11月13日(月)下津浦地区と赤崎地区合同で小学校4年生~6年生を対象とした日帰り体験研修に行ってきました
今年の夏休み中の8月にこの事業は計画していたものの、ちょうど台風接近に当たってしまい、夏休み中の体験は計画倒れ😢
気を取り直して昨年同様に、小学校の学習発表会の振替休日狙いで実行するしかない!!ということで当初の体験の行き先とは変わってしまいましたが昨日無事に実施することができました\(~o~)/

昨日の様子を写真多めでお楽しみください📸

まずは宮地岳かかしの里(道の駅)で蕎麦打ち体験です

まずは蕎麦粉をふるいにかけます
なつめ・倖な

水を半分加えて、まんべんなく混ぜます
ちひろ・けんちゃん
そのような作業を繰り返し

丸めていきます
なみ2

こちらも上手に丸まったようです
ちひろ

広げて転がして薄く伸ばしていきます
転がすなつめ

なんだか楽しくなってきたかな?

まだまだ、写真中に写っているカレンダーを丸く切り取った円形の大きさになるまで繰り返します💦
ゆな3

繰り返して広げると最後は四角い形になり、それを半分に折って更に三つ折りにしてカットします。
そら切る
細く切るのは難しく、うどんの麺みたいに太くなってしまったり?

切ったそば
あとどれくらい? 気になり覗きこんでしまいます(´ω`*)

切った麺は粉を落として容器に入れます。
あやの切ったそば

班ごとに容器に入れた麺を厨房で茹でてもらい完成を待ちます(*´з`)タノシミダナア

完成~
完成そば

いただきま~す
蕎麦食べる4年生

自分たちで作った蕎麦はまた格別でしょうね?
そば食べる6年生

お腹いっぱいになったら、次の体験場所へ向かう前にちょっと自由時間⌚

かかしと人間と見分けがつきますか?
※この道の駅は閉校になった宮地岳小学校をリノベーションしてある施設です
かかし教室2

なんだかいつもの学校のお昼休みみたいですね?
いつもの昼休み
道の駅の店内を見てきてもいいよ!と言いましたが、バレーボールをして遊ぶ子どもたち

”私、竹馬にも乗れちゃいます”
あやの竹馬
現代っ子にしては珍しい・・・

集合写真を撮って、次なる体験場所へ
かかし集合

かかし迎え


次は牛深海中公園(グラスボート)
乗り込み🚢

さかな出発前
出発前のここで一つ余談です。

まずこの日帰り体験研修事業は夏の台風で、計画倒れ。
平成29年の下津浦の研修旅行の際も、グラスボートに乗るプランもありましたが、下津浦を出発してすぐに悪天(強風)のため欠航になりましたと連絡がありました。その時そのグラスボートに乗るはずだった時間を、苓北での皿の絵付け体験に変更。急な申し出にも関わらず32名の団体を受け入れていただき、現在も管理人宅では子どもたちが絵付けしたお皿が活躍中です✨それはそれでよかったのですが、今回はグラスボートリベンジ?かと管理人自身も楽しみにしていました。前日の日曜日 ”えらいの吹くね~( ̄ー ̄)”と思ってたんです。
昨日の朝、出発前に管理人の方から確認の電話をしました。
前日のの影響で外海は荒れて、午前中は欠航、午後は緩和されて 本来の80分コースの遊覧はできませんでしたが近くの海で半分ほどの時間の遊覧になりました。
カモメの群れ
れど、お天気はよくこのような真っ青な海✨
カモメたちも近くまできてくれました。
カモメ2

鹿児島の長島もハッキリと見えました👓
長島

30分ほどの遊覧のあとは港に帰って来て、しばらく船底を見ることができました。
船底

いろいろな種類の魚たちが泳いでいて、ず~っと見ていたかったです。
船底さかな

の影響でこの事業は変更事項がありなんとも不運(ふうん)だなとも思いましたが、がもたらしたと書いて風運(ふううん)※管理人のダジャレチックな造語かと思いましたが、様々な物事の影響や、その時々の状況により変化する運という意味がありました。
管理人のくだらんダジャレではありませんでしたが~んて言っといてください。 

風運により、海中公園の事務員さんと6年前に乗れなかった話や、実は20年以上前のまだ小さな船だったころに管理人は一度だけ乗ったことがありますといった話が広がりました。
『また是非来てください』管理人もまた来たいなあと思いました。

