みんなで作る天草の情報ポータルサイト
団体登録はこちら
ベジタブルガーデン天草 楽しい菜園生活⁺plus
トップ
>
ベジタブルガーデン日記
ベジタブルガーデン日記
キーワード検索
2013/9/2 雨の中、色々野菜、定植しました。
今日は、雨、トウモロコシ、蔓なしインゲン、胡瓜、バジルを
植えました。
台風17号が接近してるから心配です。
品種 みやのはた胡瓜 1本植え
蔓なしインゲン 4本植え
あまーいトウモロコシ 3本
コメント(0)
ページトップへ
2013/8/29 じゃがいも、わけぎ植えつけました。
本日、ジャガイモのタネイモ3個を植えつけました。
地温がまだまだ30度もあってイモが腐らないか心配です。
品種は、デジマ、20㎝間隔でに深さ10㎝くらいの植え穴
を掘って間に肥料を入れて土をかぶせて軽くおさえて完了
わけぎは15㎝間隔で2球ずつ深さ7㎝くらいで植え穴を掘
って間に肥料を入れて土をかぶせて完了
狭い畑だから少しずつ植えつけていきます。
ジャガイモ植付 並列植え
ジャガイモ植付 トライアングル植え
わけぎ2列 15㎝間隔で植付
わが家のガーデンの畑
90cm×360cmの一坪です。
コメント(0)
ページトップへ
2013/8/24 じゃがいも、秋植え、
ジャガバター、ポテトサラダと人気のメニューがたくさんある
ジャガイモは、春植えと、秋植えができます。
秋植えの場合秋作用品種、デジマ、ニシユタカ、キタアカリ
アンデス赤を選びます。
でも、天草のこの暑さ、ジャガイモの植付にきびしい、ちょっぴり
涼しくならないかな、
種芋もこの暑さで腐り始めています。
写真は天草産デジマの種芋です。
コメント(0)
ページトップへ
2013/8/17 秋のプランター菜園準備開始
今日は、プランターのミニトマトを
かたずけて、秋野菜の植付の準備です。
土は、ボラ土8対 MKK10号を2の混合です。
日向土(ボラ土)
霧島山の噴出物で軽石系の用土
弱酸性(PH5~6)で、雑菌が少なく、水はけがよく粒が硬く崩れにくい
産地が宮崎県と近いためもあって価格が安い。粒の大きさごとに選別
して売られいてるため細粒を利用する。
アルカリ性植物を除きなんでも栽培できる用途の広い用土である。
野菜を植える場合は、苦土石灰を
10リットルあたり20グラム
使います。
鹿沼土より硬質なので、シンビジュームなど洋蘭や観音竹や万年青
などの栽培に主に用いられます。ただ、鹿沼土や赤玉土に比べ水持
はよくありません。価格 は、18ℓ袋で200円ほど。
MKKセル用10号 JAで販売
通気性・透水性・保水性に優れ、根張りの良い健全な苗ができます。
育苗に適した肥料成分を含み、pH・ECの調整と加熱殺菌がしてありま
すので、そのまま使用できます。
ピートモスと黒土等配合の育苗倍土
土は、3年以上利用しています。
根を取り除く事が再利用のポイントです。
ミニトマトを植えていたプランター
今年は、石灰窒素をプランターに10g混ぜ込みました
残根の分解促進効果をきたいして。
コメント(0)
ページトップへ
2013/8/14 サラダ水菜、芽がでました。
8月11日種蒔きのサラダ水菜の芽がでました。
早速、間引きをして1本にして
液体肥料をかけてあげます。
室内で栽培しています。
茎が伸びそうな気配がしています。
8月11日種まき
コメント(0)
ページトップへ
[
前へ
128
129
130
131
132
133
次へ
] 664件中 656-660件
ベジタブルガーデン日記
最近の記事
2025/10/27 大根の品種
2025/10/17 大根メイガが食べた
2025/10/10 大根生長中
2025/10/2 大根最終間引き
2025/9/22 大根間引き
一覧へ
フォト
もっと見る