室内で、野菜栽培がしてみたいと思い
カップ菜園に、チャレンジしてみます。

紙カップとプラカップを組合わせて、栽培します。
CENTER_0002_BURST20200420181754346

100均で買ってきました。
DSC_5759

微妙にサイズか゛違うのでカットします。
DSC_5761

プラカップをカットします。
DSC_5763

DSC_5764

栽培用の土 ぼら土の細粒を使います。
DSC_5758

ぼら土には、保肥力が無いのでМKKセル用を2割混ぜます。
DSC_5757

早速、ブロッコリーの種蒔きです。
DSC_5768

DSC_5769

DSC_5770

水をかけて完成です。
DSC_5771


菜園に斑点細菌病が発生しています。
サンボルドーを散布します。
DSC_5755

トマトに散布
DSC_5754

胡瓜に散布
DSC_5752

ピーマンに散布
DSC_5751
 シンプル菜園の支柱は、紐です。
プランター菜園のミニトマト誘引をします。
紐を軽く巻き引き上げます。通常の支柱は必要ありません。
DSC_5746

上は、針金を張っていて、そこに、結びます。
DSC_5748

ピーマンやキュウリも同じく紐で誘引します。
DSC_5749

一坪菜園は、仮支柱を立てます。桃太郎トマト写真
DSC_5745

茄子も仮支柱をします。
生長したらネットを張る予定です。
DSC_5744

 春野菜の苗いろいろ植え付けました。
全部で15種類あります。
今回は、とにかくシンプル農法で栽培してみたいと思います。
シンプル農法とは、単純に簡単な農法という意味ではなく
「これ以上削るものがない栽培方法」です。
プランター栽培では、一株植えにして肥料は一発肥料にして追肥はしません。
一坪菜園でも一発肥料でマルチをして追肥も草引も必要ありません。
DSC_5688

プランター菜園 詳細はプランター菜園のページ
DIAGONAL_0002_BURST20200410111444330

一坪菜園 詳細はプランター菜園のページ
DSC_5718


 私の一坪菜園では、春野菜の植付け準備です。
堆肥を一坪に12kgと有機石灰400gをまき
スコップで荒起こしします。
スコップで、荒起こし 
DSC_5657

レタスと分葱をかたずけました。
DSC_5653

牛糞と有機石灰を混ぜる。
DSC_5655
11月蒔きの大根、収穫してみました。
長さが10cm まだまだ、小さいです。
この時期の大根は、加温が必要ですね。
でも、虫がいないから、きれいな大根ができました。
DSC_5631

3月中に食べないと、ミニトマトの植付けができない
頑張って食べるぞ!
DSC_5629
前へ  76 77 78 79 80 81 82 83 84 85  次へ ]      663件中 396-400件