今年も残すところ、あとわずかとなりました・・・・


12月8日(日)に旧赤崎小学校跡地の奉仕作業を実施しました。


ランチルームの裏手の雑木の伐採、中庭のソテツの剪定を行いました。


実際のところ、何人来てくれるのか不安でした。


赤崎地区全員に呼びかけていますが、振興会役員の方が10名ほど来てくれると


良いなあ~と思っていましたが、な・な・な・なんと!


40名の方が来てくださいました\(^o^)/


こんなに来てくれるなんて思っていませんでした\(◎o◎)/!


校舎は残っていませんが、赤崎小学校すごい!と思いました。


↓『ランチルームの写真』


奉仕作業


ランチルームの裏手の木が、覆いかぶさっていましたが、


こんなにスッキ~。


奉仕作業


中庭のソテツも、こんなに伸びていたのに・・・


あっという間にサッパリしました。みなさん作業がとても速い!!!


奉仕作業  奉仕作業


こんなに沢山の方が集まってくれた事に感謝です。


これからも守っていかないといけないですね(^_^)


ご協力ありがとうございました。



 11月24日(日)に第15回有明うまかもん収穫祭


有明体育館で開催されました。


当日は朝からが鳴り、バザーを準備するころには


降り出しました。


バザーを作る方は外へ、販売の方は体育館の中と、


いう事になりました。


外の様子が分からず、雨に濡れながらの作業だったと思います。


部会の方や協力者の方は


大変だったと思いますが、がねあげ、焼き鳥すべて完売となりました。


また、部会の方からミカン、パウンドケーキ、めだかなども出品していただきました。


皆さんの協力により無事に終えることができました。


ご協力ありがとうございました。(*^_^*)


うまかもん









 みなさんこんにちは!

 

 久しぶりの投稿になります。_(._.)_


 赤崎地区で毎年恒例の三世代交流十五夜大会が開催されました。


なんと!今年で14回目を迎えることとなりました。


綱練、バザー、イベント、子ども相撲、綱引き、


そしてお楽しみ抽選会など盛りだくさんでした。


それでは、十五夜の様子を少しだけですが、紹介したいと思います♬


【綱練の様子】


十五夜  十五夜


とても難しい作業です。


綱練で使う、陣穂というのは子供達と保護者、部会の方で作成しました。


【イベントの様子】


 赤崎地区で練習をされている舞踊、フラダンス、健康ダンス、


そして毎年ご出演してくださる琉球國祭り太鼓さんを


呼んで十五夜を盛り上げていただきました。


十五夜 


十五夜


十五夜


十五夜


【綱引き・子供相撲】 


子ども対大人の対決!相撲も真剣勝負です‼


十五夜  十五夜


十五夜 十五夜


 赤崎地区の一大イベントでもある三世代交流十五夜大会ですが


皆さんの協力なしでは、開催することが出来ません。


前日から翌日の片づけまで、部会の方や協力者の皆さん!


ご協力本当にありがとうございました<(_ _)>







 みなさんお元気ですか?久しぶりの投稿となります・・・・・(・。・;


なかなか梅雨入りせず、「もう梅雨入りしたっけ?」と分からなくなるようなこの天気ですが、


今週は雨の日が続くそうですよ!たまには降らないと困りますよね~☂


そんなこんなで今日の話題ですが、


食生活改善推進委員(食改)による「男の料理教室」が赤崎コミュニティセンターで開催されました。


10名の参加者に4名の食改さんが調理の仕方について指導して下さいました。


今回のメニューは

 

 「豚の生姜焼き、サラダ、味噌汁、きゅうりの酢の物」を作りました。


男性の方は手際もよく、あっという間に作り上げたそうですよ。


男の料理


男の料理教室


↑サラダを作っています。綺麗に盛り付けてありますね♡♡


男の料理


↑生姜焼きの肉を焼いています。焼き具合をしっかり見ながら焼いています。


男の料理


↑味噌汁も具だくさんで美味しそう♬


完成した料理がこちらです↓


男の料理


みんなでお話をしながら楽しく食べたそうです(●^o^●)


男の料理


 早速、次回作るメニューを決められたそうです(*^_^*)次回をお楽しみに!




 











 新年度最初の更新となります。


 皆さん、赤崎地区振興会を今年もよろしくお願いいたします<(_ _)>


 一発目の話題は「赤崎地区鬼火焼」です。


毎年恒例となっている鬼火焼ですが、準備は昨年の12月23日(日)に行い、


とても立派な竹やぐらが完成しました。


鬼火焼


今月の7日(月)朝の6時より点火しました。


鬼火焼


激しく燃えています。


それぞれ、しめ縄飾りや、お餅を持ってこられました。


鬼火で焼いた餅を食べると健康で過ごせるそうです。


健康ってすごぐ大事なので私も食べました。(*^_^*)


今年1年間の無病息災と豊作・大漁祈願を行いました。





前へ  9 10 11 12 13 14 15 16 17 18  次へ ]      96件中 61-65件