隣りの隣りのそのまた隣りの大浦村では「ひと網オーナー制度」という事業をやっています!この事業は、簡単にいうと定置網のオーナーにひと網1万円でなることができるというもので、その網に入った魚は全部オーナーが持って帰ることができます。

 ぼくは、上津浦地区振興会のほかに、有明町東部地域の振興策を検討することも担当しているため、今話題の「ひと網オーナー制度」を見せてもらいたいと思っていました。

 そこで、担当の大浦村住人「K君」にお願いしてみました!

 

 まずは二人のやりとりから・・・

管理人 「おれもひと網オーナーば見てみゅーごたるなぁ~!」

K 君 「よかですよ!ばって、天気のよか日に行きまっしょい!」

管理人 「じゃっとない!」

 

 標準語バージョンでもう一度・・・

管理人 「ぼくもひと網オーナーを見てみたいなぁ~!」

K 君 「いいですよ!でも、天気のいい日に行きましょう!」

管理人 「そうだね!」

 

 こんなやりとりがあった後、とうとうその天気がいい日がやってきました!

 この日は熊本市から来られたオーナーさんにお願いして一緒の船に乗せてもらいました。

 大浦港を出航して、定置網が設置してある場所に行くと早速網を引き上げました。

 すると・・・チヌ、ココダイ、ハモ、ドグラ(アナゴの仲間)、バリ、アジと沢山の魚が入っていました(漁師さんの話だとこれでも少し少ない方だとのこと)。

 とくに気に入ったのはキャーメという鮫の仲間です。とてもユニークな顔(?)をしていました。

 漁が終わって港に着くと漁師さんが魚をさばいて刺身を食べさせてくれました。さっきのキャーメも刺身にしてくれて、魚が大好きなぼくですが、初めて食べました。歯ごたえがあり、脂ものっていてとても美味でした!

 オーナーさんは「これから帰ってみんなに配る!」と言って喜んで帰られました。

 この「ひと網オーナー制度」はとても好評で、予約でいっぱいとのことでした。8月からは地引き網のオーナー制度も実施するとのこと・・・

 大浦村の新たな名物になりそうです!

 

0710  ひと網オーナー体験 072 

   たくさん入ってました!

 

0710  ひと網オーナー体験 089 

   キャーメの顔?

 

 

 7月9日の朝、散歩していると、リップルランドの歩道橋で「さざ波フェスタ」の横断幕をみつけました!

 

 今度の日曜日(15日)は有明町の夏のイベント「さだなみフェスタ2012」が開催されます!

 

 商工会や有明支所産業建設課のみなさんは準備に大忙し! ぼくも12日から手伝います!

 

 少し天気が心配ですが・・・たくさんお客さんが来るといいですね!

 

 0709  朝散歩リップルランド周辺 009

   みんなおいでよ!

 

0709  朝散歩リップルランド周辺 024

   祈りダコも待ってます!

 

0709  朝散歩リップルランド周辺 015 

     朝焼けの四郎が浜ビーチ

 

 

 7月24日午後7時30分から、上津浦公民館研修室で、第2回盆踊り実行委員会を開催します。

 実行委員及び文化交流部会のみなさんは、出席をお願いします。

    最近雨ばかり続いていましたが、昨日と今日はとてもいい天気ですね!

 おとといの夕方、空が赤く染まっていたので、きれいな夕日が見えると思い、裏山に登ってみました!

 

    するとやっぱりきれいな夕日が見えました!

 

 天草の西海岸から見る夕日は有名ですが、ここ、上津浦村からの夕日もいいものですよ!

  

 これも上津浦村の宝ですよね!

 

0707  裏山からの夕日 039

 

       ところでこの太陽!楕円形に見えませんか?

 

    最近困ったことがあります!

 

 となりの赤崎村は「赤崎の香り」そのまたとなりの須子村では「ふのよか」と、どちらも芋焼酎を売り出しています。

 焼酎が好きなぼくはさっそく購入し、飲んでみました!すると・・・

 

 これがどちらもうまい!

 

 「赤崎の香り」は、甘みがあっておいしいし、「ふのよか」はほのかに芋の香りがしてこちらもうまい!

 あまりのうまさについつい杯を重ね・・・ いつのまにかいい気分になってます!

 

 そこまではいいのですが・・・

 

 少し肉付きがよくなったような・・・体重計にのるのが怖い今日この頃です。 

 

 0706  赤崎の香り&ふのよか 026

 

   どちらもうまい!

 

 

 0706  赤崎の香り&ふのよか 031

 

  今夜もついつい・・・

 

 

前へ  22 23 24 25 26 27 28  次へ ]      139件中 126-130件