となりの赤崎村では、「ひらくち」を食べることが、密かなブームになっているそうです。

 僕の職場の赤崎村の住人「Nさん」は、「うなぎば食わするけん!」と言われて、ひらくちを食べたと言っていました。しばらくは腹の調子が悪かったみたいですが、今は元気です!

 

 話は変わりますが、老嶽の里道コースを歩いていると、かわいい茸を見つけました。

 松茸ではないと思います!(笑)まさか毒茸では・・・

 

 0701 老岳ウォーク里道コース現地調査 010

  この茸です!食べられるでしょうか?

 

 

 7月13日午後7時30分から、上津浦公民館研修室で、今年の盆踊り大会のバザー出店を協議する会議を開催します。

 実行委員会バザー班と、今年から新規に出店する産業部会と福祉部会の代表の方は出席をお願いします。

 

    雨蛙の季節となりました。みなさんお元気でお過ごしですか?

    先日、下津江地区のクリーン作戦に参加したときに、四郎が浜ビーチ東側の海岸に、かわいい花を見つけました。直径1cm程度の小さな花です。みなさんもこのかわいい花を探してみてはどうですか?

 

0527  下津江クリーン作戦 004 

   こんなかわいい花が咲いていました!

   地域の若い人たちが中心となって開催されてきた上津浦地区盆踊り大会ですが、子育てや商工会の活動など、普段から忙しい人たちなので、このイベントの開催が大きな負担になっています。

 そこで、地域全体のイベントに発展させ、負担を分かち合い、みんなが楽しめるイベントにしたいと思います。

 バザー出店の募集はその足がかりとして行うものです。

 過疎化、高齢化が進む上津浦地区ですが、帰省客のみなさんが「いつかは上津浦に帰ってきたい」こどもたちが「上津浦に残って頑張りたい」そんなふうに思ってもらえるような心温まるイベントになればいいなぁと思います。

  美しい上津浦をさらに美しくして、気持ちのいい汗をかきましょう。詳しくは次のとおりです。

 

   日      時: 7月1日(日)午前7時 小雨決行

   集 合 場 所: 各区・班で指定された場所

    ごみの収集場所: 横浜集会所及び上津浦公民館

    

    雨天等により中止する場合の判断は、各区・班で決定してください。

 家庭から出されたごみは処理しないので、出さないようにしてください。

 市道、河川等の清掃により発生したごみは、燃やせるごみ、燃やせないごみに分別してごみ袋にいれ、区・班ごとに定められた場所に収集してください。

 ごみ袋は、旧有明町のものを事前に各区・班に配付します。この袋は通常のごみ収集には使用できないので注意してください。 

前へ  23 24 25 26 27 28  次へ ]      139件中 131-135件