サンタビズ

みなさま、こんにちは。

 

今年もサンタビズの季節がやってきました。

 

「世界サンタクロース会議in天草」が昨年に引き続き、今年も行われました。

 

天草がサンタクロースの聖地として認定されたことの認知度向上を目的として、天草市役所観光振興課の職員は、「サンタビズ」というサンタクロースの衣装に身を包み、業務に従事しています。

 

昨年はだいぶ照れがありましたが、今年は2年目。

慣れるものですね。

 

クリスマスイルミネーションやスタンプラリー、サンタクロース関連のイベント「あまくさロマンティックファンタジー」が今週末から始まります。

 

クリスマスの雰囲気を一足早く味わいましょう!!!

 

崎津

みなさま、こんにちは。

天草空港利用促進協議会と

天草エアラインでは、

福岡発着の大変お得なプランを用意しました。

 

世界遺産登録の推薦を受けた﨑津集落の散策の日帰りプランです。

 

漁村にたたずむ教会は、外観は荘厳なゴシック様式、内観は九州で唯一の畳敷きの珍しい教会です。

 

近くの人も話しかけてきてくれる、猫もこちらを見ている、のんびり歩いてみるのはいかがでしょうか。

 

詳しくはこちら。

http://www.amx.co.jp/CMSimage/upload/20141119_415087806_FilePath1.pdf

 

ヘルスツーリズム

みなさま、こんにちは。

天草空港利用促進協議会と

天草エアラインでは、

福岡発着の大変お得なプランを用意しました。

 

天草プリンスホテルの

天草ヘルスツーリズムです。

 

早朝、女将がおすすめのコースをウオーキングに連れて行ってくれて、宿に帰ってくると、健康志向の高い朝食が用意されています。

 

リピーターも多い、このヘルスツーリズム。飛行機とセットになって大変お得です。

 

この機会にぜひ参加してみてください!!

 

くわしくはこちら。

http://www.amx.co.jp/CMSimage/upload/20141119_895786090_FilePath1.pdf

 

 

天草陶磁器

みなさま、こんにちは。

 

ANA総合研究所のFacebookで、

地域の魅力を発信しています。

 

昨日は、

天草陶磁器についてご紹介しました。

とても素敵な焼き物です。

 

この「あまくさ暮らし」でもご紹介させていただきたいので宜しくお願いします。

ご覧ください!

 

熊本県天草市の地域おこし協力隊 戸田です。

天草の西海岸で掘り出される陶磁器の原料となる「天草陶石」は、その品質、埋蔵量とも日本一と言われています。年間約2万トンの産出量は全国の陶石の約8割を占め、各地の焼き物生産地に出荷されています。有名な有田焼の原料も、実は多くは「天草陶石」です。

この「天草陶石」を原料とした国の...伝統工芸品「天草陶磁器」の窯元は現在33あります。江戸時代、天領(幕府の直轄領)であったため、他の産地のように藩による援助や藩に焼き物を献上する役割がなかったことから全体に共通する特徴はなく、それぞれの窯元が独自の個性を持って発展を遂げたと言われています。透き通るような白さの磁器や、暖かく素朴な風合いの陶器は、歴史ある窯元から、移住して開窯した陶芸家による窯元まで、色、柄、手触り、質感ともに、さまざまな味わいがあります。
ろくろ体験や絵付け体験、手びねり体験、アズレージョ(ポルトガルのタイル)制作体験など、体験プログラムも充実しています。

お気に入りの窯元を探す「窯元めぐり」に、是非天草にお越しください!

 

みぞか号

みなさま、こんにちは。

 

天草空港利用促進協議会と

天草エアラインでは、

福岡発着の大変お得なプランを用意しました。

 

●天草”寿司か肉”モニタープラン 7,900円

⇒いずれも天草を代表する名店です。

 

ぜひぜひお越しください!!

お奨めです!!

 

詳しくはこちらをご覧lください。

 

https://amx.co.jp/CMSimage/upload/20141120_1513371297_FilePath1.pdf

 

台湾

みなさま、こんにちは。

 

先週、台湾へ出張していた上司が、

お土産を買ってきてくれました。

 

かわいい小物入れ。

 

自分はいつもお菓子ばっかり買ってきてしまいますが、こういうかわいい小物入れをいただくのは嬉しい。

 

早速、クリップとか小さい文具を入れて、

デスクの上に置く。

 

今回、上司は熊本ー台湾のチャーター便で行きました。熊本ー台湾間は定期便就航を目指して、トップ会談も行われています。

 

熊本から台湾へダイレクトで行かれたら、熊本の人は台湾旅行がラクだし、台湾の人にももっともっと熊本に来て欲しい。

 

目指せ!インバウンド!!

前へ  16 17 18 19 20 21 22 23 24 25  次へ ]      185件中 115-120件