胡瓜の葉に黄色い斑点がある。アザミウマに食べられました。
早速に殺虫剤を散布します。

DSC_5817

殺虫剤に展着剤を混ぜて丁寧に散布します。
DSC_5821

ブロック塀のせいでピーマンの生長が遅いです。
HORIZON_0002_BURST20200511075947655

一坪菜園の様子です。ズッキーニが元気に育っています。
DSC_5816

茄子の生長が悪いです。日当たりが良くないためです。
DIAGONAL_0001_BURST20200511075924810_COVER
 プランター菜園のミニトマトを紐で誘引します。
今回は、脇芽採らずに放任栽培していきます。

DSC_5802

誘引紐を2本にします。
DSC_5803

カボチャとゴーヤを紐で誘引します。
DSC_5798

誘引紐で巻くだけです
DSC_5799

カボチャの下刃葉を採ります。
DSC_5809

ゴーヤの下葉を採ります。
DSC_5810

胡瓜の実や下葉を採ります。
DSC_5806

DSC_5807

ミニトマトが一番大きくなっています。
DSC_5811

DSC_5797
 室内菜園、カップ菜園のブロッコリーの芽が出ました。
液肥をスプレーします。
100均の活力スプレーです。中身は液体肥料です。
DSC_5785

拡大写真
CENTER_0002_BURST20200423182514291
 キャンピングカーは、寝泊まりできる。設備を備えたくるまですが
私のピクニックカーは、自然豊かな場所に出かけて、食事やお茶を楽しむ為の車です。
普通の車と、違う所は、ミニテーブルと簡易カーテンと野点珈琲セットと寝袋を準備
してあることです。

HORIZON_0001_BURST20200423162520139_COVER

今日は、海を見ながら、紅茶を楽しみました。
DSC_5784

固形燃料で、お湯を沸かします。
TRIPART_0002_BURST20200423163627424

水色が固形燃料です。
カップをかぶせて消火します。
DSC_5782

100均で買ったカーテンをしています。
DSC_5777



 室内で、野菜栽培がしてみたいと思い
カップ菜園に、チャレンジしてみます。

紙カップとプラカップを組合わせて、栽培します。
CENTER_0002_BURST20200420181754346

100均で買ってきました。
DSC_5759

微妙にサイズか゛違うのでカットします。
DSC_5761

プラカップをカットします。
DSC_5763

DSC_5764

栽培用の土 ぼら土の細粒を使います。
DSC_5758

ぼら土には、保肥力が無いのでМKKセル用を2割混ぜます。
DSC_5757

早速、ブロッコリーの種蒔きです。
DSC_5768

DSC_5769

DSC_5770

水をかけて完成です。
DSC_5771


菜園に斑点細菌病が発生しています。
サンボルドーを散布します。
DSC_5755

トマトに散布
DSC_5754

胡瓜に散布
DSC_5752

ピーマンに散布
DSC_5751
前へ  74 75 76 77 78 79 80 81 82 83  次へ ]      657件中 386-390件