4月になりました。
 春野菜 特に果菜類をクリーントップ本渡で
買ってきました。今回は、ピーマン・なす・鷹の爪
カラーピーマン・ししとうです。

自然流栽培にこだわっている私は、植穴を掘って
植えるだけです。肥料は周りに少し有機肥料をばらまいときました。

自然流では、畑を耕さず。植穴を掘って植えつけます。
苗の周りは、腐葉土(落ち葉)です。
ピーマン
IMG_20140402_101455

なすびの植えつけ。

IMG_20140402_102719

なすの横にバーベナの花も植えました。

IMG_20140402_170820

流木で、自然流菜園の看板作りました。

IMG_20140324_175533

 コールラビとは、ヨーロッパの野菜で球状に
肥大した茎部を食べます。

今回、有機種子のコールラビ イタリア産
薄緑と紫を準備しました。
IMG_20140318_144324

トンネル支柱を使った育苗ハウスも作りました。
48穴トレーを3枚2枚にコールラビを蒔きました。
IMG_20140318_151013

朝顔の種もあったので蒔いときました。
IMG_20140318_151032




 発砲スチロール育苗箱で育てている、ミニトマト
だいぶ大きくなってきました。
36本あります。
今日は、土が乾いてきたので水を上げることにしました。

IMG_20140318_074234

箱の地温13度ミニトマトも寒いようです。
IMG_20140318_075543
プランター栽培、秋作の野菜根を取り除きました。
ボラ土の細粒を使っているから。根とボラ土を分けるのは
簡単です。一般的なバーク混じりのプランターの土だと
たいへんです。

IMG_20140311_121505

プランター1個 3分×12個で40分ほどかかりました。
IMG_20140312_083336


 2月22日種まきのトマト、少しづつ生育しています。
まだまだ、寒いですね、あと1か月でミニ苗になる予定です。

左から、マイクロトマト 1列・ ミニトマト4列・トマト1列の
3品種育っています。

IMG_20140303_094728

上から・ミニ胡瓜・マイクロ胡瓜・レモン胡瓜です。
IMG_20140303_095024



前へ  121 122 123 124 125 126 127 128 129 130  次へ ]      650件中 621-625件