おっと、いけない💦管理人の個人的な話で終るところでした。

今回の日帰り体験研修は宮地岳かかしの里の蕎麦打ち体験、牛深海中公園でお世話になりました。
子どもたちが日ごろなかなかできない体験をすることができました。楽しかった!というばかりでなく、それぞれに何か得るものがあったと思います。たいへんお世話になりました(人''▽`)アリガトウ







今朝はグッと冷え込み、本来の11月の気候かな?という感じでした。
暑かったり、寒くなったりで身体がついていけない・・・( ̄▽ ̄;)
先週、2日続けて就寝時に数秒間めまいがしてちょっと気持ち悪いな~と思い、原因は何だろう?
心当たりがあるとすれば、めちゃめちゃ肩が凝っているではないか!?

先週の慣れない力仕事か?(コミセンの溝掃除)血のめぐりが悪くなり、肩こりがするんだな?と思い、自分なりに改善方法を考えた時に、手っ取り早く思い付いたのが人が見ていない時、日常生活の中のオーバーアクション(大きく肩を回してみたり、体を無駄に動かすなど・・・)あとは、ピップエレキバンを貼る(´ω`*) 心なしか、肩こりが改善された気がしています。

と、体の血流をよくしたという前置きをしたところで本日の本題!

本日、下津浦地区コミュニティセンターにおいて、有明地区公民館下津浦地域講座が行われました。

今回の内容は 楽しく脳トレ!!
※脳の血流をアップするために、週3日以上の刺激を与えることが認知症の予防につながります。

天草市生涯学習課より、社会教育指導員の石井さんをはじめとする3名の方を講師にお迎えし、下津浦地域住民13名が参加されました。
いきいき脳トレ①

最初に、3名が大会議室に入って来られた時に、それぞれ『おはようございます』と顔を見てご挨拶。
番目に入って来られた長身の男性を見た瞬間、”あれ? この方見たことがある!”と思いました。自己紹介で『・・・・西川です。』と言われたので、担当のKさんに『もしかして、学校の先生されてた方?』と聞いてみた次の瞬間『私は浦和小学校にも勤務していたことがり・・・』と言われたので、管理人の記憶が確信に変わる。
いきいき脳トレ②
この時点でも、脳が記憶をたどるという働きをしたわけです。


管理人はただ写真を撮りにだけ部屋に入ったつもりが、一人20分持ちで3名の方の約1時間の講座がとても面白く、ちゃっかり参加していました。
簡単な暗算から始まり、ちょっとずつ難しくなっていくのですが、この計算も声に出して頭で考えると答えがすぐ出る。
ここでも管理人の日常に置き換えて考えたのですが、管理人は最近は電子マネーなどでの支払いが多く、便利な反面、脳が衰えていくような気がしています。話を聞きながら以前は、”この財布の中のジャラジャラした小銭をいかに減らすか?この組み合わせで小銭を出せば財布がスッキリする!?”という支払い時の暗算は得意だったなあ~なんてことを思い出していました。

続いて、この3つの言葉のグループの□の中には同じ字が入りますといった問題や、歌の歌詞のワンフレーズを並び替えてありその曲のタイトルを当てるといったクイズ、歌に合わせて右手と左手は違う動きをする(←これは管理人苦手です)どちらかに釣られちゃいます( ̄▽ ̄;)
最後に2曲を2つのグループに分かれ、ワンフレーズずつ交互に歌っていくのですが、これも釣られちゃいます(;''∀'')
いきいき脳トレ③
『あら~釣られた』と言いながらも、皆さんとても楽しい時間を過ごされていました。

管理人も時間を共有しながら考えていました。
認知症とかまだ自分には遠い先ののこと?かもしれないけれど、こうして人と人が集まってゲームをしたり、笑ったりすることがいちばんよい認知症予防なんだろうな!と。

将来、年をとった時に自分はこういう機会があったらこういう場所に積極的に出むいて行く人でありたいな!と思いました。管理人宅の長女がまだ幼かったころは転勤族でいろんなところに住みました。
健診などで紹介してくださった、子育てのサポート?児童館や、イベントなどにできるだけ出向いて行き管理人なりに孤立しないように必死だった気がします。

何でも、これ行ってみたいな~ これやってみたいな~ と思うだけで終ることって多くないですか? ”最終的に行動を起こすのは自分です” 今日の講座に参加して、そんなことを思った管理人でした。


