稲穂

みなさま、こんにちは。

 

先日いただいた新米は、ツヤツヤピカピカ、

甘くてとっても美味しかったです。

 

パンも麵も大好きですが、この時ばかりは、

あ~、日本人でよかった!と思うほど(大袈裟)、

新米を堪能しました。

 

天草市では、農家の後継者対策として、

7月から農業振興課に結婚相談員がいます。

私も微力ですが、婚活事業の提案をしています。

 

お米は、日本人にとって大切な主食。

 

稲作をする農家さんが後継者がいないという理由で絶えることがないように、守っていきたいと思います。

 

3合炊いて、昼と夜、ひとりで食べ切ってしまいました。

1食1.5合。。食べすぎですね。

 

信HIKARI

みなさま、こんにちは。

 

天草は、ずーっと雨が続いていて、昨日は新聞記者の方が、海水浴客の入込情報を聞きに来たくらいです。

 

熊本県のローカルニュースでは、日照不足で葉物野菜が値上がりしているとテレビでやっていました。

 

そんななか、上司から職場の皆さんに新米が配られました。

 

GW前後に田植えをして、朝晩稲の成長を見るのが楽しみ!とおっしゃっていた、愛情たっぷりのお米です。

 

昨年もいただき、とっても美味しかったです、今年も楽しみにしていました。お待ちかねの新米です。

 

上司の名前が信〇(ノブ〇)さんというので、その名も信HIKARI(ノブヒカリ)。

 

早速、いただきます!!!!

 

タコ

みなさま、こんにちは。

 

有明町は有明海で獲れるタコが有名です。

 

このタコにちなんで、国道324号線の有明地区は「天草ありあけタコ街道」と呼ばれています。

 

タコが沢山獲れる夏には、干しタコが街道沿いの海岸に見られ、天草の夏の風物詩となっています。

 

私も先日通った時、タコが干してあって、思わず車を止めて、タコに見入ってしまいました。

 

足を広げて、そのままの姿で干されているタコは圧巻です。

 

また、「天草有明タコ八料理」と言って、タコステーキやタコ飯、タコの天ぷらなど、タコ料理8品を堪能できる名物メニューがあります。

 

みなさんも、タコづくしの料理を味わってください!!

 

 

タコ

みなさま、こんにちは。

 

 

先週8日、有明町で「タコ供養祭」が行われました。

 

 

タコの8本足にちなんで、毎年8月8日に開催されます。

 

 

有明海で獲れるタコは、有明町の名物で、供養祭は、タコへの感謝、供養、豊漁、海難事故防止の願いが込められています。

 

写真は、国道324号線沿いの巨大タコモニュメントです。

 

 

 

貝汁定食

 

貝汁定食

 

みなさま、こんにちは。

 

先日有明町に貝汁定食を食べに行きました。

写真を見ていただいてお分かりかと思うのですが、こんなに大きな汁椀を初めてみました。ゆうに人の顔より大きいです。

 

食べきれないのではと思いましたが、とっても美味しく完食し汁も飲み干してしまいました。

 

帰り、本渡港近くで潮干狩りをしている方々を見て、私もしてみたくなりました。今度バケツを持ってこようかな。

初・潮干狩り体験。

 

 

連日、中国の賞味期限切れお肉の映像をみて、自分の知らないところで加工されているものを食べるのは恐ろしい・・と思っていたのですが、天草では近くで採れた野菜が食べられる、近くで獲れた魚介類が食べられる、贅沢だし、安心だし、いい環境だとありがたく思いました。

 

サンドアート

みなさま、こんにちは。

 

有明町の四郎ヶ浜ビーチであまくさサンドアートフェスティバルが行われています。

 

地元有力チームの見事な砂像や一般参加チームの力作が展示しています。私も同僚が砂像作りをしていたので、見に行きました。

 

四郎ヶ浜ビーチは天草でも有数のビーチで、熊本方面からもたくさんの海水浴客でにぎわっています。砂像を見に行った日も家族連れ、グループ、カップル、たくさんのひとが海水浴を楽しんでいました。

 

近くにリップルランドという道の駅があり、さざ波の湯という温泉もあるので、お食事、買い物、温泉と楽しいこと盛りだくさんです。8/8まで開催していますので、ぜひみなさまも四郎ヶ浜ビーチへあまくさサンドアートフェスティバルにお出掛けください。

前へ  19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  次へ ]      185件中 133-138件