みんなで作る天草の情報ポータルサイト
団体登録はこちら
ベジタブルガーデン天草 楽しい菜園生活⁺plus
トップ
>
ベジタブルガーデン日記
ベジタブルガーデン日記
キーワード検索
2014/3/20 コールラビの種まき。
コールラビとは、ヨーロッパの野菜で球状に
肥大した茎部を食べます。
今回、有機種子のコールラビ イタリア産
薄緑と紫を準備しました。
トンネル支柱を使った育苗ハウスも作りました。
48穴トレーを3枚2枚にコールラビを蒔きました。
朝顔の種もあったので蒔いときました。
コメント(0)
ページトップへ
2014/3/18 トマト苗育っています。
発砲スチロール育苗箱で育てている、ミニトマト
だいぶ大きくなってきました。
36本あります。
今日は、土が乾いてきたので水を上げることにしました。
箱の地温13度ミニトマトも寒いようです。
コメント(0)
ページトップへ
2014/3/12 プランターの土ふるい。
プランター栽培、秋作の野菜根を取り除きました。
ボラ土の細粒を使っているから。根とボラ土を分けるのは
簡単です。一般的なバーク混じりのプランターの土だと
たいへんです。
プランター1個 3分×12個で40分ほどかかりました。
コメント(0)
ページトップへ
2014/3/9 トマト種蒔き後、2週間、
2月22日種まきのトマト、少しづつ生育しています。
まだまだ、寒いですね、あと1か月でミニ苗になる予定です。
左から、マイクロトマト 1列・ ミニトマト4列・トマト1列の
3品種育っています。
上から・ミニ胡瓜・マイクロ胡瓜・レモン胡瓜です。
コメント(0)
ページトップへ
2014/2/26 早々芽が出ました。
2月21日種まきのトマトやミニ胡瓜の芽が出ました。
4日目には、既に芽が出ていたみたいでうっかり徒長
させてしまいました。
電気あんか20度まで温度が上がっていましたが
今日は、雨で気温午後4時で11度育苗箱の地温15度
です。手前の芽が出てないのがハバネロと唐辛子です。
全種類、芽は出ていませんが光線不足にならないよう
発砲スチロールの蓋からビニールに変えました。
コメント(0)
ページトップへ
[
前へ
124
125
126
127
128
129
130
131
132
133
次へ
] 664件中 636-640件
ベジタブルガーデン日記
最近の記事
2025/10/27 大根の品種
2025/10/17 大根メイガが食べた
2025/10/10 大根生長中
2025/10/2 大根最終間引き
2025/9/22 大根間引き
一覧へ
フォト
もっと見る