世の中には自らの危険を顧みず、世のため人のために戦う勇敢な戦士がいます!

 しかし、こんなに身近にそんな人がいるなんて・・・

 

 有明支所の通じる道路沿いに、スズメバチが巣を掛けました!

 恐怖に怯える職員たち・・・

 そんな中、市民のみなさんをスズメバチから守るため、一人の勇者が立ち上がりました!

 

 その人は・・・名前は伏せておきますが、となり村のNさんです!

 

 1019  課長大活躍 005

 数分間スズメバチと格闘したうえ、見事に巣を確保しました!

 

 1019  課長大活躍 007

 

 こうして有明支所はもとの安らぎを取り戻しました!

 

 市民の生命を守る勇敢な戦士!Nさん!本当にありがとう!

 

 

 みなさんご無沙汰でした・・・

 暑さ寒さも彼岸までと申しますが・・・ほんとに涼しくなりました。

 

 急に寒くなると風邪をひきやすくなります!みなさん気を付けましょう!

 

 ところで・・・

 

 最近いのししが多くなったと思いませんか?

 夏頃は「今年はいのししのおらん!」と聞いていましたが・・・

 涼しくなってきた頃からずいぶん増えてきたように感じます!

 

 この前も、家の近くに植えている柿の木がやられました!

 

 1003 イノシシにやられた柿の木 003

 

 実はもちろん葉っぱが無くなるまでやられました!

 

 いのしし恐るべし!

 

 

 先日、有明中学校野球部の「お別れ会」に参加しました!

 

 はじめのうちは雨が降っていましたが、途中から雨があがってよかったです。

 

 まず、3年生vs1、2年生の試合があり、その後3年生対保護者の親子対決がありました!

 

 ぼくは何番バッターだったかは忘れましたがセカンドで出場して守備では大活躍(?)でしたが・・・ヒットは打てませんでした。

 

でも、久しぶりの野球!しかも親子で!とても楽しいひとときでした!

 

 お別れ会をしてくれた1、2年生やその保護者のみなさん!顧問の先生!

ありがとうございました!

 

「くんなってゆうたとに・・・やっぱ来た!」

 

 台風16号のことです・・・

 

 おかげで16日(日)の午後5時から17日(月)の午前11時まで、後輩のK君と上津浦公民館に、18時間の軟禁状態になりました・・・

 

 幸い上津浦公民館には避難される人はいませんでした。

 

 風と雨は思ったほどではなかったのですが・・・高潮の被害が町のあちこちであったみたいです。

 

 16日は旧暦の8月1日にあたり、「八朔」といって一年で一番潮位が高い日でした。それに台風による気圧の低下や、沖から海岸に海水が吹き寄せらたこともあったのでしょうか?高潮が発生したみたいです。

 

 気圧の低下は馬鹿には出来ません!1hpaあたり約1cm上昇するといわれています。

通常の気圧が1,013hpaですから、仮に台風で940hpaまで気圧が低下すると・・・73cm海面が上昇することになります!

 大潮の時は、天気がいい日でも潮位が高いですよね。

 それからさらに70cmも海面が上昇すれば・・・

 

 仮に、海水が入ってこなくても、雨で増水した川や水路の水が、潮が引くまで流れないので、道路や農地、集落にあふれるなど、色々な被害が発生します。

 

 大潮と台風が重なるときは、高潮に充分気をつけましょう!

 「大型」「猛烈」「900hpa」「最大風速は中心付近で55ms

 やっかいなのがこっちに来ています・・・

 

 「なんしぎゃくっとか!」

 

 16日(日)は野球部のお別れ会があるのになぁ~

 ちなみに上津浦の青少年K君は野球部です!

 

 その後は山海屋で親睦会もあるのになぁ~

 

 自宅待機なので・・・「行かれんじゃっか!」

 

16号さん!お願いです!こっちに来ないでください!

 

前へ  17 18 19 20 21 22 23 24 25 26  次へ ]      139件中 101-105件