころか、前日から会場の準備をし、当日も振興会・婦人会の皆さんが

ワタワタと準備していきます。そのおかげで何とか会場の時間に間に合いました。


いよいよ式典です。

今回から金婚式の方たちだけの表彰ではなく、

結婚60周年のダイヤモンド婚式・結婚65年周年のブルースターサファイヤ婚式

表彰も、振興会でさせていただくことになりました。


おかげで表彰者だけで今回は17組!♪⌒ヽ(*゚O゚)ノ スゴイッ!!!


DSCN0932



表彰式を終え、式典は着々と進みます。

ちなみに会場はこんなに人が・・・・!!!



DSCN1049



アトラクションとして、コミセンでいつも練習している講座の方や、

保育園児・小学生もいろいろ披露してくれましたよ。



DSCN0997



この日は10月にしては暑い日だったのですが、

ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

そして敬老者の皆様、おめでとうございます!

また来年、この場所で元気でお会いしましょー!


DSCN0907



以上、この日の司会はこのHPの管理人でした♫チャンチャン♫



こんにちは。



9月18日は毎年恒例・島子地区の小学校・区民大運動会でした。



台風の影響が不安だったのですが、朝の6時になると開催を告げる爆竹音が朝の空に響き渡りました。

降りそうで降らない空の下、大人も子供も力を合わせて準備に取り掛かります。

そして開始時刻になりました。



いよいよ地区運動会の開催ですーーー!!!


DSC_0028



ジャーーーーーッ///o(゚o゚;)o///


と、まるでBGMに八代亜紀が歌っているのではないかというくらいに

降ってきました。開始しようとしたその時にですよ?どういうこつかい?



予定の開始時刻を過ぎてもなかなかやみません。

仕方ないので今年は一般の部をやめにして、

子供たちだけで運動会IN体育館です。


DSC_0033


一応大人も並びます。

・・・まぁ、みんな振興会の役員さんたちなんですけど。

ちなみに私、体育館での運動会は初参加です。どんなんだろう?


DSC_0038


優勝旗返還です。

去年は紅組が勝ったんですね。



この後準備運動をしたんですが、

ラジオ体操!びっくりしました。

イングリッシュバージョンがあるんですねぇ!Σ(゚□゚(゚□゚*)ナニーッ!!

私の知らないところで、いろんなバージョンがあるらしいです。

熊本弁バージョンもあるそうですよ。



開会式を終え、いよいよ競技開始です。

が、雨の日の体育館ということで、かけっこ系の競技はナシになりました。

玉入れ・巧ち走・ダンスなどを行います。


DSC_0043



DSC_0049


婦人部の方たちのダンスです。

下は紅組応援団。明るいお日様のもとでやらせてあげたかったです。


P9180186


白組応援団もカッコ良かったですよ。


P9180210


P9180226


6年生は最後の運動会。

巧ち走では親御さんも一緒になっての参加です。

お互い、いい思い出ができたのではないでしょうか?



少し短くなった運動会ですが、今年も無事終了しました。

今年勝ったのは・・・・・・・


P9180234


白組でした!(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ


天候や狭い体育館の中、生徒さん・保護者の皆さん先生方、

本当にお疲れ様でした。

来年はいよいよ最後の体育祭です。

いいお天気を今からお祈りしなければ・・・・っ!


こんにちは。


最近、地元の食改さんがよく島子コミセンを利用してくれるので、

ついつい『料理教室』ネタが多くなっているこの日記です。


本日の食改さんのテーマは『高齢者の低栄養状態ストップ作戦』です。

一人暮らしの高齢者の方が増えている中、

食事を作るのが面倒・外出や運動をしないのであまりお腹がすかない等々、

このような方が増えているらしいです。

それを防ぐための講座がまずはじまりました。


CIMG3535


食改さんの説明を皆さん真剣に聞いております。

この日は他に、『食べたら出しましょう。』というテーマでも勉強されておられました。

これはちゃんと聞いておきたかったなぁ。(最近ちょいとね・・・ちょいとなのよ・・・・(*´Д`)=3ハァ・・・ )



勉強会の後は試作です。



CIMG3537



この日のメニューは・・・


  トマトごはん

  野菜たっぷりサラダ

  ヨーグルトゼリー


以上の3品です。

調理に関してはみなさん慣れたもんですから、チャッチャと作り上げていらっしゃいました。



で、今回もお楽しみタ~~~イム♫

ちゃっかり私たちもごちそうになりましたよん。


shokukaimesi



今回ヒットだったのは『野菜たっぷりサラダ』でした。

カリカリに焼いた(食改さんは、バリバリに焼いた、と言っていたのだが。)ベーコンが

入ってまして、これがまぁ、美味いこと、美味いこと。

もうね、ボウルいっぱいに作って、ひたすらモシャモシャ食べたいくらいおいしかったです。

ええ、しっかりレシピはいただきましたよ♫うふふ♡



今回も美味しく終わった食改さんの料理教室。

次回も楽しみにしておりま~す☆

こんにちは。


朝夕すっかり涼しくなりました。

おかげで自宅ではクーラーいらずの生活を過ごしております。

ただ、台風12号が接近しているので

またクーラーのお世話になりそうです。


さて、先週の話になりますが、

食改さん主催で特定非営利活動法人 つわの花さんに通っている子供たちに料理を学んでもらう


こども料理教室


が行われ、朝から大勢の子供たちがコミセンに集まりました。


CIMG3526


みんなエプロンに着替えて調理開始です。


が、低学年の男の子たちは早々に調理室から脱出。

もう、遊びまくってます。

いつもと違う場所に来ているので、テンションあがりまくりだったようです。



さて、調理をしている子供たちですが、


ああ・・・なんて危なっかしい包丁さばきなんだ…(llllll゚Д゚)ヒィィィィ


・・・と思いきや、これがちゃんと包丁を使えているのです。


CIMG3527


いやはや、お見事。

島子の女子はいいお嫁ちゃんになれますわ。


CIMG3528


包丁を持つ手の反対はニャンコの手!

基本をちゃんとわかってます。



今回子供たちが作ったメニューは

前回紹介した食改さんのメニュー『和風カレースープ・福神和え・ヨーグルトとフルーツの和え物』

でした。

カレースープは子供用に少しアレンジしているそうです。


CIMG3530


盛り付けもちゃんと自分たちで行い、

食卓の準備もできました。


CIMG3533


ちょっと早いお昼ご飯でしたが、

みんなおいしくいただいたようです。

でもって今回もごちそうになりました♪



余談ですが、この日はうちの従弟の娘(小2)も参加しておりました。

この子も包丁をきちんとつかえていたので

オバちゃんは心の中で『ぎゃふん。』とつぶやいちゃいましたわ。






前へ  32 33 34 35 36 37 38 39 40 41  次へ ]      355件中 176-180件