12月某日。有明町の活性化について思い悩む10人の有志が密かに旅立った!

 

 長崎県五島列島の北端に17の島々からなる小値賀町は、人口約2,800人。高齢化率は43%。佐世保港からフェリーで3時間、高速船で2時間。

 西海に浮かぶ小さな「島」は、過疎という現実に立ち向かい、新たな挑戦を始めた!

 ここに、有明町活性化のヒントがあると確信し、10人は旅だった・・・

 

 1211-13 おぢかリポート 006

 

 これから起こる出来事に想いを馳せながら、10人は高速船「シークイーン」で、佐世保港を旅立った!

 

 1211-13 おぢかリポート 011

 

 この日の海はしけていた・・・

 平戸島を過ぎたあたりからうねりが大きくなりはじめ、潮をかぶりながら一路五島列島へ・・・

 大きく揺れる船内で、期待と希望を胸に秘め、小値賀への船旅は続いた・・・

 

 1211-13 おぢかリポート 013

 

 2時間の船旅を終え、小値賀港に到着!

 これから起こる衝撃的な出来事など知る由もなく、穏やかに上陸を果たした・・・

 

 この「おぢかリポート」では、おぢかの島人たちの「熱い想い」をシリーズでお知らせします。

 

 また、次回をお楽しみに!

 

 

 

 127日(金)に、有明中学校のロードレースが行われました。

 寒かったけど、よい天候に恵まれました。

 

 走る前にはみんなで「完走するぞ!」と大きなかけ声をし、元気いっぱいにスタート!

 保護者のみなさんや、地域のみなさんも「がんばれ!」のかけ声で応援しました!

 

 早くゴールしたこどもたちは、後から走ってくるこどもをみんなで応援していました。

 

 有明中学校は素晴らしい学校です!

 

 1207 有明中学校ロードレース 015

 

 予想はしていたのですか・・・

 

 来年の盆踊り大会を担当する「盆踊り部会」の部会員を募集していましたが、期限の1130日がとうとう来てしまいました!応募者数は・・・0人でした!

 

 いよいよ佳境に入ってきた2013上津浦盆踊り問題!」

 今後の動きに目が離せません!

はたして来年の盆踊りは開催できるのか!できないのか?

 

 何かあったらまたお知らせします!

 

 

 「上津浦の商人(あきんど)」・・・とは、地区振興会産業部会のみなさんです!

 

 新たな特産品「上津浦ユンボ」で一儲け!

 老岳ウォークバザーで一儲け!

 うまかもん収穫祭バザーで一儲け!

 

 いったい今年はどんだけ儲けるでしょう・・・

 

 1125 うまかもん収穫祭 015

 

 うまかもん収穫祭の上津浦地区振興会バザーテントはお客さんでいっぱいです!

 

 1125 うまかもん収穫祭 021

 

 こどもたにも大繁盛!

 

 1125 うまかもん収穫祭 013

 

 1125 うまかもん収穫祭 009

 上津浦ユンボプラス「スコップ里芋」も販売しました!

 

 産業部会のみなさん!お疲れさまでした!

  どんだけ売上たか楽しみですね!

 

 

 

 昨日(1113日)の夕方、一本の電話がありました・・・

 電話の主は上津浦の重要人物KE君です・・・

 

KE君 「Y君。この前いいよった盆踊りばって、もうだっかにゆうた?

    「Y君。この前言ってた盆踊りのことだけど、もう誰かに言った?」

 

Y 「うんにゃ!だーれもゆうとらんよ!

  「いいや!誰にも言ってないよ!」

  (誰にも言ってはいないけど・・・ホームページに載せてしまいました!(笑))

 

KE君 「あんね!盆踊りのこっばFとかわっかもんにゆうたらやっかましゅおごられてねぇ~!なんば勝手に受けてくっとか!って

    「あのね!盆踊りの事をFや他の若者達に言ったら、ずごく怒られてねぇ~!何を勝手に引き受けてくるんだ!って」

 

Y 「やろ~!Iからちょっと聞いた。

  「そうだろ!Iからちょっと聞いた。」

 

KE君「そっでねぇ、さしよりこん前のこたなかったことにしてくれんきゃ~

   「それでね、とりあえずこの前の事はなかったことにしてくれないかなぁ」

 

Y 「わかったぁ

  「わかったぁ」

 

 さぁ!ますます混迷を極める「2013上津浦盆踊り問題!」

 タイムリミットの1130日までに何かが起こるのか!起こらないのか!

 そして、はたして来年の盆踊りは開催できるのか・・・

 

 みなさん!今後の推移を見守っていてください・・・

 何かあったらまたお知らせします!

 

前へ  15 16 17 18 19 20 21 22 23 24  次へ ]      139件中 91-95件