ご無沙汰しております。
閉校式が終わってから、いろいろ行事やら用事やら、年度末やらで
すっかりブログの更新をサボってました。
ってか、やる暇がないのでございます。

このままではイカン。
このままでは永久にサボってしまう。
と危機感を感じましたので、(私は結構、そういうところがあるもので・・・)
なんとか時間を作ってただいま記事を書いてます。
ここ最近行われた行事とか、出来事をまとめてガッとUPしちゃいますね。

3月2日
 ひな寿司配布事業

毎年行われる振興会の事業の一つ、『一人暮らしのお年寄りに、ひな寿司とお花のプレゼント』
が、今年も小学校の協力を得て行われました。
この日、小学校はお別れ遠足でしたが、そのあと引き続き協力してくれました。
小学生たちが育てた花と、婦人会の方たちが朝から作ってくれたチラシ寿司を
皆さん笑顔で受け取ってくれましたよ。
cut873

cut872

婦人会の皆様朝からご苦労様でしたっ。
小学生の皆さん、帰宅前にご苦労様でしたっ。


3月4日
 津波避難訓練

この日、朝の6時30分から消防の方たちがポンプ車で放水訓練をするところから
避難訓練は始まりました。
毎年放水は犬の散歩のついでにみてたんですが、
この日は少し寝坊したんで、今年は見れませんでした。

9時になると、訓練開始のサイレンが島子中に響き渡ります。
皆さん徒歩で、各避難場所に移動します。

cut874

cut875

毎年多くの方に参加していただいてます。
自分の身を守るための訓練ですので、今年は参加できなかった方も、
来年は参加してみてはいかがでしょうか?


3月9日
 スクールバスお試し運行

来年度からスクールバスで新しい学校へ通う小学生たち。
この日は新しい校舎の見学・他学校の生徒との交流会を行うため、
実際に自分たちがお世話になるバスに乗って新校舎へ向かいました。

cut876

島子コミセンは、一部の生徒の乗り場となってます。
朝の7:20コミセン出発・下校は15:50と17:00となっております。
近隣の皆様のご協力をお願いします。

以上がここ1ヶ月の出来事でした。
それでは私は『春まつり』の準備と、年度末の仕事にまた取り掛かりたいと思います。
次回ブログ更新は・・・・いつになるかなぁ……(;'∀')

2月4日 日曜日。
この日は朝から雪でした。
昨晩から風も強く、冷えもMAX。

そんな中、島子小学校閉校式が行われました。

cut862

天気が悪い中、たくさんの来賓の方、一般の方が集まってくれました。
久しぶりの友人・恩師との再会に喜ぶ中、式典が始まります。

来賓・校長先生・在校生のあいさつを終え、
いよいよ校旗が収納されました。

cut863

143年という長い間、校舎とともにあった校旗ともお別れです。
お疲れさまでした。
次は島子のお祭りでおなじみ、島子太鼓踊りの披露です。

cut864

いつもは屋外で見ている踊りなだけに、室内で見ると
とても間近に感じて迫力がありました。

式典の最後は、振興会会長と、式典部会代表のあいさつで締めくくられました。

cut865

式典が終わると、次はしまごフェスタです。


在校生の学習発表会がはじまります。
島子の子供たちだけのステージ発表も、これで見納めです。
私の従弟の二人の娘が在校生としてこの小学校に通ってましたので、
しっかりと見届けさせていただきました。

cut866

学習発表のあとはハーモニカ演奏・島子小の思い出語り、
そして全員で『ふるさと』の合唱をし、外へ移動。

この日のために制作した、閉校記念碑の除幕式です。

cut868

大粒の雪の中、生徒や関係者の手で幕が引かれた記念碑。
今後、ここに島子小学校があったという証となるでしょう。
午前の部はここで終了です。

cut867

婦人会の方たちが前日から頑張って作ってくれていた豚汁・おにぎりで
お昼を済ませ、午後からは143名によるタスキリレーです。

昼から雪が激しく降ったりやんだりしましたが、
皆さん元気いっぱいで校庭を走ってくれました。

個性豊かな面々が、寒空の下を熱く走りました!

cut869


最後は振興会長にタスキが渡され、みんなでゴールしました。

cut871

寒い中、リレーに参加してくださった方、
1年以上かけ閉校に携わってきた皆様方、
大量の豚汁・おにぎりを作ってくださった婦人会の皆様方
お疲れさまでした!