お・ま・け
講座終了後、西川先生に声を掛けさせていただきました。
長女が浦和小学校の1年生の時(12年前かな?)に教頭先生として勤務されていました。
3学期の最後の最後終了式の日に胃腸炎で登校できず、その連絡をしたときに電話の応対をしてくださったのが西川先生でした。すぐに『あら?これまで無欠席だったですね~』なんてことを言われ、児童のことをちゃんと把握されてる!?先生、すご~と感動しました✨
それで管理人はすごく印象に残っていました。
長女が先生と過ごしたのは1年間でしたが、先生も長女のことは覚えていてくださいました✨

11月に入り、2023年も残すところ2ヶ月切りました。

これは10月30日の静岡側から見た富士山🗻です。
富士山
いとこが送ってくれた写真で、富士山頭上を見ると冬の訪れを感じさせられます。かと思えば、明日からの3連休は25℃前後といったところもあるようですね。

昨日は、前回の予告通り天草市都市計画課からお花の苗をいただいて旧コミセンの花壇に植えました🌸
パンジーとビオラを約100個いただき、まずは配置を決めて置いていきます。
花苗植え②
実は管理人、コミセンが新設されてから、この旧コミセンの花壇の管理が面倒だな~、真夏には植えた覚えのない草がボウボウ(;一_一) いっそこの花壇ごと埋めてもらいたい!なんて思っていました。女性の副会長に『埋めてしまうのは簡単だけど、そしたらもう花は植えられないし、何もないより花があった方がいいよ~』なんて言われてました。

先週(先週の作業↓)花壇を整備し、花を植える準備をしたことにより
耕運樹
管理人の心境にも変化が・・・
先週の休日には、管理人個人的にも自宅に花の苗を新たに購入して植えてみたりしました。
そういう時間が取れるようになった?のも理由の一つかもしれませんが。
花植え①
昨日も、作業中に通りすがりの方がやっぱりお花を見ると元気になる~』と言われました。
花壇めんどくさ~と思ってたのが灰色のコンクリートじゃなくて華やかにしてよかったんだな~と思いました。
花苗植え③

前回のブログの花壇↓と溝から救い上げた落ち葉
花壇と落ち葉

落ち葉もすっかり片付いて、花壇は華やかになりました✨
植えた後
作業後、たっぷり水をかけて事務室に上がると間もなく小学生の下校の時間に。

大人が1人付き添ってこられたので、今日は何ごとだ?と思って出てみると、有明小学校の4~6年生の子ども民生委員さんが80歳以上の一人暮らしの方のお宅へ個別訪問とのことで、児童委員民生委員の方が一緒に歩いてこられたところでした。
管理人もコミセン近くのお宅へついて行きました。
子ども民生委員①

お手紙を受け取られ、しばらく子どもたちとの会話を楽しまれました。
子ども民生委員②
自然に出た素敵な笑顔ですね~📸

子どもたちの存在自体が、地域の方の元気の素になってるな~と感じました✨





朝晩は寒くなりました(>_<)
昨晩、暗くなってから長男の自転車を借りて乗りました。
すると、後ろから”ドドドドド・・・”という音がしまして、(;゚Д゚)まさか!?イノシシ!?
怖い!と思い、スピードを上げる。すると音もますます早くなる。
しかし、意外と小さい音だな?と、もう一度後ろを振り返る。何かが居る気配はない。
何だったと思います?(・・? 垂れ下がった自転車の荷紐ですよ!
当然、なんで、荷紐ちゃんと結んでおかないのか?と長男に問い正せば『明日の朝、すぐ結べるようにしてた』とか『なんでチャリ借りるよて言うて行かんとか?』あー言えば こう言う。

チャリ、借りるよ!の連絡?は確かに言われても仕方ない。
すぐ近くだからいいかな?と思って・・・

昨日、住民Kさんに、『11月のはじめに、花の苗を貰って植える(報告・連絡)ので、どのタイミングで花壇を整備してたらいいですかね?(相談)預かってもらってる土はまだありますか?』という、この言葉の中に”報・連・相”が含まれている気がします。
この時点では自分で鍬を持ち、全部やるつもりでいましたが、言ってみるもんですね?( ̄ー ̄)ニヤリ

今朝、耕運機で耕してくださいました✨
耕運樹

1時間足らずであっという間に整備され、後は苗を植えるのみ。
耕した
午前中はかかる覚悟でいたので、後はお昼まで写真の左側に見える硬いツタ?を鎌でカットしたり、溝の落ち葉を救い上げました✨

お決まりのように?溝にシーボルトミミズ?
みみずシーボルト

↓この積み上げられた落ち葉や草の山の中に少なくとも8匹は救い上げました。
こづんだ落ち葉
こういう時、完璧主義者じゃなくてよかったな!と思います。
どうろこうろで作業をやめました(*´з`) 完璧主義だといつまでも終われない!

