プランター菜園 赤いミニトマトが鳥の被害に、
黄色いミニトマトは鳥が食べていません。なぜなんでしょうか。
DSC_5917

DSC_5916

胡瓜はつる下げをします。
DSC_5918

下げた蔓は巻いておきます。
DSC_5920

甘長とうがらしの2本仕立て、横に出て側枝を切ります。 
DSC_5921

テミ一杯になりました。
DSC_5922

スッキリしたプランター菜園です。
DSC_5923

 プランター菜園、放任栽培より2本仕立てが
管理しやすいと言うことで仕立て直しました。
しかし、ゴーヤは難しいです。

ゴーヤは4本仕立て、胡瓜は1本仕立て、ミニトマトは4本仕立て
まで整枝しました。
DSC_5894

ピーマン、甘長とうがらしは2本仕立てにしました。
DSC_5886

全体の様子です。
DSC_5896

ミニトマトは、4本仕立てです。
DSC_5898


 ミニトマト収穫できました。
プランターを移動してから
野菜は、生長していますが、実の着きが悪くなりました。
原因は、日当たりです。
DSC_5883

ミニトマト黄色です。
DSC_5882

胡瓜やゴーヤは実がつきません。
DSC_5881

葉っぱを切って、つる下げします。
現状の1本仕立てより2本仕立てや3本仕立てが管理しやすいようです。
DSC_5884

つる下げしてスッキリしました。
DSC_5886

しばらくは、実がつきません。
DSC_5885


転居の為、菜園の移動です。
一坪菜園の野菜をプランターに移します。
DSC_5847

30ℓプランターに移します。
DSC_5850

7プランター準備しました。

DIAGONAL_0001_BURST20200601162734661_COVER

プランター菜園も移動します。
DSC_5857

誘引紐を外しプランターを移動させます。トマト
DSC_5855

坊ちゃんカボチャ
DSC_5864

ゴーヤも剪定してすっきりさせます。
DSC_5869

DSC_5865

胡瓜はつる下げします。
DSC_5870

移動完了
HORIZON_0001_BURST20200605094920020_COVER

移動したゴーヤ
HORIZON_0002_BURST20200605104654432

移動したミニトマト
DSC_5871


 プランター菜園 ミニトマトの放任栽培
脇芽がどんどん伸びて来ました。
誘引紐三本で固定しています。
DSC_5827

下葉を5枚採りました。病気予防です。
HORIZON_0001_BURST20200515065955963_COVER

ゴーヤも親株が先に伸びます。
DSC_5829

カボチャは親株が伸びています。
DSC_5828

やっぱり放任栽培より2本仕立ての方が管理が楽だったのでは
前へ  72 73 74 75 76 77 78 79 80 81  次へ ]      652件中 376-380件