こんばんわ。

今月15日(日)に年に一度のお祭りさん♪
『島子秋の例大祭』
が行われます。
振興会では毎年『お祭りバザー』を開催しておりまして、振興会バザーでは
ポップコーンにジュース、くじ引きなどで出店します。
もっと盛り上げたいので、再び出店者様募集です。

日時;平成29年10月15日(日)13:00~16:00
場所;島子漁協前広場(天草市有明町大島子)

参加費;無料   区画;フリー(テントの大きさは自由です。)
搬入時間 11:00~(13:00から販売できるように準備お願いします。)

※発電機が必要な方は、ご自分でご用意ください。
※テント・机は貸出しますが、数に限りがございます。
 (テントは机一つ分のスペースとなります。)

祭りの行列の出発点でも出店することになりました。
机2つ分くらいの小スペースで小1時間ほどですが、この時に販売する商品を
10点ほどお借りしたいと思ってます。ご協力お願いします。

飲食店・雑貨店・など、どんなジャンルのお店でもOKです。
ご不明な点はここのコメントに書き込むか、島子コミュニティセンターまで
お問い合わせください。

島子コミュニティセンター(島子出張所)TEL 52-0452

時間的には短いですが、お祭りのメインをこの広場で行うため、
毎年多くの方が集まります。
出店希望の方は、ここのコメントに書き込むか、島子コミュニティセンターに
連絡ください。

で、前回このお祭りバザーの出店をこのように募集しましたら、昨年より多くの
出店者さんが協力してくださることになりました。(゚∇゚ノノ"☆パチパチパチ!!!


Quartette(子供服・服飾関係・小物) RYUセレクト(小物・雑貨)
Handmade雑貨La-Pollen(小物・雑貨)  唐猫堂(小物・雑貨)
かぼ家(猫雑貨・エコクラフト)    えくりゅたり(小物・雑貨)
ガラス工房まむ&ピアス工房檸檬(トンボ玉・アクセサリー)

地元からはタコ焼きと揚げパンが出店します。

皆様の出店&当日のご来場をお待ちしております!

昨年の様子です。
まつり

こんにちは

昨日、9月24日は島子地区運動会でした。
台風で1週間遅れの開催でしたが、この日は何とか晴れ・・・・・・・
いや、雨は降りませんでした。
みごとな曇りです。
2年連続で雨だったので曇りでもありがたいのです。
暑くなくていいと皆言ってましたが、さすがに動くと少し汗ばむくらいのお天気でした。

そんな中、島子小学校最後の運動会がいよいよ始まりました。
cut792

子供たちの種目が次々と終わり、ようやく大人の種目の時間です。
まずは、『パン食い・ラムネ飲みリレー』から。
パンはファミマのパンを8種類ほどご用意しました。
ラムネはブルーベリー・パイン・いちごの3種類。
なんで普通のがないんだ?とお思いでしょうが、普通のが売り切れだったのです。仕方ないのです!

この競技には私も出場しました。見事たまご蒸しパンをGETしましたよ。
ほんとはクルミパンが欲しかったんですが、ぶらさがってなかった・・・・・くすん。

始まる前は盛り上がるか、どうかなぁ?と心配でしたが、大いに盛り上がり大成功!
ああ、苦労してラムネとパン買ってきてよかった・・・・。

その後も綱引き・紅白リレーと大人の競技が続きます。やってみるとなかなか面白いもんです。
cut793

cut794

子供たちの競技も楽しんで見れました。
意外と従弟の娘(妹)が足が速くてびっくりでした。(まんまるしてるのに(苦笑))

そして最後は子供も大人も入り混じっての玉入れです。
数年前にも参加したんですが、やっぱり玉が当たって痛かった。危険だな、玉入れ。

cut795

初めての試みで行ったいくつかの競技も大成功で、最後まで楽しい運動会でした。
抽選会も行われましたが、従弟の娘(姉)が500円商品券を当てたっきり、
他のうちの親族は全滅でした。ぎゃふん。

ちなみに、今回一番いい商品だったダイソンの掃除機を当てたのは中学1年の男子生徒でした。
母ちゃん大喜びだな。(でもって本人はそこまでうれしいもんじゃないんだろうな。)

これで島子小学校の運動会はおしまいです。来年からの有明小学校の運動会は
5月にあるそうな。

今回参加してくださった選手の皆さん、小学校の先生方、関係者の皆様、ありがとうございました。

こんにちは。

すっかり涼しくなりまして、『ああ、秋だなぁ…。』と、夏嫌いの私は
ちょっぴりうれしく思っております。
そしてまた、『暑さがぶり返すかも。』とビビってもおります。

秋ということで、今年も秋祭りの時期が近づいてきました。

祭り

うちの地元でも【島子諏訪神社例大祭】が行われます。
そこで毎年、島子漁港前広場にて『お祭りバザー』を開催しているのですが、
そのバザーの出店者を大募集しております。

『趣味で作った作品を売ってみたい。』
『自分の畑で採れた作物を売りたい。』
『自宅の不用品を売りたい。』

など。
プロ・アマは問いません。ぜひご参加ください。


日時;平成29年10月15日(日)13:00~16:00
場所;島子漁協前広場(天草市有明町大島子)
地図

参加費;無料        区画;フリー

※発電機が必要な方は、ご自分でご用意ください。
※テント・机は貸出しますが、数に限りがございます。
 (テントは机一つ分のスペースとなります。)