作業後に花壇と、積んだ落ち葉をパシャリ📸 今日のところはここまで✨
花壇と落ち葉
ブログを更新中の今、早くも筋肉痛?腕がプルプルしてきました。頬もまだぽっぽしてます。

午後、『あそこに小積んであるとは片づけんばんとやろ~?』と地区振興会長!
管理人は11月はじめに苗を貰いますという話しはしましたが、本日作業をする、または作業をしたとは言ってませんが、上の写真のように結果”を見て、そう言われたのです。
『よかよか 俺がするけん』と言って今日のところは帰られました。

今日の作業は報告・連絡・(相談も入りつつの)結果!ですね?
本日も過ごしやすい秋晴れです。
どこからともなく金木犀のいい香りが漂ってきます✨
大きな金木犀


フェスタ後の先週は中学生は中間テストがあったのですが、管理人は3連休に入る前に長男に言いました。7日土曜日は学習発表会8日は祭り9日は姫戸中学校に行くスケジュールになっていたので、考えて勉強せんば!?と。勉強するわけはなく・・・
翌火曜日、部活は休みだから『3時間勉強する』ウソバッカリ( ̄▽ ̄;)
水曜日、管理人が帰宅すると勉強していたので『勉強しよると~?』

すると『うるさい!! 今集中しとるちゃん!!』
長男からすれば、見ればわかるやろ? という、反抗期特有の何を言われてもイラッとするあれでしょうね?
管理人は、まだ『ただいま』『勉強しよると?』しか言ってない!コミュニケーションやん!?
管理人もまたイラッとして ”もうよか!散歩してくる” と思い、出ました。
短時間集中型なんだろうから、今は家に居ない方がいい。居ればまたケンカになるかな?とも思って。

彼岸花ロードを歩いていると、もう10月の中旬なのに?まだ彼岸花が咲いているではないか!
彼岸彼岸花
今年はいっぱい咲いたと言えば咲いたのですが、彼岸の時期から大幅にずれ、しかも左右咲くタイミングがずれてあまり ”うわ~ キレかね~” という感じではありませんでした。

↓本日の日中通ってみるとこんな感じです。
10月の彼岸花2



秋祭り・彼岸花フェスタが終わってからのこの1週間はとても早く過ぎました。
週末、やっと衣替えができました。

ちょっと前に長女が 『ラグマットを買い替えたいんだけど』と言いました。
一人暮らしを始める際に使い始めたものでしたが、『実はあんまり好きじゃなくて…』
管理人も ”え~?長女はこんなのが好きなのかな?もうちょっと可愛いのにすればいいのに・・・”と思っていました。友達が遊びに来た時もそう言ったりしてたそうです。
では?なぜ?これにしたのか?
第1弾の家具購入時に買い忘れ、別日に買いにつれて行ってもらい、このサイズはそのデザインしかなくて仕方なく購入したという感じだったそうです。
『そこ、親に気を遣う必要ある?もう1ヶ所見に行きたい!と言ったところでお父さんが怒ると思う?』と聞いたら『確かに…』と言っておりました。

管理人、長女から実はあまり好きじゃなくて買い替えたいと聞いた時に 『はよ 汚せば!?』と言いました。何度も何度も洗濯して、それでももう落ちない、擦り切れ始めるまで使いなさいよという意味の『はよ 汚せば』です。

管理人宅も先月、ラグマットの色も褪せてきて、もう汚れが落ちないくらいになったので買い替えましたが、その下に隠すように敷いていたもう1枚のマット。『お母さん あのマットのデザインあんまり好きじゃなくて(*´ω`*)〇〇(※長女)も実は前からそう思ってた』と言われ、似た者親子だなと思いました(* ´艸`)クスッ

昨日、断捨離とまではいきませんが、衣替えでちょっとばかり捨てるモノが出て、気持ちもちょっとばかりスッとしたところです。
それにしても毎度、毎度どうでもよか話を長く書けたもんだなと思います。
管理人の文章こそ断捨離してよさそうですね!?



前へ  7 8 9 10 11 12 13 14 15 16  次へ ]      860件中 51-55件