6月19日(日)に子ども会と食改さん(食生活改善推進員協議会)の協力による、


親子料理教室行われました。


当日は、小学校の部活動の試合も重なり予定よりも少ない参加者となりました。


(子供7名・大人7名)


まず始めに、歯磨きについての紙芝居がありました。


親子料理



歯磨きも大事ですが、


間食を控えて季節のものを取り入れた食事が大切だそうです(*^_^*)




親子料理が始まりました。



本日のメニューは・・・・・・


チキンカレー

シーフードカレー

コーンサラダ

牛乳プリン


それでは2班に分かれて「調理スタート」(^^)/~~~


子ども達もお父さん・お母さん・食改さんに教わりながら、


野菜の皮をむいたり、切ったりしてくれました。


親子料理


みんなとっても上手でしたよ。家でもお手伝いしているのかな(*^_^*)


親子料理


灰汁をとっています。上手に取れたかなぁ♪


親子料理


サラダ用のレタスを仲良くちぎっています。



それでは完成した料理がこ・ち・ら!


親子料理


2種類のカレーなんて贅沢です。


しかもシーフードカレーにはタコ・イカ・ホタテも入っています。海の幸満載です。


おいしく頂きましょう♪♫ 


親子料理


2種類のカレーはどうでしたか?


班ごとに作ったので、それぞれ作り方も味も違ったそうです。


みんなで食べるご飯はとても美味しかったです。


食改さんありがとうございました。

















6月12日 日曜日に赤崎地区球技大会を行いました。


梅雨真っ只中で、週末にばかりが続いていたので、天気が心配されましたが、


やはり当日も朝から・・・・・・・・。(;O;)


小雨になりグラウンドゴルフが行えるかなぁと思っていたのですが、開会式の時に


どしゃ降りに・・・・・・・・・・・。


グラウンドゴルフは中止となり、ミニバレーのみ実施されました。


足元の悪い中、グラウンドまで来ていただいたグラウンドゴルフ参加者のみなさん、


ありがとうございました。


秋に開催予定の閉校記念グラウンドゴルフ大会をお楽しみ♪


☆ミニバレー☆


各パートに分かれ予選がスタート!!


今年は6チームが出場しました。


毎年、笑いの絶えないミニバレー大会です。今回も楽しみです。\(^o^)/




ミニバレー


声を掛け合い、チームワーク抜群です☆★


ミニバレー


失敗しても「ドンマイ!ドンマイ!」と励ましています★☆


ミニバレー



ミニバレー





❀試合結果❀


1位 6分団A

2位 5分団A

3位 2分団A

4位 2分団B

5位 3分団A

6位 1分団A


試合後の各分団での反省会は盛り上がりましたか?


みなさんお疲れ様でした。(*^_^*)











3月6日(日)に津波避難訓練を実施しました。


いつ、どこで発生するか分からない自然災害に備え


いざという時に、自分・家族・地域住民の命を守れるように


訓練をしておくことが大切です。


今回は避難場所・避難経路を再確認しました。




午前9時にサイレンが鳴り、住民の方々は高台へ避難されていました。


非常持出袋を持って避難される方もいました。


津波訓練   津波訓練


津波訓練 



訓練終了後、赤崎2・3区合同のAED講習会をしました。たくさんの方が参加されました。


津波訓練



心肺蘇生法・AEDをしたことある人・ない人もみんなで勉強しました。


AEDの設置場所、使用方法なども再確認しました。



津波訓練 津波訓練


津波訓練


津波訓練



焦らず、落ち着いて行動できるように今回勉強したことを忘れず 


また、AEDの場所も覚えておきしょう!








11月29日(日)に第2回オレンジウォーク・産業まつりが開催されました。


今年で2回目になりますが、部会員をはじめたくさんの人に協力してもらいながら準備を進めてきました。


当日は天気が心配され、ゴールまでは何とか降らないように願っていました。


開会式も終わり、いよいよスタート!! いってらっしゃ~い(^_^)/~


オレンジ  オレンジ


 今年は子供会のおもてなしがありました。


 ★その場で絞ったみかんジュース!

 みかん!

 チーズケーキ!


おれんじ  おれんじ



絞りたてのミカンジュース!!綺麗な色ですね❤ 


チーズケーキは地元のチーズケーキ屋さんから提供して頂きました。


おれんじ おれんじ


子供達も一生懸命おもてなししていました。(●^o^●)



おれんじ おれんじ



今年のコースはミカン畑を逆に上るコースでした。


そして・・・・・次の給水ポイントはぜんざいです。


おれんじ  



疲れた体に甘いぜんざいはピッタリ!!


おいしかった~。との声がたくさん寄せられました。



オリーブ園ではオリーブ茶や市職員さんのオリーブの説明などがありました


おれんじ


オリーブ茶は部会員さんから提供されたオリーブから作った手作りのお茶になります。


お味はどうだったでしょうか??(*^。^*)



昼食はカレー・ブタ汁!焼き鳥、ところてんもありました。


おれんじ


☆★昼食の後は産業祭★☆


↓魚コーナー!!大繁盛!!

おれんじ


↓野菜もたくさんありました。

おれんじ


おれんじ


❤お楽しみ抽選会❤

おれんじ   おれんじ




★餅投げ★

おれんじ


今年で2回目を迎えたオレンジウォーク!


1回目の反省点を改善し、良いオレンジウォークになるよう、みんなで頑張ってきました。


清掃、前日の準備、当日とたくさんの方に協力して頂きました。


みなさんの協力があったからこそ出来たオレンジウォーク・産業祭だったと思います。


本当にありがとうございました。


みなさんお疲れ様でした。\(^o^)/




たくさんのご参加ありがとうございました。(*^_^*)



おれんじ
















10月28日 浦和小にて1・2年生を対象に地域の方と伝承遊びをしました。


竹とんぼ・ぶんぶんトンボ・こま竹笛おじゃめ をしました。


赤崎地区の山口さん、山田さん、柴田さん、宮崎さん、吉田さんの5名の方が参加してくださいました。


それぞれに分かれて遊びました。



☆竹とんぼ★


昔遊び


上に飛ばすのが難しく苦戦している子もいました。中には高く飛ばしている子もいましたよ。


竹とんぼには右利き用、左利き用とあるそうです。


★ぶんぶんトンボ☆


昔遊び


この遊びも難しいんですよね~コツをつかめばすぐブーンブーンと音が鳴るんですが・・・・・


練習あるのみです!!頑張れ!!(^^)/~~~


小学校の頃、国語の授業で習い,遊んだことを思い出しましたね~♪


★こま☆


昔あそび


みんな上手に回していました。


実はこの「こま」はある容器の蓋を使って出来ているんですヨ。(^ム^)


☆竹笛★


昔遊び


とても綺麗な音色


いろいろな音色が体育館に響き渡りました。みんな上手!!(^^♪


★おじゃめ☆


昔遊び


おじゃめ!とはお手玉の事です。


片手でキャッチするのって子供たちにとっては難しく、苦戦していました。


しかし、地域の方たちは3つのお手玉でされていたので、さすがだなぁと思いました。


子供達も大人も、一緒になり楽しく交流できました。




今回の伝承遊びで使用した道具はすべて地域の方たちの手作りです。


昔はみんな手作りして遊んでいたと教えて下さいました。


昔の人ってスゴイなぁ~と改めて思いました。


今の子供達にもっともっと遊んでほしいと思いました。(*^_^*)


















前へ  14 15 16 17 18 19 20  次へ ]      96件中 86-90件