ただいま島子コミセンでは5月12日から毎週金曜日に、
上中万五郎さんによる『島子歴史講座』が行われています。


出前講座1


人気の万五郎先生の講座とあって、参加者も毎回大勢の方に参加していただいてます。

今回は4週連続の講座で、島子の歴史をよりいっそう詳しく学びます。


そしてみなさんが島子の歴史を学んでいる間、

私は、ビデオカメラの使用法を必死に学んでおります。


万五郎先生もお歳なので、いつまでこの講座が続けられるかわかりません。
ですから今のうちに、語りやお姿を映像で残そうというのです。
しかぁ~~しっ!私はビデオカメラというものに全く縁がない生活を送ってきました。

まったく興味がなかったのです。
今回仕事ということで、初めて触って、初めて電源を入れました。



・・・ハマりました。



最初はうちの犬猫を試しにとってみたんですが、これがなんか面白い。
何が面白いのかわかんないけど、おもしろい。
調子に乗ってうちの姪っ子の入学式も撮影してきました。
やはり面白い。『ああ、うちの姪っ子は横にでかかったなぁ・・・・・』なんて、
数年後に見るのも楽しみです。


とはいえ、ビデオカメラ歴まだ1か月チョイなので、編集なんて立派なものはできません。
せいぜいタイトルをちょっとこじゃれた感じに入れられるくらいです。
このままハマり続けたら、立派なものができることだと思います。
あまり期待しないでおきましょう。



さて、話は思いっきり横道にそれましたが、
今回の講座、まじめなお話の中にも万五郎先生独特の
しゃべり方や、ユーモアたっぷりのアドリブも
加わって今回も楽しく地元の歴史を学びました。


出前講座2


そして次回はいよいよ野外授業です!
コミセンを飛び出しての講座です。
私のカメラの腕が問われそうです!やばいっ!


5月26日(金) 9:30から始まりますので
ぜひ参加されてみてくださいね。


・・・・・気がかりなのは、降水確率。雨女同行ですので↓
ただいま30%・・・・・う~~~ん・・・・・・・・・・・・・。

こんにちは。
年度末・年度初めでワタワタしてまして、
本日、久しぶりの更新なのです。


来たる6月4日(日)、毎年恒例の球技大会が開催されます。
昨年は雨女の私のせいで、グラウンドゴルフを開催するかしないかで
かなり迷っていましたが(苦笑)、水はけがめちゃめちゃいい小学校のグラウンドのおかげで
無事開催されました。


今年はいい天気で何も考えることなく『はい、開催!』となればいいのですが。
なにしろ、自他ともに認める最強の雨女ですから。
以前努めていた職場で、同僚が『同じ日の休みが嫌だ。』とぼやいたくらいですから。il||li(つд-。)il||li



で、球技大会ですが、ミニバレー・グラウンドゴルフ、ともに参加者募集中です。
グラウンドゴルフは5月1日号の振興会便りにある申込用紙をもってコミセンに直接申し込むか、
口頭でも受け付けております。




                               球技大会②




ミニバレーについては、各地区の体育推進部会員の方が参加のお願いに来たと思いますが、
『うちには来てないけど参加したいぞ!』という方がいらっしゃいましたら
コミセンまで連絡くださいませ。


皆さんの参加をお待ちしておりますっ!


                         球技大会①




こんにちは。


世間では本日4月11日が入学式のところも多いでしょう。

島子ももちろん、本日入学式が行われました。


メッチャ雨降ってましたがっ(哀)。


仕方ないね。

雨女の私が行くんだもんね。

ああっ!すいませんねぇっ!!あたしのせいですよぉっ!!!ヽ(゚Д゚#)ノ


まぁ、今年の新1年生は運がなかったということで(おい)。


入学式2


はい、今年の新1年生です。

女の子2名。

男の子6名。

計8名。

そして島子小、最後の入学者なのです。


いよいよ今年度、閉校となる島子小。

小学校の行事すべてが最後になります。

この子たちも1年しかこの学校に通えないのですね。なんか不思議だ。


入学式1


式典は無事終え、帰るころには雨も上がっていました。

予報では、明日からしばらく雨が降らないようです。

新1年生の皆さん、明日から学校生活頑張りましょうっ。



ちなみに、この1年生の中に私の姪っ子もいます。

なんかやけに落ち着いててびっくりした・・・・。

はい、こんにちは。


年度末と春まつりが重なり、大変忙しい3月を送らせていただきました。
そのため、春祭りレポートが遅くなったのは仕方ないことなのですっ。・・・・・ごめんね。


さて、先月の3月26日に振興会最大のイベント、『春まつり』が開催されました。
当初の予定では、屋外の島子八幡様広場で開催される予定でしたが、
前日の悪天候により会場準備ができず、急きょ、毎年おなじみの島子小体育館での開催となりました。


