天草黒牛

みなさま、こんにちは。

 

休日のプチトリップ、

家から車を10分ほど走らせたところで、

こんな風景に出逢いました。

 

天草黒牛は天草の特産品です。

 

よくいただいていますが、

放牧されているのを見たのは初めてでした。

 

 

こちらをじっと見ている。

 

私は丑年なので、牛が大好きなのです。

 

 

のんびり草を食む牛たちに休日の自分を重ね合わせ、ゆっくりした時間が流れるってシアワセ、と感じました。

 

子どもの頃、夏休みに家族旅行で信州に出掛けた時に見かけた景色とよく似ていて、家からわずか10分で、子供時代の楽しい思い出に浸ることができた、素敵な場所でした。

 

田園2

みなさま、こんにちは。

 

晴れた休日、

半日プチトリップに出掛けた時の風景です。

 

 

一本道が上り坂になったり下り坂になったり、

しばらく続きます。

両サイドには豊かな緑の畑が広がります。

すれ違う車もほとんどなく、秘密の場所を見つけた気分でした。そして、学生時代、フランスの中部ブルゴーニュ地方のDijon(ディジョン)というところに、夏休み1か月ほどホームスティした時見かけた風景ととっても似ていて、学生時代を懐かしく思い出しました。

 

 

 

以前、後輩が天草に遊びに来てくれた時、大江教会のルルドの泉やロザリオ館のメダイを見て、「フランスと姉妹都市になればイイ!」と言っていましたが、天草はフランスを思い出させるのかな・・・

 

天草田園風景

みなさま、こんにちは。

 

天草は8月、本当に雨が多く、

晴れ間がとっても貴重でした。

 

晴れた休日、午後からちょっと出掛けました。

 

暮らし始めて1年半ほどですが、

家からほんの10分ほど車を走らせたところに、こんな田園風景が広がっているとは知りませんでした。

 

 

まだまだ私の知らない天草がある。

豊かな緑と青い空にとっても気持ちがよくなった休日でした。

 

水前寺菜

みなさま、こんにちは。

 

熊本には、熊本で古くから栽培されてきたものや、食文化にかかわるもの、地名や歴史にちなむものなど15品目を「ひご野菜」として指定された野菜があります。これらの中には、あまり名前が知られていないものや、生産量が少なくほとんど店頭に並ばないものもあります。

 

先日、いつも野菜を買うお店で、

初めて見ました。

鮮やかなムラサキ。

1回目は茹でて、

2回目は炒めていただきました。

強い香りでクセになりそう・・・・

私は好きな野菜です。

 

このような伝統野菜に出逢えるのも、熊本・天草に来て毎日の暮らしのなかの楽しいできごとです。

 

マクロビカフェ 

みなさま、こんにちは。

 

『サンタクロースの聖地・天草”推進協議会では、サンタクロースと天草を結びつけた地域ブランドの確立や情報発信を目的として、さまざまな事業を実施します。事業を進めていくビジョンづくりを市民の皆さんといっしょに行うため、「サンタクロースの聖地・天草推進100人部会」の部会員を募集します』

ということで、週末、、「サンタクロースの聖地・天草推進100人部会」という会の1回目「サンタクロースの聖地・天草をみんなで考えよう!part1」~サンタクロースの聖地・天草について学ぼう~、に参加しました。

 

昨年の大盛況に引き続き、第2回サンタクロース会議in天草に多くの市民の方が参加して、楽しいイベントになるように、また私自身も楽しみたいと思っています。

 

集会の帰りに、同僚と近くのカフェでお茶をしました。

天草では今、南蛮柿(いちじく)フェアをやっています。

たっぷりのいちじくと豆乳のソイラテはとても美味しかったです。いちじくフェアは今月いっぱいなので、みなさまもぜひ旬のいちじくをご堪能ください。



   

 

 

 

暑気払い

みなさま、こんにちは。

 

先週末は職場の暑気払いでした。そしてその前日は天草ジオパークが日本ジオパークに認定され(祝!)そのお祝いも兼ねて盛大に催されました。

 

写真の鯛のお造りはお店からのプレゼントです。

こんなに大きな鯛は初めて見ました。

6㎏ほどあるそうです。

 

お刺身、海鮮バーベキュー、、、

あ~、シアワセ。

 

おさかな好きの方は、天草で暮らすのはいかがでしょうか!と思わず提案したくなった夜でした。

前へ  18 19 20 21 22 23 24 25 26 27  次へ ]      185件中 127-132件