なお、この時の写真の一部をコミセン玄関ホールにて展示しております。
ぜひご覧になりに来てくださいませ♪
こんにちは。

本日はちょいと地元保育園に行ってきました。
どうやら【幼年消防クラブ】というものが結成されるらしい・・・。

有明町の他の地区では、すでにあるという【幼年消防クラブ】。
ついに島子でも結成することになったそうな。

で、私はカメラ抱えて取材に行ってきました。

消防署の方たちがたくさんいらっしゃいました。
しかし、消防の制服ってなんであんなにかっこいいのだろう。うっとり。
うちの旦那ちゃんにもぜひ着てほしいものです。
あ、旦那ちゃん、ちんちくりんだから似合わないかも。ぎゃふん。

そんなことを考えつつ、結成式が始まりました。
ちっちゃい子が消防の半てん(・・・と言うのか?よくわからんが。)着てます。
かわいいです。
おじさんたちの(失礼!)お話をみんな黙って聞いています。

cut853

でもって誓いの言葉なんかを子供たちの代表の子が言うのですが、
この歳でよくもまぁこんな長い文章を丸暗記できたもんだ。と感心してみてました。

式典の後は、消防についての体験学習です。
消火器を使ったり(中身は水鉄砲みたいなのだった。)
本物の消防車・救急車を見たり、
消防服を着たり・・・・・

cut850

あら、かわいい。
このくらいの子供は何着せてもかわいいからうらやましいな。

でもって個人的に魅かれたのがミニ消防車!

cut852

まるでゴルフのカートみたいだ。
と思ったら、やはりゴルフのカートを改造したものらしいです。コレ欲しいわ。マジで。

でもってあまりにこのミニ消防車がよかったので・・・

cut854

1番に乗ってやりましたわ!
子供より先に乗ってやりましたわ!
できるなら運転したかったんだが、そこは大人ですから!我慢しますから!(今更…)

最後に、どうやらこの模様はケーブルテレビで放送されるようです。
島子幼年消防団の委員長と副委員長がインタビューを受けてましたから。

cut851

・・・というより、言わされてた…(笑)。
ちょっと遅くなりましたが、

明けましておめでとうございます。

本年も島子地区振興会をよろしくお願いいたします。

今日は朝から雪ですね。
私はいつも6時半に犬の散歩に出るのですが、
その時はまだ積もってなかったのに、小1時間もするとあっという間に
あたり一面銀世界。
テンションあがります。
雪、大好きなんですよ。
もう、積もった日には1日中外で汗かくくらい遊びます。(いい歳なのに・・・・)

cut848

大きめのふわふわした雪が大量に降るもんだから、
この写真を撮って数十分後には、玄関口まで少しつもりましたよ。

cut847

今日はさすがに、講座もすべてキャンセル。
せっかく早めに来て(ほら、テンション上がってますから。)お出迎えの雪だるまさんを作ったのになぁ。

足元に気を付けて今日はお過ごしくださいませ。

こんにちは。

本日は今年最後のブログ更新となります。
個人的なことですが今年は昨年とは違い、少しは自分で考えて行動できた年だったと思います。
来年もまた振興会でがんばらせていただく予定です。

来年といえば、早々に閉校式があったり、私の誕生日がきたり(え?)
今まで開催されてきた行事が無くなったり(運動会・島子フェスタ)、その代わりになるものが
開催されるかも・・・・・だったりと、あわただしい1年になるかと思います。
皆さんのご協力をお願いすることもあると思いますが、宜しくお願いします。

cut845

新年の飾りつけも終わりましたし、大掃除も何とか終了。
では皆様、また来年☆

前へ  22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  次へ ]      352件中 126-130件