飲食店・雑貨店・など、どんなジャンルのお店でもOKです。
ご不明な点はここのコメントに書き込むか、島子コミュニティセンターまで
お問い合わせください。

島子コミュニティセンター(島子出張所)TEL 52-0452

時間的には短いですが、お祭りのメインをこの広場で行うため、
毎年多くの方が集まります。
出店希望の方は、ここのコメントに書き込むか、島子コミュニティセンターに
連絡ください。
よろしくお願いします♬

こんばんわ。

ようやく民泊レポート最終回です。
ダラダラと1週間かけてお伝えしちゃいました。☆(・ω<)


え~・・・私たちが夕食をいただいてから、早速子供たちの様子を見に、
徒歩数分の所にある民泊先へお邪魔しました。

ちょっとわかりづらい民泊先が1軒あったのですが、たまたま出会った
オッチャンが超親切な人で案内してくれ(まるでダーツの旅に出てきそうな人だった。)
無事到着。

cut773

みんな民泊先の方に良くしてもらい、楽しそうにくつろいでました。
女子は家の子供たちと仲良くなり、『かわいい・かわいい♬』と
一緒になって遊んでました。
男子は・・・・

cut774

くつろぎすぎです。

ここはあんたらの家ですか?

そう思うほどのくつろぎっぷりです。

まぁ、それぞれ何事もなく過ごしてましたので、
帰りにアイス買って帰りました。


一晩明け、2日目の予定は船釣りです。
昨年はいろんな種類の魚が多く釣れ、またサイズも良かったので
今年も期待大です。
3艘に分かれ、私は女子だけの船に乗り込み出航です。

釣りが始まるとすぐに小鯵がかかりました。

cut775

しかし、その後が続きません。
船長さんが移動しようとしてますと、数人の子が船酔いに・・・・。
すぐに帰港してもらい、3人の子供と共に私も船を降りました。

ので~・・・船釣りがどうだったのか、よくわかんないのです。
あ、酔った子供たちは、5分ほどで回復してました。よかった。

最終的に9割近くのガラカブと、他の魚という釣果でした。
お魚は、帰った後みんな持って帰りましたよ。

毎年暑い中での民泊。今年も何事もなく終了しました。
最後に作文を書いてもらうのですが、みんな来年も行きたいとしめくくってました。

みんなお疲れ様でしたっ!
こんばんわ。

御所浦民泊レポート中編です。
前後編にしようと思ってたら、結構書くことが多かった…。

一日目、最後の体験学習は、【伝馬船漕ぎ】と、【ロープワーク】実技です。
白亜紀博物館からバスで移動すると、いい感じの入り江があります。
子供たち全員一気に船漕ぎはできないので、半分に分かれての実習になります。
前回は私も参加したんですが、今年は人数が多いということで、子供と船頭さんだけで
船漕ぎ実習しました。

cut771

案外みんなサクサク進んで、あっという間に遠くへ行ってしまいます。
この【伝馬船】は昨年最も人気があった体験学習でした。
まぁ、船に乗って水の上をユ~ラユラ漂うのは気持ちいいですもんね。
今年も楽しそうに漕いでましたよ。

その間、待機組は何をするかと言いますと、船着き場のすぐそばにあるトンネル内で
【ロープワーク】を教わります。

cut770

私コレ、昨年なかなかできなかったんですよね~。
なのに今年はあっさりできちゃいました。
大人としての威厳を保てました。よかった。

子供たちは実習をしながら、時折通る車に手を振ってははしゃいでました。
案外みんな手を振り返してくれるものです。
大人だったらこうはいかないんだろうな。

そうして1日目の体験学習はすべて終了。
子供たちはそれぞれの民泊先へ向かいます。

今回の民泊先は、【横浦島】だったので、ここでまた船で移動です。
子供たちは民泊先の人に迎えに来てもらい、ここで一旦お別れです。

私たち引率者のお泊り先は、『あかね荘』という、とても見晴らしがいい旅館でした。
ここだけではなく、御所浦の旅館は見晴らしがいいところが多いと思います。
(昨年の旅館もそうだったし。)ちなみに、うちの主人の実家が御所浦なんですが、
そこも見晴らしがとてもいいです。
特に朝がおすすめですね。

この日の半分を外で過ごしてたもんだから、とにかくお風呂に入りたく、
早々にお風呂の準備をしていただきました。ありがとうございました♬

お風呂のでさっぱりし、そのまま楽しい夕食タイムです。
『あかね荘』さんのこの日の夕食は~・・・

cut772

ジャ~ン。海の幸祭りです。
しかもテーブルにのせきれないほどでして、この他にもご飯・お味噌汁、そして『タイの尾頭付き塩焼き』も
テレビの横にありました(笑)。ホントに置くとこなかったんだな・・・・。
車エビの料理が多くあり、エビ好きにはたまりません。
エビだけで胃袋満員御礼です。あ~幸せ。
ごちそうさまでしたっ。

この後、子供たちの様子をちょこっと見に民泊先へ向かいます。

続くっ!

前へ  25 26 27 28 29 30 31 32 33 34  次へ ]      355件中 141-145件