春まつり1


まずは餅投げでいきなりお客さんのテンションを上げます。
上がったテンションをクールダウンさせるために、ここで万五郎先生の昔ばなしコーナー。


春まつり2


今回は子供たちも手伝っての、神様のお話です。

万五郎先生のアドリブつっこみも冴えわたり、会場は大笑い。



万五郎先生のお話のあとは、待ちに待ってたバザー開始です。
振興会のバザーはもちろん、一般の方もこの日のために特別価格で
巻き寿司やパン・焼きそばなどを販売してくれます。
そして開始と同時に、お客さんが一気になだれ込んできました。

すごい勢いでバンバン売れていきます。


春まつり3


きっと都会のバーゲンセールは、こんな感じなのだろう。怖い怖い。
11時開始だったバザーは12時を迎える前にほぼ売り切れ。ありがとうございましたっ。



そうこうしているうちに、ステージイベントの時間がやってきました。
まずはラムネ早飲み大会。


春まつり4


裏話となりますが、この瓶入りラムネがこの時期のせいなのか、どこにも売ってませんでねぃ…。
わざわざネット通販で買ったという代物なのです。




つづきましては、消防団のビール早飲み大会。


春まつり6


大の大人がストローでビールをチューチューしていきます。


春まつり7


お次は大声大会。
なんかこの写真が妙にツボッた・・・・・(笑)。



春まつり8


最後のお客さん参加イベント、空き缶積み大会。
春まつり前に私が試しに積んでみたんですが、みなさんわたしよりも速いスピードで
かなり高く積んでましたよ。



まだまだイベントは続きます。

カラオケ大会は春祭りの定番ですね。


春まつり9

島子のBOØWYです。
なぜか布袋が二人います(笑)。ちなみに私はBOØWY世代。


春まつり10


はい、おつかれ~~~。

会場大ウケでした。




ここで特別ゲスト。


春まつり11


津軽三味線の福村 綾さん登場。
生の津軽三味線の迫力はやはりすごかったです。



春まつり12


あ~ぶるくんも来てくれました。
みんなであ~ぶる体操を踊りました。(踊る???)



最後はみんなお待ちかねの大大大抽選会!
うちの父は、この抽選会の時だけ、のそのそ来場してました。


春まつり13


ちゃくちゃくと抽選は進み、
上位当選者の発表になると、会場の空気が少し変わってきます。

今年の1等は『ダイソン』の掃除機!約¥20000なり!
そして当選番号が呼ばれると大歓声が起きました。


春まつり14


(と、同時にうちの父は帰りました。(笑))
当選された皆さん、おめでとうございました。

今年も何とか無事に終わった春まつり。
また来年をお楽しみに~。



春まつり5


この会場で、今回一番春まつりを『らしく』楽しんでいたのは

このお父さんたちだと思う。

時間がたつにつれ、メンバーも増えてました。(笑)

こんにちは。


寒さもだいぶ和らいできましたが、いかがお過ごしでしょうか。

私は今、春まつりの準備でてんてこ♫舞でございます。

そう、あと2週間もすれば島子最大のイベント春まつりが開催されます。

この春まつりでの最大のイベントともいえる大抽選会の景品も

ほぼ買い揃えました。

難が当たるかは当日のお楽しみ♪ということで。


今年は5年ぶりに八幡様で行うということで、イベントも多数企画しました。

そ・こ・で。

このイベントの参加者を大募集しちゃうのです。



春まつり広告



★ラムネ早飲み大会★

※ラムネを早く飲んだら勝ち。(そのまんまだな・・・)


●募集人員

   中学生(男子) 4名  中学生(女子) 4名

   5・6年生    4名   3・4年生    4名

   1・2年生    4名


★大声大会★

※声の大きさを競う。計測は機械で行う。

 

●募集人員

  小学生  5名    中学生  5名

  大人   5名


★空き缶積み大会★

※1分間でどれだけ高く空き缶が積めるか競争。


●募集人員

  幼児  5名  小学生  10名

  大人(20歳以上)   5名



募集は当日、本部受付にて行います。

問い合わせはコミセンまでどうぞ♪


各イベントには参加賞も出ますよ。

ぜひ皆さんで春祭りを盛り上げ、一緒に楽しみましょう!




前へ  28 29 30 31 32 33 34 35 36 37  次へ ]      351件中 156-160件